• ベストアンサー

語尾の「しね」について

最近、日常生活でもネット上でも 「○○ですしね」「○○だしね」 というように、語尾に「しね」と使っている方を良く見かけるのですが国語的にはどうなのでしょうか。 私的に、聞き苦しいというか道徳的におかしい気がするのです。 私はなるべく使わないように工夫していますが、不快に思う人がいないのであれば、使いやすいので使いたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odessa7
  • ベストアンサー率52% (101/192)
回答No.2

 こんばんは。 >国語的にはどうなのでしょうか。  「だしね」は、ややくだけた言い回しではありますが、問題があるとまでは、考えたことがなかったです。「ですしね」は、「です」が丁寧な言葉ですから、特に問題ないと思います。 >私的に、聞き苦しいというか道徳的におかしい気がするのです。  お聞き苦しいと言うのは、馴れ馴れしい感じがするからでしょうか?ネットで面識のない相手に対して「~だしね」と言うことに違和感を覚えられるというのは、わからなくありません。  ただ「道徳的におかしい」というのは、どうなんでしょうか?私は、反道徳的な表現とまでは思いません。 >語尾の「しね」について  予断ですがこの場合、”語尾の「~ね」について”と言うほうが自然かなと思いました。  「ですしね」は「です+しね」ではなく、「ですし+ね」です。細かく言えば「です(助動)+し(接助)+ね(感)」と言うことになろうかと思います。

その他の回答 (3)

  • mimics
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.4

国語的には、というか言葉として間違ってはいないと思います。 ただ、ニュアンス的に「しね」が「死ね」の響きを持っていてなんとなく 使えない、という意味であれば私もたまにあります。 これは言う側は気になる時もありますが、聞く側はそうでもないと 私は思います(普通の文章として、悪い意味がある訳じゃないですし)

  • masasai
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

「ですし」だとか「ですしね」という表現が「国語的」に「おかしい」というふうに判断すべきものでは、全然ないというのが、私の理解です。この表現が「おかしい」か「おかしくない」かの判断は、「日本語文法」上の「適切さ」、「不適切さ」からくるものではなく、この表現が用いられる「状況」に依存するものであると考えるからです。 「ですし」とか「ですしね」というは、口語的に語りかける場合に用いる表現です。ですから、論文とか叙述など、厳格に書き言葉での表現が要求される場面では、ふさわしいものではありません。しかし、文章上であっても、その人があたかも話しかけているがごとく、読者に訴えたいという場合には、決して不適切な表現ではないはずです。もちろん、この表現を用いると、そこで表明されている文章は「主観的」な話し言葉としての雰囲気を帯びてしまうために、「客観的」な論述には適しません。それゆえ、論文や新聞報道では使われませんが、エッセーなどでは場合によって用いることは十分可能である、と考えます。

  • shihousa
  • ベストアンサー率28% (35/124)
回答No.1

その前の文にもよると思いますが、やはり大人社会では聞き苦しいと思います。取って付けたような印象です。悪い言い方をすると、頭悪そうです。 saitamasanさんの、便利だから使いたいけど何となくおかしいから使わないようにしているという姿勢が素敵です。きっときちんとした方なんでしょうね。 このイメージは、きっとsaitamasanさんの身近な方々も感じていらっしゃることでしょう。 でもあまり使わない人がごくたまに使うと、かわいいと思いますよ(笑)。

関連するQ&A

  • 語尾が必ず「よ」で終る

    最近親しくなった職場の部下(30代前半の女性)から 頻繁にメールが来ます。 日常的な会話のようなものなのですが、どうもメールを読んでいて 不快になってきます。 語尾が全て「よ」で終るのです。 例えば  今日〇〇したよ      〇〇でいいよ      〇〇だったよ まるで小学生と会話をしているような気になってしまい 返事を返さないときのほうが多いかなという感じです。 立場上、私は彼女の上司なのですが(私も女です) 彼女に対してこの不快な気持ちをどう説明したら良いでしょうか? 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 語尾の「←」について質問です。

    語尾の「←」について質問です。 ネットでも一通り探したのですが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。 最近のブログなどに、語尾に「←」が付いているの良く見かけます。 例としては 〉○○(地名)に行くよ← 〉再び← 〉安いからすぐに手に入ります。でも人に買わせます← …などです。 これは何を意味してるんですか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 語尾に(←)ってなんですか?

    語尾に(←)ってなんですか? ネットやメール上で語尾に(泣)(笑)のように(←)を付ける方がいるのですが、 (←)の意味が分かりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 語尾の「w」の使い方?

    こんにちは。 こちらの質問や回答を見ているとたまに語尾に「w」とつけている方がいます。文章自体はとてもよいのに最後の「w」をみるとすごく不快に感じてしまいます。 最近では気軽にフレンドリーなつもりで「w」を使う方が多いようですが、そもそもこれは2ちゃんねるで発生した「人を嘲笑するもの」です。 お子さん等は周りが使うから意味も分からず使う場合もあるようですが、簡単に文章のイメージを壊してしまう「w」が普及していくのがなんだか悲しいです。 私もオンラインゲーム等では「w」使いますが、こういった真面目な場では絶対使いません。 また、最近の子供は学校で描いた絵などにも2ちゃんねる用語や2ちゃんねるの猫キャラ描いたりしていて、ネット上と現実がごちゃごちゃになってる感じです。 ・皆さんは「w」使いますか? ・また、こういった場で「w」を見かけて不快になりますか? *最近こちらのサイトで良く見かけて、かなり気分が悪い状態なので中立の立場で質問を投げかけることが出来てないかもしれません。 この質問に不愉快な方がいらっしゃればどうぞご意見下さい。

  • 語尾が、「~ぞな。」

    最近では、おはスタのゾナーくらいしか使っている人は見ませんが、そもそも語尾に「~ぞな。」とつけるのはどんな人だったんでしょうか? 学者や旧華族?それとも地方の方言? アニメやマンガで多用されるのは、本来の使用方法をデフォルメしておもしろおかしくしているだけですよね。 実際、どんな人が使っていたんでしょうか? なんか、気になります。

  • 語尾にねをつける話し方について。

    新卒入社の22歳です。 営業職ですが、最初の数ヶ月事務所にて仕事を教えて貰っています。 同じ部署で同期が1人で、私たち2人で電話番もしています。 毎回、同期の話し方が気になって気になって仕方ないのですが正しいのでしょうか? 取引先のお客様からの電話で 「○○致しますね」 「少々お待ちくださいね」 「○○ですかね?」 語尾にねがついてるのが気になります。 致します、お待ちください、ですか?でいいと思いますし、子供に言い聞かせてるような話し方だなーと勝手ながら思います。 先輩が「○○してくださいね」というのと違ってモヤモヤします。 普通の会話でも、 「○○なの?」と聞かれたら「○○ですね」と答えたり、いただきますね、失礼しますね、頂戴しますね、○○しますねなど。 何もかも語尾にねがついていて気にしないようにしても声も大きいのでいやでも耳に入ってきます。 丁寧に聞こえるとも捉えられますが私は聞いてていつもモヤモヤして、誰か教えてあげる人ちないのかな?むしろ正しいのかな?なんて思っています。 語尾にねをつける話し方は、正しい日本語でしょうか。

  • 語尾に「し」を付けるのは流行り?

    最近学校やネットで、語尾に「し」を付けるのをよく見たり聞いたりするのですが、最近の流行りなのでしょうか? 今更友達に聞くに聞けないですし、教えていただけませんでしょうか? 「なぜわかったし」や「俺海行ったし」「楽しかったし」など何でもかんでも「し」を付けるのが流行りなのでしょうか? 正直しつこいと感じてしまうのですが。 真相を教えてください。

  • 若い女の子が語尾に「し」を付けるのはなぜ?

    若い女の子が「なんだし!」とか「行けし!」とか、語尾に 意味の分からない「し」を付けるのをよく耳にします。 多分、「よ」の置き替えなんでしょうが、これって何時から流行り出したんでしょう? 本人たちはかわいいと思っているんでしょうが、聞くたびに不快に思っています。 思えば高校時代に仲が良かった女の子もよく使っていた気がします。 今、大4なのでもう4年も前のことですが、そんなに息の長い言葉なんでしょうか?

  • 最近、語尾に「~なう」とあるのは?

    最近、語尾に「~なう」とつける人が多いですが、あれってどういう意味なんですか? 良かったら教えてください。

  • 「~~ですかね?」という語尾。

    「~~ですかね?」という語尾。 ここの質問にもよくみかけますが、「~~ですかね?」という聞かれ(質問され)方が、嫌な意味で気になります。 人にモノを訊ねる聞き方ではないような印象をうけます。言ってみれば「上から目線」みたいな。 「~~でしょうか?」という聞かれ方がしっくりくるし、自分もそう訊くようにしています。 「~~ですかね?」に悪印象を持つ私が神経質なのでしょうか? また、正しい使い方としての「~ですかね?」はどうあるべきなのか(対等な中にも礼儀を含む場合→ここで質問する場面等)、ご存知の方、是非ともご教示ください。 よろしくお願いいたします。