• 締切済み

伊勢原市と厚木市どっちが?

転居を検討していますが、両市の違いは何でしょうか?子育てに関する事や、助成、小学校学区、クラス替えは毎年?、中学校の学区(選択性?)について教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

厚木市は、財政的にも安定しているのでしょうか、小児医療費制度は、所得制限はあるものの県内でもダントツ長い期間受けられます。あと赤ちゃんの紙おむつ支給があるとか・・・・子育てにはいい町だなーという話を聞きます。 ただ、質問からして、お子様はもう大きいようですね。 各自治体で目指す街の理想の姿というのは、まちまちです。子供にはいいけれど、お年寄りの政策は弱いとか、その逆とか、働く世代に有利とか・・・・。 自分のおうちの世帯構成によっても、求めるサービスは違いますし、また、どれくらい長くすみ続けるのか?にもよりますね。 人によっては、小学生までは、小児医療費重視で、少しでも長く受けられるところ、中学は給食のあるところと住み替えたりしています。 また、下のお子さんが生まれる予定があれば、少しでも保育料の安いところとか。 重視したい項目をある程度整理して、両方の自治体で比べると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

25歳女です。 6歳まで伊勢原に、20まで厚木に住んでいました。 母に聞いたところ、どっちもかわらないとの事でした。小学校のクラス替えは2年または1年に1回でした。年によって違いました。子育ての補助金はどちらも年収によって制限されているので、各自治体に問い合わせてみてください。 あんまり参考にならなくてすみません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市立学校の先生に質問です

    たいした疑問ではないのですが 昔からの疑問があります。 うちの小学校は毎年クラス替えがあるのですが、 「クラス替え」の○○くんは1組、××くんは2組・・・というのは どのように決めているのですか? くじ引き?担任の先生が順番に生徒を選んでいくとか? 成績別?又は逆にクラスの成績が平均になるように分配してる? 懇談のとき先生に聞いてみようと思ったのですが、なんだか聞いちゃいけないような気がして(笑) もうひとつ、 うちの学校は制服です。でも同じ市立学校でも隣の学校は私服です。 このちがいは何でしょう? 創立(開校)はかなり古く、昭和一桁台となっているのが関係あるのかなーなんて思ったり。 分かる方、教えてください☆

  • 千葉県柏市内の小学校について教えて下さい。

    来年春、柏市内に転居予定です。 ちょうど小学校入学を迎える子供がいますが、転居先の住所で調べると柏市立第6小学校になります。 生徒数等を調べると全校生徒数が100名超えるくらいで、1学年が平均1クラスと少人数ですが、1クラスしかないと、世間が狭くなるだけに問題が起きた時の事を考えると心配になります。 また、本来は第6小学校の学区なのに、他の小学校(第7小学校、旭小学校)へ越境する生徒も多いと最近耳にして、なぜ越境してしまうのかとても気になります。 できれば、あまり遠い学校は子供の負担を考え避けたいと思っていますが、何も情報がない状態なので現状についてお解かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 都内市部への引越し~評判のよい公立小・中学校のある地域を教えてください?

    都内の市部への引越しを考えています。 家賃は安い方がいいので^.^;(3LDK,11万以下)、駅からは多少遠くてもバス停が近ければまあいいと思っています・・・。子供は小学生です。 八王子、立川、国立(無理でしょうね)国分寺(高い?)多摩?・・・etc.(できれば新宿へ35分程度) できれば3クラス以上あって、転出入がそれなりにあり、地域に溶け込みやすいようなところが希望です。 最終的になるべくよい都立高校へ・・・と思っていますので、良さそうな公立中学校の学区だとうれしいのですが・・・。(学区選択性と言っても、ほとんどの方が近いところを選ばれるような噂を聞いたので・・・?) また、東京都の小学校はクラス替えが毎年あるのか?また、登校班があるのか?子ども会があるのか?など知らないことばかりです。なにかご存知でしたら教えていただきたいのですが。 現在神奈川在住です。よろしくお願いいたします。

  • 所沢市、さいたま市の住環境の違いを教えて下さい

    転勤で関東に引っ越します。 夫婦、子供(来春、小学校に上がる)の3人家族です。 居住地の候補として東武池袋沿線(所沢)埼京線沿線を検討しております。 勤務地が渋谷のため通勤が時間的に大変のようですが賃貸物件が渋谷直通の東急の走る神奈川より(以前沿線に住んでいました)安いこともあり埼玉方向を考えています。 5年後くらいに近場での新築一戸建て購入も考えています。 東武池袋線の副都心線の開通(渋谷まで直通なので)も視野に入れて所沢も候補に上げました。 所沢市とさいたま市を比較した場合の福祉、公共施設、公立小中学校の実態(学区越えは可能ですか?)、住環境等を教えてください。 両市の決定的な違いなどでも結構です。 子供が知的障害があり公立小学校の特別支援学級(障害児学級)の通学を希望しています。 HPなどではどの小学校に特別支援学級を設置しているのかが分からないのでそちらもお分かりになる方が居ましたら教えてください。 両市の障害児福祉事情もお分かりの方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。

  • 高槻市で子育てってどうですか?

    高槻市への転居・住宅購入を考えています。 今候補に挙がっている住まいは六中、松原小校区にあります。 通勤に便利ということで高槻に絞って家探しを始めたのですが、ふと子育て環境の事が気になり始めました。 市外出身で高槻には住んだことがありませんので、土地勘が全くなく実際に行ってみたのですが雰囲気をつかめずにいます。 高槻市の子育て支援や学区の雰囲気、町の治安状況など教えていただけないでしょうか?

  • 茅ヶ崎市の小学校について

    来年茅ヶ崎市の山側に引っ越します。 小学校の通学は、集団の登下校はあるのでしょうか。 また、クラス替えは毎年、又は2年毎なのでしょうか。 地域周辺の方のご回答をお願い致します。

  • クラス替えについて

    こんにちは。 私の学校では毎年クラス替えをしています。親友ともクラスはバラバラになってしまうことが多いです。 そこでクラス替えについて聞きたいのですが、生徒の区分は誰がどのように決めているのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 埼玉県川口市にお住まいの方に質問です

    埼玉県川口市に転居予定です。現在、幼稚園児の娘がおりまして、小学校の学区が、本町小学校と青木北小学校の物件で検討しております。今年度の入学ではありませんが、どちらかの小学校のことでご存知の方がいらっしゃいましたら、何か情報を教えてください。どんな些細なことでも構いません。よろしくお願いします。両校とも良い学校のようですが、娘には中学受験をさせようと考えております。

  • 横浜市と川崎市、どっちが子育てし易い?

    生まれも育ちも横浜な浜っ子です。 川崎市育ち現横浜在住の人に聞くと、子育てするなら断然川崎市だそうです。 理由は ・横浜市には公立幼稚園が無い。川崎市にはある。 ・横浜市には公園が皆無 (川崎市には何キロ圏内に必ず公園を作るという規定がある。(らしい)) ・川崎市立の小学校には必ず学童がある。(横浜には無い) 川崎市は公害・空気悪いというイメージがありましたが、上記のような点でカバーできているのではと思い始めた今日この頃です。 ちょうど市の境に住んでいるため、近い市同士なのにコレだけの差があると思うとショックです。 みなさんどう思われますか?両市在住、もしくは両市いずれかでの子育ての経験の有る方、横浜も悪くないっゾって方。ご意見・ご回答お待ちしてます。

  • 高槻市の校区(学区)について。

    高槻市の校区(学区)について。 大阪の高槻市に転居考え中です。 5ケ月の娘と夫の3人家族です。 夫の仕事が大阪市内で、 最終電車で帰ってくることになるので 高槻駅から徒歩圏内の場所で家を探しています。 少し早いですが、子供のこれからを考えると 校区もちゃんと考えて、新居の場所も決めないといけないと思うんですが、 あまり情報がつかめず、ここで質問させていただきます。 小学校~高校まで公立に行かせたいと考えています。 高槻市駅、高槻駅から徒歩圏内の地域で、 教育環境、治安のいい町、子育てしやすい(公園などあり環境がいい)町はどこでしょうか? オススメの学区があれば教えて下さい。 阪急側より、JR側の方が,校風はいいのでしょうか? 学力はJR 側が上だと聞きましたが, あまり勉強勉強!!という学校にも入れたくないんですが、、。 公立ならどこも同じでしょうか? 高槻在住の子育て中の方などのリアルなアドバイスいただけると 有り難いです。 宜しくお願いします^^

このQ&Aのポイント
  • 東京での一人暮らしに慣れず、実家が恋しくて涙が止まらない
  • 寂しい一人暮らしに耐えきれず、思わず実家の暖かさに飛びつきたくなる
  • 距離や状況的な理由で帰れない現状に苦しむ、ホームシックな若者の悩み
回答を見る

専門家に質問してみよう