• ベストアンサー

タテチン?バンバン?

 こんにちは。「哲也」という漫画のセリフに「タテチン・ツモ・ドラ四・バンバンで十三翻」というのが、あるのですか、「タテチン」と「バンバン」ってどういう意味ですか?ご返答よろしくお願い致します。  ちなみに、そのセリフは「哲也39巻」に収録されています。

  • 麻雀
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.4

「タテチン」は他の方のおっしゃるとおりメンゼンのチンイツのことです。 チーポンする=牌を倒して他に見えるようにすることがなく、手牌13枚を立てたままあがるのでこう呼びます。 「バンバン」についてもNo.3の方の説明どおりなのですが、ちょっと補足します。 かつては麻雀の点数はもっと低いもので、点棒の単位は今の10分の1でした(たとえば現在の百点棒は十点棒でした)。 しかし戦後になって点数のインフレ化が始まり、そのひとつが「バンバン」でした。 これは、牌の取り出し位置を決めるためにサイコロを振ったとき、1・1や2・2などのいわゆるゾロ目が出た場合はあがりに2翻加わり、大きな点数獲得のチャンスになるというものでした。 「ゾロゾロ」「ドンドン」などとも呼ばれます。 このルールからいつの間にか、どんな場合でもバンバンが加わるようになり、現在の麻雀の点数はほぼバンバン付きで計算されるようになっています。 麻雀の点数は元々、符×2の翻数乗×4(親なら6)で計算されていました。 たとえばバンバンのなかった頃のあがり点は以下のとおりでした。  子のピンフロンのみ 30符×2の1乗×4=240点  子のピンフツモ 20符×2の2乗×(1+1+2)=          80点(子から)×2人+160点(親から) ここにバンバンが加わるとこうなります。  子のピンフロンのみ 30符×2の3乗×4=960点  子のピンフツモ 20符×2の4乗×(1+1+2)=          320点×2人+640点 そして現在では十点棒はないので、十の位は切り上げます。 こうすると、ピンフロンは1000点、ピンフツモは400点・700点という現在の麻雀そのままの点数になります。 『哲也』は読んでいないのですが、わざわざ「バンバン」と口に出して言っているところ、ドラ1枚が1翻となっているところ(ドラも割りと新しく生まれたもので、翻数でなく1枚=100符となっていた頃もあるそうです)など、だいぶ時代が限定されそうで興味深いシーンです。 ちなみに手元にある1987年発行の麻雀入門書では、わざわざ“ゾロゾロは”という項目が設けられており、「現在ではほとんどどこでもしょっぱなからゾロゾロつき」と書かれています。

uniten
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

いわゆる「バンバン」とか「ドンドン」とか言うのは 点数計算の出し方に由来します。 基本的に上がり点は (符×2×2)×(役の翻数×2)=子の払う点数 で計算されます。 この符にかかる×2×2の部分が場ゾロと言われますが これが質問にあるところの「バンバン」に当たります。 何故、符に×2×2がつくのかは謎ですが この場ゾロはどんな上がりにも必ず付いてきます。 場ゾロも翻も×2なので最初から場ゾロを2翻として数え 符×(翻数×2)と言う数え方が生まれました。 おそらくは場ゾロの×2を計算するのを 忘れるのを防ぐためではないかと思われます。 普段は4翻で満貫6翻で跳満、13翻で数え役満ですが この数え方の時は6翻で満貫、8翻で跳満、 15翻で数え役満となります。

  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.2

タテチン なかずに立てたままのチンイツ バンバン 最初から2翻がついている、ドンドンという場合もある。 タテチン 6翻 ツモ   1翻 ドラ4  4翻 バンバン 2翻 合計   13翻 役の数え方はルールによって違います。

noname#15285
noname#15285
回答No.1

「タテチン」とは鳴かない「チンイツ」のことです。(要は立てたまま) 「バンバン」とは地域によっても違うのですが、役が1ハンからではなく3ハンから始まるときの掛け声です。(場代とかもいいます。) 例えばマンガンは4ハンですが、バンバンで6ハンになります。もちろん点数はどちらも同じです。

関連するQ&A

  • リーチして倍満に振り込んじゃう ref アカギ2巻

    アカギっていう有名な麻雀漫画があります。この2巻で、以下のようなシーンがありました。 赤木がリーチしました。これで赤木はツモ切りか上がるかの制限が課されます。 一方、ドラ表示牌は7策。ヤクザは8策4個を抱え込み、これををカンし、ドラ4にしました。カンドラ表示牌をめくると次も7策で、ドラ8になります。更にヤクザはリーチして、上がれば倍満です。 赤木は危険牌をツモりました。きっと赤木はヤクザの待ち牌だと察していたでしょう。そして、ダマならテンパイを崩してでも現物やそれに準じた安全牌を捨てたでしょう。ただ、赤木はルールに従いそのままツモ切って、ヤクザがロン、倍満直撃の失点を喰らい逆転されました。 さて、わざとチョンボでツモを宣し手牌を倒すのも作戦だと思います。これだと失点が半減し、しかも3人に分散します。赤木は初心者だからツモ切ったのでしょうか?

  • 満貫

    麻雀初心者です。 早速ですが、麻雀での満貫は4翻40符~と5翻ですよね? カイジ(漫画)や、ネットで麻雀について調べるとメンタンピンにドラが一つあれば満貫と書かれていました。 これだと4翻30符で7700点ですよね?(ツモれば満貫ですが) 自分が間違ってるかもしれないので、皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 〔○○したっていいんじゃないッ?〕これは誰のセリフ??

    昨日からかなり気になってしょうがなかったので こちらでお尋ねしてみることにしました。 (しょうもない質問ですいません;;) タイトル通り、↑のようなセリフが、何のマンガで、誰が言ったのか思い出せないんです。 最近聞いたのではなく、数年前に聞いたような気がするのですが… (”ッ”のあたりが「わたしンち」っぽいかなぁなんて思ったんですが違います) ちなみに、このセリフが気になりだしたきっかけは 昨日発売だったシャーマンキング(27巻)に収録してあったある回のタイトルを見て、「あれ、これどっかで聞いたことある」と思ったんです。。。 もしかしてこれではないか…?と思われるもの、何でもいいので回答おねがいいします。。

  • 符の最高値

    一翻~四翻で符の最高はいくつになりますか? 符の振り分けと役も教えてください。 こんな感じです。 110符二翻、(三槓子) 副露20符+順子0符+暗槓32符+暗槓32符+明槓16符+対子2符+単騎ツモ4符=106符→110符 ちなみにこれで合ってますかね?

  • 王家の紋章、単行本と文庫本

    王家の紋章という漫画ですが、 今、文庫では11巻まで出てますが、 文庫には単行本の何巻目までが収録されているか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 麻雀の漫画

    麻雀の漫画で初心者でも充分楽しめそうな最高の作品はありませんか? 哲也の1巻だけ立ち読みしたのですが、なんかイカサマとかあって正直微妙でした。

  • 漫画の発売日わかる人いませんか

    漫画の発売日を教えてください。 シャナ7巻 咲~saki~7巻 ハルヒ10巻 とらドラ3巻 リボーン26巻 どなたかわかる人いますか。

  • ブラックジャックの文庫版・・・

    ブラックジャックの漫画の 文庫版は、17巻まで持っています。ブラック・ジャックの漫画は本当に大好きです。 (16巻まで入るプラスチックケースとかを買ったのに、数年前に17巻が出て、書店で驚いたのを覚えています) ですが、17巻までの文庫版にはまだ、 最初のコミック(普通の表紙で、文庫版より大きい。)には収録されている作品が、 いくつか収録されていないと聞きました。 (ブラック・ジャックの漫画は大好きですが、この、最初のコミックはあまり見たことが無いです。) どんな話が文庫版には収録されていないのか、 よかったら教えてください。 あと、もし、文庫版に17巻以降があるなら、教えてください。

  • 冴凪亮先生のシークエンスについて

    まず最初にカテゴリは正式にはアニメではなく漫画ですが、「漫画」と言うカテゴリがなかったのでこちらにしました。 さて、本題に入ります。 2003年の13号まで連載されていた冴凪亮先生の「シークエンス」と言う漫画について教えてください。 ネットで調べたところ16話まででていて、完結しているそうです。 なのに何故か2巻がいつまでたっても発売されません。1巻に収録されているのは6話まで。つまり単行本1冊に大体6話入るとしたら2巻では12話まで、3巻では4話の収録となる計算になります。もしかしたら3巻に収録するさいページが足りないからとかで新刊が出せないのでしょうか? 2巻と3巻がでない原因を、推測で構わないのでご意見ください。 それと、私はコミック派なのでまだ1巻しかでていたいため続きが気になって早8年。ネタばれOKなのでどうなるか1巻以降教えてください。

  • 光文社の鉄腕アトム、「地上最大のロボット」の回は?

    ネット上で調べてみても出てこないので、OKwaveに質問してみます。 光文社文庫の『鉄腕アトム』では、「地上最大のロボット」の回は何巻に収録されているか、どなたか分かりませんか? 講談社漫画文庫の鉄腕アトムの場合は、7巻に収録されていることは分かったのですが、出版社がかわっても、文庫マンガなら7巻に収録されているものなのでしょうか、、、、?