• 締切済み

中枢神経系疾患に詳しい方教えてください。

脳梗塞の方で母指と示指の筋緊張は亢進しているのに中指・環指・小指の筋緊張は弛緩している方を見たことがあるのですが、何故このような現象が起こるのでしょうか?この可能性について考えのある方いらっしゃいましたら是非教えてください。

みんなの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

急性期でしょうか? もともと拇指・示指のほうが、 第3~5指よりも関わっている脳領域が広い。(多くの神経が関わっている) 日常的に良く使うので筋が鍛えられている。 拇指球筋という強大な筋肉が存在する。 以上から、Br.stage1から2(文字化けしないよう普通数字で書いています)へと移行する際に、上肢遠位では先ず拇指側から緊張が出始めるから ではないでしょうか? 以上、1考察ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災(業務災害)での後遺障害認定

    労災事故での業務災害で右足指34座滅5骨折及び末梢神経損傷で入院 しました。事故から半年を過ぎ近いうちに、症状固定との事です。しかし 後遺障害が残りそうです。右足の母指は屈曲はしません伸展は左足の半分 以下です。示指中指は屈曲は左足指の半分程度伸展は半分以下です。 環指は屈曲伸展ともに全く動きません。小指はキュンチャーが入ってるので 動きません。あと、末梢神経損傷の為あし、足低と甲に頑固な痛みがあり踵を着いての歩行しかできません。このような場合こう、後遺障害の何級に 認定されるのでしょうか。教示願います。

  • 解剖学の伸筋支帯、屈筋支帯のことで質問があります。

    解剖学で手の伸筋支帯、屈筋支帯で手根部に固定される筋の腱は何かという問題がありました。 伸筋支帯では長母指外転筋・短拇指伸筋、長・短橈骨手根伸筋、長母指伸筋、総指伸筋・示指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋、それぞれの腱。 屈筋支帯では浅・深指屈筋、長母指屈筋、撓側手根屈筋、それぞれの腱。 答えは↑のであってるでしょうか?

  • 指を長く&細くする方法!

    自分(14歳)は指が短いです。指の長さを定規で計ると。 親指6cm 示指7cm 中指7.5cm 薬指7cm 小指6cm と、かなり短いです。それに第二間接の太さが 親指2.5cm 示指2cm 中指2m 薬指2m 小指1.5cm あります。これがコンプレックスなんですが、指を細くする方法 長くする方法がありましたら教えてください。 できれば、お金がかからないもので^^; 補足なんですが、指が太いのは肉厚などではなく、骨が太い様です、

  • 筋弛緩剤の服用にかんして

    筋弛緩剤 筋弛緩剤のテルネリンを服用してます。肩こりもあるのですが、家に帰っても 仕事の緊張が取れず、この薬を飲まないと 寝付けません。薬の服用がいやだからといって仕事もやめるわけにもいかずに困ってます。 筋弛緩剤をこの先 飲み続けても そんなに体に影響(不妊、麻酔が効かなくなる 等)出ませんか?

  • 筋力と麻痺について詳しい片、お願いします。

     脳卒中などになると、初期は筋力が低下して弛緩するけど、 後の方になって来ると、筋力が亢進して痙縮するするという 内容の話を知りました。  筋力(つまり人)にとってはどちらの方が良い状態なんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 目の痛みは神経内科で見てもらえますか

    調節不全(矯正出来ない)、眼精疲労、目痛、肩こり、首凝り、頭痛の症状で眼科、整形外科、脳外科で検査しましたが、特に原因はわかりませんでした。仕方ないので精神科で安定剤等を飲んでますが 酷くなるばかりで、一日横になってます。テルネリンを飲むと30分位楽になりますが、痛み止めは効果ありません。自分では、原因はすべて目からくるものだと思ってますが、眼科では治療出来ないと言われました。頭痛は、筋緊張型頭痛のような気がしますが、このタイプに効く弛緩作用のある薬、ミオナール、デパス、セルシンは効果ありません。テルネリンも超短期です。どうしたらいいでしょうか?

  • 首の痛みと激しい頭痛に困ってます

    首がガチガチに凝って、揉んでも温めても解れることなく、首を動かすと筋が動く感じで時々ボキッと音が鳴ります。筋弛緩剤で一度強制的に解したのですが、また凝ってきてしまいます。原因は姿勢が悪いことなのはわかっていて、スキャン他精密検査を脳神経外科で受診し、「緊張型頭痛」と言われたのですが、ミオナールを飲んでも頭痛が治まらず、他の頭痛薬も一切効きません。ビタミン剤も飲んでいますが(B2,B6,B12)駄目です。針やマッサージ、電気治療もしましたが筋弛緩剤でないと解れないぐらい硬くなります。 とりあえず首の痛みと頭痛を抑える方法が知りたいです。 上記ミオナールでは抑えられませんでしたので、緊張型頭痛以外に考えられる病名でも可能性がありましたら教えてください。他の薬の情報でも構いません。切実です;

  • 大至急!!指先の痺れ

    大至急!!指先の痺れについて… 昨日右手中指が突然つったように痛くなり一瞬反対側に曲がらない感じでした。落ち着きましたが今日も指を曲げたら筋が張ってるような痛い感じがあります。そしてさっきから右手中指の第一関節から先が痺れています。 3日前くらいから偏頭痛で左こめかみがかなり痛く死んでいました。 逆側に痺れとかが出るみたいなんで脳梗塞?脳出血?でしょうか?不安でたまりません。 ちなみに9/5から生理をずらすために中用量ピルを飲んでます。

  • 足の薬指が中指の方に曲がっている事と神経質との関連について

     以前、足の薬指が曲がっている人は神経質とかいう記述を何かで目にした事があり、Google検索したところ、ある整体学校の項目で、かなり詳しい解説があり(まだすっかり読み終わってはいません)、実際、神経質な事は 当たっています。では、指がまっすぐな人は神経質ではないのか?と言う事になるのですが… どこまで頼りにして良いのか わかりません。  その、右の薬指は、普通に弛緩した状態では、爪が3分の1~半分ほど、中指の下になって隠れる格好になります。左の方は、右ほどには曲がっていません(爪が隠れるほどではない)。子どもの頃からずっと曲がっていたかは、覚えていません。  小指の爪は、左右ともほとんど無しです。写真付けようとしましたが、うまく行かなかったので、文のみで、失礼致します。四十代後半、男性です。手の指の爪は、水平気気味で縦の少しでこぼこのある筋があり、ポケットに手をいれて中を探ったりした時に、瞬間的に引っくり返るようになり、〈いででっ!〉と なる事が時々あります。また、左右ともだつたか、親指の爪が かん入そう(巻き爪)になって、夏場、皮膚科で切ってもらった事が3度ほどあります。その為、今は、切り過ぎにならないように、伸ばし気味にしています。以上、性質と爪の関連について 知りたいです。

  • 「動眼神経麻痺」という病気について教えてください。

    先日から左目の見え方がぼんやりとして、まぶたが自然に下がってくるという症状に悩まされています。 眼科医の診察を受けたところ、「動眼神経麻痺」と診断され、「原因はよくわからないが、脳梗塞が隠れていることがあるので診断を受けたほうがいい」と、紹介状までもらってしまいました。 「脳梗塞」という言葉が出てきてとても不安に思っています。 一体、この病気はどんな病気なのか、 治療法はあるのか、 脳梗塞とどんな関係があるのか、 この症状は治るのか、 などについてご存知の方、どんなことでも良いので教えてください。よろしくおねがいします。

若者におすすめの車は?
このQ&Aのポイント
  • 若者におすすめの車は、新型フェアレディZ、ポルシェボクスター、レクサスLS、新型レクサスIS F、新型レクサスRX、BMW8シリーズなどです。
  • 若い時に乗るべき車は、ラグジュアリー系の外車にのって感性を磨くか、2シーターのスポーツカー・オープンカーに乗って走りを楽しむか迷っています。
  • 後悔のない選択をするために、若い時に乗りたかった車に乗ることで人生が変わる可能性があります。
回答を見る