• ベストアンサー

どっちの部屋を借りますか?パート2

noname#22328の回答

noname#22328
noname#22328
回答No.13

学生さんという事で、周囲に買い物が出来るお店が無いのはネックになると思います。 徒歩5分以内にコンビニが2つくらいあると便利です。 友だちを多く作りたいなら大学に徒歩で歩ける範囲内は、溜まり場になるので楽しいかも。 日当たりはどちらでも良いと思います。 日中はほとんど家にいないですよね? 夏の西日の暑さはかなりのものですが、4階と言うことはマンション? 2004年なら作りも新しいし影響も少ないかも。 朝洗濯物を干して、帰って来てから取り込むのに、ギリギリまで日に干せる分、西か? 朝の目覚めを良くする為には東か? 新築と2年の物件は、年数は比べる必要はありません。 築30年のアパートに住んでいましたが、所詮は仮住まい。 23平米とか28平米で6万円を切るって凄いですね!7畳もあるの間違いでは!?(^^;) ということで、広さも比べる必要は無い。 今、学生という立場で部屋を借りるなら、近くにコンビニがある、 シャワーとトイレがある(ユニットバスで良い)、収納が一間半くらいはある、 駅に近いほうがいい、日当たりは東南~南向きを希望。 絶対2階以上。 (フローリング、ロフト、新築、風呂トイレ別、オートロックなどはどうでも良い) ということで、2の物件が2階以上であれば、駅に近そうなので2にすると思います。

shittyguy
質問者

お礼

本当に長い間ほったらかしにしていましたが、今日やっと引っ越すことができました。2の方に決めました。 アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。 どなたの意見も貴重でありがたいもので、点数がつけられなかったので、点数は参考になりそうなポイントの数で決めさせていただきました。

関連するQ&A

  • どっちの部屋を借りますか?

    いま大学生なんですが、今住んでいる所が古1ワンルームで、使い勝手も悪いので引っ越そうかと考えています。しかし奨学金とバイト代だけで生活しているので、家賃は6万くらいに抑えたいと思っており、いくつか候補の物件を見に行って2つまで絞ったのですが、どちらも良い気がしてなかなか決められません。 そこで参考程度にお聞きしたいのですが、みなさんならどちらの部屋を借りられますか? 1.家賃6.5万円  大学最寄り駅まで徒歩7分  04年3月築  ガスキッチン  キッチン3帖、洋室8.5帖、ロフト3帖  東向き 2.家賃5.8万円  大学最寄り駅まで2駅(4分)  来月完成  IHクッキングヒーター  浴室乾燥機能  ウォシュレット  キッチン3.38帖、洋室7帖  東向き   買い物や、バイトに行くことに関してはどちらも悪くないのですが、しいて言えば1のほうが大学に近いぶん友達に来てもらいやすいとかぐらいでしょうか・・・ 知らない場所のことを聞かれてもイメージしづらいと思いますが、これを見ただけならどっちにするか、ぜひ聞かせてくださいm(__)m

  • どちらの部屋がいいですか?

    困ってます!悩んでます! アドバイスをお願い致します。 私の手取りは、17~19万です。 (1)洋室8帖 台所6帖 約35平米  家賃6,4000 管理費7,000 水道代(毎月)3,000  保証金40万 敷引35万   駅徒歩4分(スーパー、コンビニ近く)  SRC7階建ての5階部分(エレベーターあり)  冷暖房付 シャンプードレッサー 室内洗濯  バストイレ別 システムキッチン  築20年 室内は2年前に全改装   駐輪場は建物内にあり   東向き  (2)和室6帖 台所6帖 約31平米  家賃60,000 管理費5,000 水道代(2ヶ月)3,000  保証金50万 敷引き35万  駅徒歩15分  RC4階建ての4階部分(角部屋)エレベーターなし  冷暖房付 洗濯置場はベランダ  バストイレ別   築35年 室内は9年前に全改装  駐輪場なし(マンション前に勝手に置いている)  西向き 以上2物件で悩んでいます。 通勤や買い物等、快適さを考えると1番なのですが、 家賃が¥71,000で水道代も毎月徴収だし・・・ 2番は家賃¥65,000 水道代も2ヶ月に1回徴収なので、 金銭面では1より楽だと思うのですが、建物が古いのと、 駅までの時間がある事(深夜帰宅が多いので夜道は怖いです)、洗濯置き場が外って事で悩んでます。 皆様はどちらが住みやすいと思いますか? 参考にさせて頂きたいので、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。    

  • どっちの物件がいいと思いますか?

    一人暮らしをしようと思いますが、2件考えています。 どっちがいいと思いますか? ・家賃53000円、駅から徒歩13分、洋室6畳、キッチン2.5畳  築15年、面積18.83m2 ・家賃60000円、駅から徒歩15分、洋室6畳、キッチン3畳  築16年、面積20m2

  • 皆様の場合、どの物件が良いと感じますか?

    こんばんは。 以下4つの物件があるとしたら皆様はどこを選びますでしょうか? ・風呂トイレは全て別 ・私自身の手取り19万程度 (1) 築8年 1DK ( 洋室 8.7帖 ダイニングキッチン 4.5帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南 駅徒歩:8分 家賃:63000円(1Fの場合60000円 条件は同様) 備考:角部屋 インターネット無料 (2) 築9年 1K (洋室 8.4帖 帖 キッチン 2帖 ) 4F 建物構造:RC 主要採光面:東 駅徒歩:9分 家賃:57000円 (3) 築3年 1K (洋室 8.8帖 帖 キッチン 3.1帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南東 駅徒歩:6分 家賃:67000円 備考:浴室乾燥機有り (4) 築11年 1DK (洋室 8帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 2F 建物構造:RC 主要採光面:南西 駅徒歩:1分 家賃:67000円 (3)、(4)は建物綺麗だったり駅徒歩が近かったりして良いのですが家賃が少し高いと感じており、 私個人としては(1)が家賃も妥当で(1Fを選択すれば6万)、角部屋等で良いかなと思っています。 (金と駅近どちらを取るべきでしょうか?) ちゃんとした一人暮らしの経験が無く、条件の価値観もはっきりせずマストなものも無い為、 ちょっと悩んでいます。 経験者の方々からのご意見をお聞きしたいです。 以上、宜しく御願い致します。

  • 一人暮らしの部屋探し、安さか近さか綺麗さか?

    今、一人暮らしのマンション選びをしており、3つで迷ってます。以下に条件を書きます。 1.家賃(管理費含む)45000円、礼金10万、会社からドアtoドアで40分(うち徒歩合計20分)   築20年。7帖。   周りは普通の住宅街で静か、駅前で買い物一通りそろう。 2.家賃(管理費含む)47000円、礼金5万、会社からドアtoドアで30分(うち徒歩合計15分)   築8年。8帖。   周りはマンション多く、駅前では買い物は揃わなそう。 3.家賃(管理費含む)60000円、礼金10万、会社からドアtoドアで20分(うち徒歩合計10分)   築10年。7帖。   周りは住宅街で静か、駅前で買い物一通りそろう。 皆様なら、どういう理由でどれにしますか?回答宜しくお願いします。

  • どちらの物件を選びますか?

    お世話になります。 現在、都内に住むところを探しています。 いいなと思える物件が2つ見つかったのですが、どうしても決められません。 以下に物件の特徴を挙げるので、みなさんならどちらを選びますか? ちなみに、間取りはどちらも2DK(DK:6帖洋室、6帖洋室、6帖和室)です。 Aの物件 長所 ・最寄り駅まで徒歩5分 ・乗換えなしで通勤できる ・家を出てから会社に入るまでは、長くて20分(乗車時間5,6分) ・大きな道路沿いなので帰りの夜道が安心(?) ・オートロックつき ・南南西向き ・間取りが使いやすそう(Bの物件と比べて) ・洋室と和室の間がふすまで、つなげることが出来る 短所 ・玄関入ってすぐにキッチン ・エアコンがない ・靴箱が小さい(ブーツが入らないかも) ・ベランダが狭い ・押入れの後ろが風呂(湿気がこもりそう) (2)の物件 長所 ・角部屋 ・ベランダが広い(東向きと南向き) ・窓が多い(キッチン・脱衣所・洋室2辺がベランダに面している) ・マンション管理がきちんとしている ・周辺に高い建物がないので眺めが良い ・エアコンつき 短所 ・最寄り駅まで徒歩10分 ・会社まで乗換えあり ・家を出てから会社に入るまで長くて40分(乗車時間10分) ・駅から物件まで小さな道が多い ・和室と洋室が壁で仕切られている ・Aより家賃が2000円高い(一応予算内ですが) 要するに、私が迷っているのは駅から近いかベランダ2面か。。 というところです。 Aの物件も、普通の洗濯物なら干せる広さです。 ただ、シーツなどが何枚も干せなさそうです。 みなさんなら、どちらに決めますか? 迷う~! よろしくお願いいたします!

  • 間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲?

    間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲? こんにちは。今度引越しをするのですが、その部屋が間取図に洋室8帖と書いてある割には狭いな~と思って内寸を計ってもらったところ面積は4.05m×2.5mの10.125平米でした。 団地間の畳サイズ(1畳=1.445平米)で計算して壁芯からの距離も考えてぎりっぎりセーフといったところでしょうか(それですらわずかに8帖には足りない気もしますが)。 帖、畳の計算方法はあいまい、とのことですが、なかなかせこい感じだな~と思いました。 今回は家賃等との兼ね合いもあり、この面積で納得の上での契約なので問題はないのですが、今後の参考までに、内寸の面積と帖の関係、どれくらいが妥当なのか、不動産、建築関係など詳しい方におうかがいしたいです。 それが分かっていれば、例えば下見に行く前に物件の候補を絞るとき、「洋室8帖ってことは、狭くて○平米、広くて△平米くらいかな」とか、専有面積と見比べて予想することもできます。 悪質な表記の物件も見分けやすいですし。 8帖表記で内寸○○平米以下だと表記としてちょっと問題ありというラインを、個人的な考えでもいいので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 6帖 or 7帖

    一人ぐらしです、現在2つの部屋で迷い中です。 ・(100×200)のベッド ・(50×50)のテレビ ・(70×70)の机(コタツするやつ) ・冷蔵庫、ポット、炊飯器 ・空気清浄機 などをおかなければいけないのですが。 1、 6帖(約320×270) ここの部屋は炊飯器やポットはキッチンに置けるのですが、キッチンに冷蔵庫を置くスペースがなく、リビングのベッドの横に置くことになります。ベッド(200)、冷蔵庫(100)という感じになります。窓は西向き。電気キッチン。 2、 7帖 3000円アップしたらこちらの部屋になります。こちらはキッチンに冷蔵庫を置くスペースがありますが、炊飯器やポットを置くスペースはありません。窓は東向き。ガスキッチン。 質問1、もう部屋を決めたら2年間はここに住むことになるかと思います。そこで6帖にしようと思ったのですが、はたして6帖で冷蔵庫までおいて足りるのかと悩み始めました。引越しして物を置いてから狭すぎるということにもなりかねませんので、6帖7帖に住んだ方、経験者のかたアドバイスお願いします。 質問2、また西向き東向きはたいしてきにしてません。日差しは別にかまいません。風通りがいいほうがいいですが、西東ではどちらが風がとおりますか? 質問3、あと電気とガスキッチンですが、電気のほうが安全だけど、火力が弱いと聞きます。電気は使ったことないので全くわかりません。経験者のかた電気コンロはどうでしょうか?

  • 一人暮らしの部屋決め・・・迷う!

    お世話になります。25歳♀です。 9月から会社の異動により、一人暮らしを始めます。 新幹線も停まる主要駅(地方ですが)の徒歩圏内で部屋を探さなければならないという条件を会社から提示されており、部屋さがしに苦戦中です。 駅徒歩圏内ともなると、思うような部屋はなかなか・・・(特に家賃が高い)。 それで、いくつか部屋を絞ることができたのですが、悩んでいる点があります。 1:洋室10.9帖、キッチン3帖の1K、立地抜群。   ただ、1階がバー、2階がカフェダイニング。   お店との入り口は全く違うので良いのだけど、ゴキブリの発生が心配・・・ 2:洋室11.06帖の1ワンルーム。女性限定。   キッチンの匂いが部屋全体にまわらないか心配・・・。   (1Kにしか住んだ事が無いため) 3:築浅、立地良し。   DK5.4帖、洋室5.6帖の1DK。   テレビを何処に置くべきか・・・など、インテリアの配置が難しそう。 100%は無いというのは理解しながらも、なかなか決められずに困っています。 特に1番の物件については、とても気に入っているのですが、御飯屋さんがテナントで入っているマンションはGが配管を伝って出やすいと聞いたことがあり、Gが完全に駄目な私にとっては致命的です。 実際に御飯屋さんの入ったマンションなどにお住まいの方がいらっしゃったら、どんなものか教えていただきたいです・・・。 皆さんだったらどのお部屋が良いと思いますか? 少ない情報で申し訳ありませんが、是非ご意見をお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します☆

  • 物件選び、迷っています(;_;)

    以下3件から物件を決めかねています。。 みなさんの意見、お聞かせください。。。 どれも方角は南向き、家賃もほぼ同じ、立地の利便性もさほど変わりません。 A 2LDK ( 和室 6畳 洋室 8帖 リビングダイニングキッチン 8.5帖 ) 築28年 48.11m² 3階建ての最上階、鉄骨造でワンフロアのため隣人がいません。 エアコンなし、ガスレンジあり、都市ガス B 2DK ( 洋室 6帖 洋室 5.5帖 ダイニングキッチン 5.2帖 ) 築16年 40.17m² 3階建ての最上階、鉄骨造 玄関側にもう一件あり。 エアコンあり、ガスレンジなし、都市ガス C 3DK ( ダイニングキッチン 9帖 洋室 6帖 和室 6畳 和室 6畳 ) 築25年 62.55m² 4階建ての2階、鉄筋コンクリート造、角部屋。 エアコンあり、ガスレンジなし、プロパンガス 2人入居、小型犬と共に入居します。 皆さんならどの物件にしますか? またその理由もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。