• ベストアンサー

国保と扶養と失業保険

thorの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

失礼ながら、結局この質問は税金の話ですね。 保険料を税金で戻すことはありません。 支払った保険料を課税対象から除くことができる(控除できる)だけです。 その結果として所得税額が再計算され、源泉徴収された所得税が戻って来るだけです。 社会保険料控除に入れられます。 あなたが確定申告するなり、ご主人が年末調整で申告するなりしてください。

cahala
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんな事が謎だらけで質問ジャンルも間違いだらけでした。 確定申告必ずしますね。

関連するQ&A

  • 扶養か国保か…

    今年の3月に退職して催促しても会社から書類が何も来なかったので、失業給付も受けられないまま現在求職中です。社保の任継も受けられなかったので保険にも入っていません。国保も手続きをしていません。妻が働いているのですが、現在所得が無いので今からでも遡って扶養に入れますか?それとも国保手続きをして理由を話して免除申請をしたほうがいいのでしょうか?

  • 失業保険と扶養について

    親が倒れて介護と家事等をするため今の職場を年内で辞める事になりました。 今までは通勤と勤務の時間が長かったため、短時間働けるところを探すつもりです。 今までは社保に入っていましたが、退社をするので求職中は親の国保に入ろうと思っています。 年金も自分で納付できるよう手続きをしに行きます。 しかし扶養に入っていると失業保険を受給できないような事を知りました。 調べてみているんですが、保険の種類とかが理解できなくて、どういう手続きをするのがいいのかわかりません。 ・親の介護なので特定理由離職者になります ・離職後は新しい仕事を探します ・失業保険は受給したいです ・今までの仕事では毎月手取りで13万~14万円頂いていました ・親の国保に入りたいです。入れない場合は他の健康保険に入ることはできませんか? あと、ハローワークに行くのは離職票が届いてからですが、年金などの手続きは離職の翌日からいいのでしょうか? 長文かつまとまらない質問ですみませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と夫の健保の被扶養者

    失業保険と夫の健保の被扶養者 現在妊娠しており、1月末に2年勤めた会社を辞め、夫の健保の被扶養者になる事を考えています。出産は4月末~5月頭です。 夫の健保から、失業保険給付を受けられるんだから受けたら(離職票を持ってきて)、給付を受けている期間だけ抜ければいいし、と言われたそうです。 出産後、働き出す事はあるかもしれませんがいつ頃とは決めていません。おそらく1年は働かないと思います。 退職後直ぐに受給の手続きをした方が良いのか、受給の延長申請(妊娠だから最長3年?)をした方が良いのか。で悩んでいます。 退職後すぐだと国保に切り替える時にその保険料も心配だし切り替えの時期が出産の頃と重なりそうなのでそれもちょっと…延長しても認定されるか分からないし… 良し悪しは条件によって変わってしまいますが、皆さんならどちらを選びますか? また、夫の会社から「離職票を持ってきて(おそらく失業保険を受けるならという意味)」と言われたのですが、失業保険って自分でハロワに言って手続きするの物だと思っていたんですが、何故要求されたんでしょう? 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険と社会保険の扶養

    結婚を機に職場を退職、夫の社会保険扶養に入るべきか否か迷っております。 と申しますのも、職場の事務では「年額130万以上の収入があった場合は社会保険に入れない」との事。しかし、結婚の際に届け出た市役所では「収入金額は婚姻届を出してから収入は0円スタート」と言われました。また、失業保険の給付も申請しようと考えています。そこでお答えいただきたい点は以下の三点です。 1)夫の社会保険の扶養となる事が可能かどうか? 2)失業保険を受けながらの夫の被扶養となる事は可能か? 3)失業保険と社会保険の被扶養どちらか一方を選ばねばならない場合は、どちらがお得か? 因みに私の今年の収入は7月末までで180万程です。前の職場は4年ほど勤務し、私は26歳です。

  • 失業保険と扶養

    宜しくお願いします。 本日付で自己都合で9年勤めた会社を退職しました。(旦那の扶養には入っていませんでした) 旦那の扶養に入り職を探そうと思っていましたが、恥ずかしながら失業保険給付金を受給している間は扶養から抜けなければならないと初めて知りました。失業保険の申請には離職票が届いたらすぐ行こうと思っていました。 持病があり毎月通院が必要な為保険証のことが気がかりなのですが、私の場合(失業保険を貰う前提)旦那の扶養には入らず、すぐ国民保険の手続きをした方が良いのでしょうか? それとも旦那の扶養に入ってから、国民保険に変更した方が良いのでしょうか? そもそも、失業保険を受給する場合、扶養から抜けなければならないのはいつからなのでしょうか?自己都合退職の場合3ヶ月程受給できない期間があるようですが、その間も国保でなければならないのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 国保被扶養者の失業保険受給

    国保の被扶養の者ですが、先日仕事を辞めました。 今、雇用保険の給付制限期間中です。 ちらっと噂で聞いた気がするのですが、国保の被扶養者は失業給付を受けられないって本当ですか?

  • 失業保険受給中は夫の扶養に入れない?

    こんにちは。 私は3月に仕事を辞め、専業主婦をしています。 4月から失業保険を受給しており、7月で受給が終わるはずでしたが、 7月から9月まで職業訓練に行くことになり、受給が延長されます。 質問なのですが、国民年金の支払いの仕方がよくわかりません。 夫の扶養に入ることはできないのでしょうか? 先日市役所に行き、納付書が送られてきたのですが、扶養のことについては市役所で何も言われなかったもので、今になって疑問です。 国民健康保険のように、失業保険受給中は扶養に入れないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 扶養から国保への手続きについて

    現在、失業保険の給付制限期間中です。 健康保険は主人の扶養(政管健保)に入っています。 4月20日で給付制限期間が終了し21日から給付になります。 (次回認定日は5月7日です) 給付日額が扶養適用の金額をオーバーするため、21日から国保に加入するつもりなのですが、その際の手続きを教えて下さい。 ◎扶養を外れる手続きの際、雇用保険受給者資格証の写しを添付する様なのですが、届け出る4月20日現在では給付制限期間しか記載されていません。給付開始の記載がないのですが、それで大丈夫なのでしょうか?それとも認定日が来て記載されてから手続きをするのでしょうか? ◎市役所のホームページに、国保に加入する際は他の健康保険の離脱証明書と印鑑が必要で14日以内に世帯主が届け出ることとなっているのですが、世帯主の主人に届けに行ってもらわないといけないのでしょうか? また、14日をすぎると21日からの加入にはしてもらえないんでしょうか?連休があるので14日以内に届けが完了するか心配です。。。 経験者の方、お詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 失業保険をもらうか扶養に入るかについて。

    タイトル通りなのですが、失業保険の給付を受けるか、夫の扶養に入るかについての質問です。今年の1月末にそれまで2年と10ヶ月働いていた会社を辞め、2月に結婚しました。 とりあえず落ち着くまではと思い、ハローワークにて失業保険(雇用保険)の給付申請をしたところ、すぐに給付が受けられるとのことでした。(3ヶ月約42万の給付です。) ところが最近、知り合いと話をしていたところ、失業保険をもらうよりも、夫の扶養に入った方が得だ。ということを聞き、どういうことなのか?!と疑問に思っているところです。その人が言うには、払う税金が多くなる?後で税金をたくさん払うことになる?というようなことでした。 調べてみてもわからないので、もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業保険を受給しながら旦那の扶養に入れますか?

    1月~5月まで勤務、社保の本人(給与計100万)その後退職。国保へ。 失業保険受給(現時点で計20万)産前産後により一時中断。 10月現在、中断中の失業保険を受給再開するつもりです。 翌年1月から旦那の扶養(社保の家族)へ加入できますか?! まだ先ですが、32年度の扶養申告書の配偶者の所得欄へ、失業保険の受給分は記入しますか?!