• ベストアンサー

モバイルsuicaについて

率直にいえば、 携帯電話の電池が切れていてもsuicaとして使えるのか? suicaには電池が入っていませんが、電磁誘導によって必要な電力を確保していると思います。 ただ、インターネットで記事を読む限りでは、どうも携帯電話本体の電池から電力を供給するとのこと。 電池がなくなったら終わり…? 確かに、携帯電話が起動しないぐらいに電池が消耗してもICチップの駆動なんてたかが知れてるので、完璧になくならない限りは大丈夫だとは思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • C_Herlock
  • ベストアンサー率37% (108/286)
回答No.2

モバイルSuicaは来年1月からの利用開始ですので現時点では確定ではありませんが・・・ auのEZ FeliCaの場合です。 携帯に充電が残っている状態で電源をOFFにしてもEZ FeliCaの利用は可能です。 充電が完全に無くなった為に電源OFFになった場合はEZ FeliCaの利用はできません。ですが、Suicaの場合は定期券代わりなのでこのような状態でも3,4回は改札を通過できるようにはしたいと聞いた覚えがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77787
noname#77787
回答No.1

携帯のバッテリー切れというのは、バッテリーが0になっているのではなく、携帯を使うのに必要な電力を保てなくなるために起こります。なので、携帯を使うぐらいではないにしろ、少しだけ電力は残ってます。 モバイルFelica(おさいふケータイ、つまりEdyやモバイルSuica等を使うための技術)は、この「少しだけ残った電力」でも十分動きますので、バッテリーが完全な残量ゼロにならない限りは使用可能です。 朝に充電を忘れたことに気付き、昼間に携帯の電源が落ちても夜にモバイルSuicaとして使う分は残っていると思いますよ。

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/15/news070_2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルSuicaはなぜ電源が無いと機能しないのか

    モバイルSuicaはなぜ、携帯の電源が入ってないと機能しないのですか?iPhoneの場合はバッテリーが切れても5時間程度使えるらしいですが。 そもそも、通常の交通系ICカードはICチップが入ってるだけで電源なんて存在しませんよね?なぜモバイルSuicaは電源の供給が必要なのでしょうか?

  • モバイルSuica、おサイフケータイについて

    携帯電話で利用できるモバイルSuica、おサイフケータイについてなのですが、これは携帯の電池が切れても使用できるのでしょうか? 使用できなければとても不便だと思うのですが…。

  • PASMOでモバイルSuicaは使えますか

    3月18日から首都圏の電車やバスの乗車券として共通に使えるICカード「PASMO」がスタートし、3月18日からは『PASMO』でも『Suica』でも、都バス、都電、都営地下鉄を始め、JR他の私鉄や首都圏の多くのバスに乗車できますが『PASMO』が使えるところでは、普通の『Suica』ではなく、モバイル(携帯電話)の『Suica』は使えるのでしょうか

  • PCで予約してモバイルSuicaでEX-ICサービスを利用できますか?

    モバイルSuicaでEX-ICサービスを利用できる手続きは終了しており、 過去にモバイルSuica>JR東海のサイトに携帯電話でログインして 予約>EX-ICサービスを利用したこともあります。 今回の質問は、 ・PCからJR東海のエクスプレス予約にログインして新幹線を予約 ・このまま携帯電話で特に作業をすることなく、モバイルSuicaによる  EX-ICサービスを利用できますか? つまり携帯電話経由で予約した場合は、EX-ICサービスが利用できるが パソコンからログインして予約したらモバイルSuicaでEX-ICサービスは 利用できません、ということがないかを事前に確認したいです。 よろしくお願い致します。

  • モバイルSuicaのキャリアチャージができない

    ガラホSHF32を使っています。マニアックさがシャープらしいです。 せっかくのおさいふケータイなのですが、auサイトでチャージ処理がエラーになります。 Auwalletへのチャージは問題ありません。 JReastのVIEWカードと東海のエクスプレスICカードをモバイルsuicaにまとめるつもりですが、ちゃんと機能するのか不安… ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • モバイルSUICAのエリア外でのチャージについて

    JRのICカードでは、SUICAとICOCAと TOICAがそれぞれのエリアで使えるようになり、 便利になったと思います。。。  携帯電話モバイルSUICA(EASY)は、 クレジットカードからチャージできませんから、 JR東日本エリアから、JR東海エリアまたは JR西日本エリアの改札機に利用して、残高が 少なくなったら、近くのコンビニエンスストアでも、 SUICAへチャージ対応しているんでしょうか  銀行からの振り替えですと、52円かかるんで、 コンビニチャージして、JR東日本エリアでは 利用してますが、ほかの地域はないものですから。。。 お手数かけます

  • 現在のリニア実験線での誘導集電システムについて

    現在、リニア実験線で採用されている、リニアの車内への電力供給のための “誘導集電システム” に関する事での疑問があります。 http://www.mlit.go.jp/common/000165661.pdf (↑)このページの、 誘導集電による車上電源に関する超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価 の 取得した データ の所には、 ○山梨実験線先行区間にて、停止時から最高速走行時(0~50 5km/h)までの走行集電試験を実施した結果、次のデータ が得られた。 ・停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保 と書かれています。 誘導集電システムは、物理学の電磁誘導の法則を用いていると思います。 その電磁誘導の法則から考えると、 「停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保」 というのはあり得ないことだと思うのですが。。。 電磁誘導の法則に従えば、『リニアが高速の時は “誘導集電システム” で十分な電力が得られますが、リニアが低速の時や停止している時は “誘導集電システム” では十分な電力が得られない。』と思うのですが。。。 どのようになっているのでしょうか? リニアの “誘導集電システム” では、電磁誘導の法則以外の何か特殊な法則でも使われているのでしょうか? リニアの誘導集電システムでは、何故、 「停止時から最高速走行時(0~505km/h)まで一定の 出力を確保」 という、物理学の電磁誘導の法則からは考えられないような事が可能なのかを教えてください。

  • SuiCaやFeliCaの残額データ

     携帯電話に限らないのですが、 SuiCaやFeliCaの残額データは、 ICカード自体に記録されているのでしょうか? それとも、ICカードにはIDの情報のみを保持していて、リーダ/ライタが読み取った当該IDを下にどこかに問い合わせているのでしょうか?

  • 無接点充電のしくみ

    最近電化製品で無接点で充電できるものがあります。 電磁誘導、静電誘導などを利用しているのだと思うのですが、具体的になぜ直接接触せず充電池が充電できるほどの電力が供給できるのかがわかりません。 (当方素人でございます) わかりやすくご説明いただけると幸いです。

  • 非接触型ICカードについて

    SuicaやICOKAなどのFeliCaに代表される非接触型ICカードは、どうやって通信をしているのでしょうか。 コイルアンテナと磁界によって誘導電流を発生させてICチップを動かしていることは解るのですが、発信器(発信器?)が付いているわけではないのに、データの送信ができる原理がわかりません。 どなたか知りませんか?

このQ&Aのポイント
  • EPSONのAndroid TV搭載プロジェクター、例えばEF-12などの最新バージョンへのネットワーク経由でのアップデートは可能でしょうか?
  • Android TV機能を搭載したEPSONプロジェクター、例えばEF-12などはネットワーク経由で最新のAndroid TVのバージョンアップができるのか気になります。
  • EPSONのEF-12などのAndroid TV機能を搭載したプロジェクターは、最新のAndroid TVのバージョンへネットワーク経由でアップデート可能なのでしょうか?
回答を見る