• ベストアンサー

高校生から部活動でクラリネット。

toriko-vitalの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

クラを中1から始め、8年やってます。 私もクラを始めたきっかけは部活動だったのですが、高校の時なんかは初心者さん多かったりしますよ♪ 大学くらいになると「経験者募集」という条件がついたりしますが、高校でしたら初心者でも全然全く問題ないです☆ 高校3年間の間に、中学からの経験者より上達してしまう子だっていますよ。 クラリネットはメロディーパートが多いので練習もしやすいでしょうし、自分が上達していくのを耳で感じやすい楽器だと思います。 やはり最初は経験者と比較してしまい練習も辛いものがあるかもしれませんが、3年間を通して考えると最終的な実力の差は努力次第だと思います。 興味があるのでしたら、ぜひチャレンジしてみて下さいね♪

noname#84329
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ないです>< そうですか!!少し安心しました。 やはり、自分の練習しだいなのですね・・・。 今は受験で憧れの高校に合格するのが先なので、 合格したら部活見学とかでじっくり見てから検討してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラリネットを買うなら?

    クラリネットを買いたいです。 私は中学3年で、もう引退しましたが吹奏楽部でクラリネットを吹いてきました。 高校でも吹奏楽部に入り、クラリネットをやりたいと思っています(受験に合格してもないのに、と思うかもしれませんが・・・)。 買うとしたら、どこのメーカーのものがいいのでしょうか? また、高校で使うとしたらいくらぐらいのものがいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 高校での部活動について

    私は、吹奏楽部に所属しています。 中学でも吹奏楽部をやっていて、高校でも続ける形になっています。 しかし、中学の吹奏楽部はだらだらしていて ほぼおしゃべり部のような感じでした。 そして今、高校の吹奏楽部に入って 結構厳しい練習が、毎日あります。 夏休みなどの長期休みでもほとんど休みがありません。 正直精神的にきついですが、頑張っています。 高校では帰宅部か、美術部のような活動の少ない部活動に入って バンドをやったり友達と放課後遊んだりするのにも憧れていました。 でも、迷った挙句高校でも吹奏楽に入りました。 しかし最近になって自分の選択を少し後悔しています。 今がつらい時なので、違う選択をしてたらどうなっていたんだろうと考えてしまいます。 考え方は人それぞれだと思いますが、 一度きりの高校生活の中で部活動をするか、 部活動よりも遊びを優先するかどっちがいいんでしょうか。 考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • クラリネット初心者なのですが・・・

    私はこの春高校生になり、吹奏楽部に入ろうかと迷っている者です。 吹奏楽部に入ったらクラリネットを吹くつもりですが私はまったくの初心者です。私のほかにも吹奏楽部に入る人はたくさんいますが、そのほとんどが経験者です。吹奏楽にはずっと前から興味があり、是非入りたいのですがやはり不安です。 初心者の私が、経験者の人たちと一緒にクラリネットを吹いていけると思いますか?あと、クラリネット(吹奏楽)について何でも良いので教えていただけませんか?

  • 「クラリネットの購入について」

    「クラリネットの購入について」 私は今 中学3年で、この前 吹奏楽部を引退しました。 高校になったら市の吹奏楽団に入りたいと思っているのですが、 自分の楽器が必要だそうです。 私的にはクラリネットがいいなぁ、と思ってます。 しかし、中学の3年間ではクラリネットではなく、テナーサックスをやってました。 吹奏楽部でいろいろな楽器を見、聞いて、クラリネットいいなと思ったんです。 あと、テナーサックスは自転車などではなかなか持って帰ることができず、 クラリネットのコンパクトさにひかれたとこもあります。 (あくまで私の意見ですが…。) クラリネットは吹奏楽部で友達に遊びで貸してもらい、ちらっと弾いたくらいです;; ほぼ経験はゼロです。 で、購入にあたって ・どこのメーカーがいいか。 ・どのくらいの値段のモノを買った方がいいか。 ・ネットで買うつもりなのですが、あまり良くないでしょうか。 良かったら教えてくださいm(__)m あと… やっぱりなれないクラリネットより、 弾きなれたサックスを買うべきでしょうか。 正直まだ迷っています…。 よろしければアドバイスお願いしますm(__)m

  • 高校で吹奏楽部→アルトサックス

    こんにちは。 春から高校生になる女子です。 高校に入ったら吹奏楽部に入ってアルトサックスをやろうと考えています。 中学でも吹奏楽部に入っていて「クラリネット」「バスクラリネット」「バリトンサックス」を やっていました。 また、中学の吹奏楽部は人数がとても少なく(3年の時7人~1年のとき20人) 本格的な(?)吹奏楽は未経験です。 そこで、アルトサックスを吹くために気をつけたほうがいいことや 知っておいたほうがいいこと、 人数が多い吹奏楽部で気をつけることなど教えてください。 乱文すみません。

  • クラリネット購入について

    クラリネットは木管楽器ということですが、購入するのに廉価なクラリネットは本体がABS樹脂がほとんどです。 少なくとも1万円台はそのようです。 音はどうなのでしょうか? 私の子供が高校の吹奏楽部に入部して、クラリネットに割り当てられたそうです。 バスクラは3年経験していますが、クラリネット初心者です。

  • 高校からの部活動で

    この春愛知県の公立高校に合格した者です。 中学では陸上部に所属し、走り幅跳びをやっていて、 1年生の頃から大会に出させていただいていましたが、 いいところ地区大会止まり(しかも記録なし)でした。 高校からは新しいことに挑戦してみようか、陸上を続けるかで迷っています。 ・陸上 ・体操 ・弓道 ・テニス(硬式) ・バドミントン ・吹奏楽 あたりで迷ってます。 さて、ここからが本題なのですが、 ・高校生から初めたことで、ここまでの成績を残せた! というお話を教えていただきたいです(上に挙げた部活動に限らず)。 私はそのお話を、励みに、目標に、部活動を頑張りたいです。

  • クラリネット

    私は中学一年生の少女ですo 吹奏楽部でクラリネットを吹いていますo でも、高い音の指使いが分かりませんo 簡単に教えてくれませんか? HPでも何でも良いです! どぉかヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • クラリネットについて

    私は高校の吹奏楽部でクラリネットを吹いてるんですが 最近、クラリネットには何で鳴りにくい音域があるのだろうかなどと すごく疑問になることが出てきました。 そこで、クラリネットについて理論?的に説明した本を 探しているんですがそのような本はないでしょうか? とりあえず、クラリネットについて詳しく書かれた本を 探しています。 よろしくお願いします。

  • 中学の吹奏楽部所属、クラリネット選び迷っています。

    娘が、中学校で吹奏楽部に入部し、念願のクラリネットを 担当できることになりました。 そこで楽器選びなのですが、先日、楽器店で試奏会があり、 ヤマハとクランポンのものを何種類か吹かせてもらったところ、 娘が、音や吹きやすさでヤマハのものより、クランポンのものにしたいと言いました。 お店の人は、E13なら、高校生になっても、吹奏楽に力を入れていて 大会に出るような学校でなければ、充分使えるモデルというのですが、 初心者で、この先どうなるか分からないのに(本人は続けたいと言っています。)中学生にそんな高額な物を買い与えてしまってよいのか 迷っています。 私はE12くらいのもので充分なような気がするのですが、もしも本人が 高校生になっても続けたいといった時に、さらにまた30万円近く出して 買い換えるのはもったいない、それなら最初からE13を買った方がいいかなという気もしています。 中学校で初心者でクラリネットを始められた方、クラリネットに くわしい方、ご助言をお願いします。