• 締切済み

苦手教科について

sumoxの回答

  • sumox
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

お子さんは他の教科で補うとのこと、その決意から考えると、内心懸命にがんばっていらっしゃるのですね。 でも、もうすぐ受験なのに教科によって成績にばらつきがあると、とても心配です。おっしゃるとおり、「他の教科にも限界」があります。また、数学のグラフや図形などが解けないと、他の教科でも確実には得点できません。 こんなときこそ、自分の学力をきちんと見直すことが大切です。学力には「計算力」、「暗記力」、「論理力」、「読解力」、「構成力」などがあります。これらはどの教科でも必要な学力です。たとえば、「論理力」や「構成力」が苦手な場合、数学の図形問題が解けないだけでなく、理科や社会の問題も高得点にはなりません。 まずは学力の長短と原因をきちんと分析し、対策することが大切だと思います。焦るときこそ、冷静に分析し、作戦を練ることで効率よく得点力が上がります。 実は、私も難関校を受験するとき、お子さんと同じでした。でも、個人指導の先生に分析指導していただいてから、苦手問題もサクサクわかり、またそれが自信となって、ほかの教科も上がりました。 まずは、表面的な教科点数だけでなく、その根底の学力まで深く掘り下げて分析することが大切と思います。そのためには、やみくもに問題集を解くのではなく、個人指導の先生などにコーチングを依頼されたら、良いと思います。 私がお世話になった個人指導の先生は↓のとおりです。ご紹介まで。

参考URL:
http://les9.com/index.html

関連するQ&A

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

  • 数学が苦手

    私は数学が苦手です。 今は中学生ですが、中一からの テストでずっと、五教科総合で、最悪点をとり続けて きました。他の四教科で良い点をとっても 数学で、全てが水の泡になります。。。 最初は大体五十~五十五点でした。しかし、回を 増すにつれ、五十五・五十一・五十・四十八…と 段々点数が落ちてきました。そして、最近行なわれた テストでは、「三十一点」という、今まで一度も とった事が無い点数を取ってしまいました。 このままでは、高校受験もピンチです…。 数学を重点的に、必死で勉強すれば良いのですが 数学になると途端にヤル気がなくなってしまいます。 無理矢理、参考書で内容を理解しようとしても 全く集中出来ません。大げさですが、体が数学に 対して拒否反応をおこしている感じなのです。 授業中も、居眠りせずちゃんと真面目に聞いて ノートをとり、分からない箇所は質問してます。 しかし、頭が混乱するばかりで理解不能です…。 数学が得意になって、なおかつ大好きな教科に したいんです。 今は進研ゼミをやって、塾(進学塾 ではない、学研教室という塾)にも通ってます。数学以外の教科であればその二つで何とか勉強できます。 数学だけは、何をやってもだめでした…。 数学の理解の仕方等、アドバイスお願いします。

  • 満点が100点でない例を、教えて・・・

    昔々、私が公立高校を受験した頃には、1教科が30点満点でした。ちょっと奇妙な満点だなあと思ったものです。 最近では、TOEICのテスト。これが990点満点というのも、なかなか微妙な感じで、印象深かったですね。 その他にもたくさんあると思いますので、どんな点数の満点があるのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 偏差値70の高校なんですが....

    私は今中学2年生で、 再来年、偏差値が70,71のとある高校に行きたいのですが、定期テストや学力テスト(来年あります)では、およそ何点取れば良いのでしょうか? 因みに、私の定期テストの点数は、5教科(国数理社英)全部46点以上です。 私の学校は100点満点で出されないのですが、数学以外70~76点満点で、数学は100点満点です。 そして、数学で77/100点だったら低いですか?それとも、高いですか? (文才なくてすいませんm(_ _)m)

  • 苦手教科の工夫

    中学生の息子ですが国語と数学が苦手です。他の教科は80点は取れますが国数は60点以下です。読解力がないのか数学の問いの理解ができない問題の意味がわからないようなのです。小さな頃、様子見になりましたが、言葉の遅れで一度だけ言語の先生に会った事があります。数年前いじめで学校に行けなくなった時期があります。忘れてしまいましたが心理テストでは知能は普通でしたが言語の数値が低くかったかもしれません。見通しがたたないと不安になるそうです。自閉症のとは診断された事はありませんがもしそうだとしたら養護学校には行っていませんが勉強の教え方に工夫は必要でしょうか。言葉の理解を深めるにはどいしたらよいですか。

  • テストの点数や、内申点が伸びないのですが

    こんにちは。rozetと申します。 タイトルどおりの質問なのですが テストの点数や内申点がのびません。 テストは一教科60点満点の五教科 (国語数学理科社会英語)です。学力テストの点数は 国語41点 数学15点 理科43点 社会38点 英語38点の合計175点です。ランクはGの上段です。 今回の総合A(受験の参考にされるテスト)では 数学14点 英語36点 理科30点の最悪な点数です。 (国語社会はまだ返ってきていません)  僕が目指しているのは最低ランクGかFで 合格点数平均が140から156の工業高校の電気科です。 大して難しくはありませんが、このままではものすごく不安です。 いい勉強方法や参考書をご存知の方 この厨房に教えていただけないでしょうか。

  • 受験生です

     今年、受験生です>< 私は、3教科+面接+作文を受験します。 まず、テストですが、私は正直頭が悪いです。勉強はしているのですが、クラスで虐めを受けており、クラスにいけません。授業も出ていないのですが、正直なところどうなんでしょうか? 300点中220~250点取ればいけるというのですが、ほぼ満点に近い数字、取れるんでしょうか?勉強の仕方で変わってくると思いますが・・・ 国語 70 数学 20 英語 50 約ですが、このような悲惨な点数なのです。合計しても、140点しか取れません。 面接と作文だけでどのくらい点数がもらえるか分からないですし・・・ ちなみに、私はどちらかと言えば国語はできる方で、漢字の書き読みは1位~6位をとれる実力を持っています。でも、本番では読み書きもそう出ないだろうから、点数が取れるかどうか不安です。 数学は、生まれ持っての苦手だと思います。せめて50点は取りたいけれど、出来る教科を伸ばした方が良いでしょうか? 英語は、英会話を4年間やっていましたが、「話す・聞く」なのでそこまで点数も取れません。 あと、善行賞をもらったのですが、そういうのは内申点に入りますか? 厳しくても自分のために頑張りたいので回答お願いします。

  • 数字で出してください 受験志望先で有利な方

    ある大学をセンターの結果から受験することにしたのですが、 商学部か経済学部かのどちらかにするか迷っています。 将来の就職する業種などはまったく希望がなく、地元に就職できたら、それだけです。 両学部の配点が変わってきますので、自分に有利な方を受験したいと思うのですが、 数字に強い方、数字で有利な方を分析していただけますか? 商学部  センター配点 500点満点のうち、自分が取れたのが380点   個別試験配点            3教科(500点満点) 国語160点  数学 170点  外国語  170点 経済学部 センター配点 450点満点のうち自分が取れたのが338点  個別試験配点 3教科(450点満点) 国語150点 数学150点  外国語150点 以下のことを考慮してください。 英語か国語がどちらかが一番手(3教科の中で一番獲得点数が高い)、 2番手は1番手の10パーセント弱の獲得点数、   数学は3番手、一番良くできた教科の約20パーセント弱の獲得点数になる。

  • 東京芸大のセンター選択教科(彫刻科)

    芸大の募集要項に国語・外国語は必須であと1教科は選択とあり、また「指定した選択教科・科目数を超えて受験した場合は、いずれか得点の高い1教科1科目を評価する」とありますが、 これは、例えば「国語・英語・数学・生物・世界史」を受けて「生物」の点数が一番高かった場合、国語も英語も評価評価されず、生物だけを評価した1教科1科目の200点満点での評価になるということでしょうか? それとも、英語と国語と生物での「3教科3科目」の600点満点で評価されるということでしょうか? なるべくセンターは「数うちゃ当たる」方式でいきたいので、ここが少し曖昧で不安です。よろしくお願いします。

  • 中学2年生、国語と英語が大の苦手です。

    中2の息子です。国語と英語が苦手で、テストは常に50~60点位です。他の3教科(数学・理科・社会)もその位であれば、納得できますが、他の教科はいつも90点以上なので、もう少し良い点数が取れるような気がします。本人も苦手意識があり、あきらめムードになっていますが、親としては効果的な学習方法や前向きに取り組める考え方等があれば、何とかアドバイスしてやりたいと思っております。経験者等の具体的なアドバイスをご教示願います。