• ベストアンサー

助けて~!

最近、鼻がつまって息ができません。だから、寝る時などは口で呼吸をしています。起きているときは大丈夫なのですが、寝ているときは朝起きると口の中が渇いてしまってノドが痛くて毎朝がつらいです・・。 口が渇かず朝起きたらノドが痛くならないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・。非常に困っています。どなたか宜しければ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

寝る前に、鼻を少し温めると楽になるかもしれません。 タオルを水で濡らして、しぼり、レンジでチン(1分)。ちょっと熱いので気をつけてください。これを目と目の間にあてて、冷めたらもう一回くらいやってみてください。 後は、マッサージそしてみて下さい。 http://www.fun49.net/useful/nose.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.6

私のよくやる方法です。 頭蓋骨はいくつかのパーツからできています。そのそれぞれのパーツは動きます。ということで、専門的な方法があるかは知りませんが、頭蓋骨を強い圧力で圧迫します。どこでもいいです。適当にやってみて下さい。スーと鼻が通る事があります。鼻の骨も少々は動きますので、クチっと音がなる位に圧力をかけると鼻が通る事もあります。  頭頂部には結構鼻が通るツボもあり、頭蓋骨のパーツが動く位の圧力をかけたりするとよくなるかも知れません。  それと首の後ろの方を暖めると通る事もあります。  あとは鼻水がひどい時には、鼻炎薬とか、なかったら総合感冒薬でもある程度は楽になります。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

一度、耳鼻科での受診がお勧めです。 しかし、取り合えず、日中の呼吸を意識して『鼻』で吸って吐いてを 出来ていますか? 唇は用のないとき(会話、食事以外)はキチント閉じていますか? 半開き状態にはなっていませんか? まずは、覚醒しているとき(寝ていないとき)に正しい呼吸(鼻ですって、鼻ではいて)を意識しなくても出来るようにならないとダメです。 ソレと、就寝時に、口だけのマスクをして寝るのはお勧めです。 鼻は出して良いです。 寝室の掃除はまず最初にすることです。 ホコリを少なく、布団の乾燥。 カーテンの類は湿気があると結構、下のほうにカビが来たりしてます。 これらの衛生環境の保全も怠りなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15528
noname#15528
回答No.4

やはり、原因を取り除かないと解決にはならないと思いますよ・・・。 鼻が詰まるというのは、鼻の粘膜が腫れているということだと思いますので、放置すると治りにくくなったりもしますし、一度病院できちんと治療をされてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

うざいかもしれませんが、マスクをして寝てみてはいかがでしょうか。 マスクをしていると口で呼吸していても喉の湿度が保たれますので痛くなりにくいと思います。 鼻づまりを緩和するテープ(ブリーズライト等)の製品を使用すると少しは鼻呼吸ができるのかもしれません。 あとは根本的なことを治す方がいいですよね。 耳鼻科に行って鼻づまりの治療をするのが一番ですよ。

参考URL:
http://www.eisai.co.jp/products/breathright.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.1

鼻がつまると頭が重いは気分は重いは記憶が吹っ飛んじゃうはでいいことないですね。日本人は鼻の構造状そうなりやすい作りになっているようです。 さて本題ですが鼻詰まりを緩和させようとすると鼻の周辺をマッサージすると軽くなるので次のようなことをやってみてください。 レッスン1 両手の人差し指と中指で鼻の両側を押さえる。 レッスン2 後頭部の生え際のあたりで少しくぼむところがあります。その生え際に沿ってマッサージ。 レッスン3 脳天から首筋へマッサージする 特に後頭部は念入りやってください。程度によってはやっている最中に鼻が抜けてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口呼吸を直したい・・・

    タイトルの通り、口呼吸を直したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 朝起きたときなど、のどが痛くて困っています。 口呼吸の原因なのですが、自分は幼いころから慢性鼻炎で、鼻でなく口で息をするようになりました。 なんとか解決法はないでしょうか?

  • 基礎体温の測り方

    お世話になっています。 鼻の調子が悪く耳鼻咽喉科に通っています。 鼻腔を開く薬をもらっているのですが、 夜寝ているとき、どうも口呼吸になっているようです。 (口を開いている?) 起きると、口の中がとても乾いていて喉が痛いです。 ひどいときは、息ができない感じになって起きてしまいます。 こんな喉の調子で測った基礎体温は信頼できるでしょうか? とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 息が耳から抜ける症状

    睡眠不足の朝等によく起こる現象なのですが、鼻から息をすると、そのまま息が耳に抜けて呼吸がしにくくなることがあります。口呼吸はできるのですが、鼻をすすったりするのは、耳に抜ける感じがして、できません。いったい何が原因で、どのように対処すればよいでしょうか。 教えて下さい。

  • 1歳の子供の鼻水

    1歳2ヶ月になる子供が風邪をひき、数日前までは透明のサラサラの鼻水だったんですが ネバネバの黄緑色ぽい鼻水になってしまいました。 すぐに固まって鼻の周りと鼻の中はカピカピです。 お風呂上りに鼻水吸い取り器で取ろうとするとものすごく嫌がってそっぽ向いてしまいます。 寝ている時にピンセットで取ろうとしてもちょっと鼻に触れただけで 首を横に振って泣いておきてしまいます。 泣くとさらに喉を痛めてしまうのではないかと思って無理なことはできないです。 でも寝ているときも息がとても苦しそうで、 何回か鼻呼吸した後に口をあけて急いで 口で息をしている・・・というのを繰り返して 見ていてとても苦しそうでかわいそうなのでどうにかしてあげたいんですが すぐにできる効果的な方法ご存知でしたらおしえてください 。 ちなみに病院でも鼻のとおりをよくする薬をもらってきました。 でもまだ効いてないみたいです。

  • 呼吸法

    最近気づいたのですが 私は長年 無意識のうちに 口呼吸(主に口で息を吸い 口で吐く)をしてきたようです。 意識して鼻呼吸(鼻から息を吸い 鼻または口から吐く)をしたら 何となく 心が落ち着き体が楽になったような気がしました。 これから続けて鼻呼吸をしたいと思いますが 意識して鼻呼吸することの健康面でのメリット デメリットを教えてください。

  • 丹田呼吸法について教えて下さい

    丹田呼吸法の中で、三吸一呼という短息呼吸法のやり方を教えて下さい。 「ハッ ハッ ハアー」と息を吐き出すと書いてありますが、吐く時は口で吐くという事ですか? 呼吸は、鼻で吸って、鼻で吐くことが正しい。口呼吸は体に良くないと本で読んだことがあるので、これでいいのかなと心配になりました。 それとも、この「ハッ ハッ ハアー」というのは、口に出して吐くのではなく、そういう気持ちで鼻から吐くという事ですか? やり方としては、声に出して口から吐いたほうがやり易い気がします。 丹田呼吸法も細かいところで、いろいろなやり方があって、一つではないと思いますが、どういうことを一番心がけると良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 鼻だけじゃ息が足りない

    幼いころから口呼吸でした。 のどは弱いし、写真では口がいつもぽかんと開いていました。 原因はアレルギー性鼻炎だと思います。 他の病気への悪影響もあり、鼻呼吸を薦められました。 意識的に鼻で呼吸してみるのですが、 どうしても息の量が足りずだんだん苦しくなってきます。 鼻呼吸の仕方教えてください。

  • シャワーを浴びる時、息や呼吸はどうすればいいのか

    最近になって、シャワーを浴びる時の呼吸の仕方が分からなくなりました。 頭からシャワー浴びる時口を閉じて息を止めて鼻から息を出しますか? 皆さんはどうしてますか?

  • 呼吸について

    ここ一週間くらい、呼吸をするときに、胸の真ん中の部分(胸骨)に違和感を感じます。炎症を起こしたときのような圧迫されるているような痛みというか、苦しいという、なにか変なのですが、何が原因でしょうか。息を吸うたびに、喉も痛くなって、喉も胸骨も水分がないんじゃないかというくらい、からからに乾いた感じがします。夜寝るときになると、必ずこのような症状が起こって苦しいです、鼻で呼吸をすると少し楽になるのですが、昔、小児ぜんそくだったことが影響しているのか、鼻では呼吸量が足りず苦しいので、普段は口で息をしています。でも、今は口で息をするとさっきの症状が余計に苦しくなるので、困っています。 症状を少しでも改善したいのですが、何かすぐにできることはありますか? そしてこういう症状は何かの病気の兆候でしょうか?ただ単に、疲れているからこうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • むせて呼吸困難になったとき

    昨日、みかんを食べていて、笑った時に汁がのどの変なとこにはいってむせて咳き込んだんです。ここまではよく今までもあったことなんですが、咳が今までになくでて、止まらなくなり、口から息を吸おうとすると、「ヒーヒー」というものすごい音ばかり出て空気が入ってこないんです。こんなこと初めてで怖くてパニックになりました。後で母に聞いたらおそらく酸っぱいものを食べたからだろうとのことだったのですがなぜ酸っぱい物がひっかかると呼吸が出来なくなるのでしょうか。。その時は必死で咳をこらえて、鼻から息を吸い収まりましたがもしあの時鼻が詰まっていたらと考えたら怖くて怖くて。。本当に死ぬかと。。もしまたああなった場合どうしたらいいのでしょうか。何か対策ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer32を使用しているパソコンをWin 11に買い替えましたが、Win11での筆まめVer32のインストールができません。
  • また、自動アップグレードされたVer33についてもインストールされていない状態です。
  • Win11でのインストーラーのダウンロードが開始されず、解決方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう