• ベストアンサー

真にオリジナルな楽曲は、もう作れないのでしょうか?

geihokuの回答

  • geihoku
  • ベストアンサー率20% (20/98)
回答No.5

現在の音階では、心地よいメロディは出尽くしたとプロの方がラジオでいわれていたことを聞いたことがあります。 でも考えてみるとシンセサイザー、サンプリングはそもそも音階に縛られる必然性は全くありませんから、全く新しい表現方法がでてくるかもしれません。 またこれも聞きかじりですが、民俗音楽の中には、西洋風の音階とは全く別の体系があるとのことです。

関連するQ&A

  • KAT-TUNの初オリジナル曲って?

    KAT-TUNはデビュー以前からオリジナル曲がたくさんありますよね そこで質問なのですが、初めてのオリジナル曲ってなんなのでしょうか? オリジナル曲と見せかけて元々は他のユニットの曲だったとか洋楽のカバーの曲などもあると噂に聞いたので気になって質問させていただきました KAT-TUNに詳しい方よろしくお願いします

  • 音階についていくつか教えてください。

    質問が長くなってすみません。 音程や音楽についてはドシロートですが、 興味があるので教えてください。 (1)例えば、ララシドシ~という音階の曲があったとし、 それを一段階ずつ下げてソソラシラ~という音階で歌う方法を考えます。 歌(曲)を一段階ずつ下げて歌うとすると、それなりにちゃんとした歌(曲) に聞こえるのでしょうか? また、一段階ではなく何段階ずらしても同じようにずらしていれば ちゃんとしたものとして聞こえるのでしょうか? (2)ドレミファソラシと、なぜ7段階しかないのでしょうか? ドと、次のドは何らかの関係があるのでしょうか? 音が周波数で決まるのなら何の関係もないように思えるのですが。 (3)一つ一つの音の差はどのようにして決まったのでしょうか? 多くの人間が容易に聞き分けられる音の差の最小単位なのでしょうか? (4)ピアノは鍵盤によって音階が決定されるのに対し、 バイオリンやギター等は弦の場所により音階の間の様々な音を出せるため、 言わばデジタルとアナログに例えられると思いますが、 弦楽器もピアノなどと同じ音符を使っているのはなぜでしょうか? 無限の音階を出せる弦楽器であれば、音符を使わず、 自由曲線で楽譜が作られるのが自然な気がするのですが、、。 以上、よろしくお願いします。

  • シンプリーレッドのカバーのオリジナル

    シンプリーレッドのカバーで「Every Time We Say GoodBye」という曲のオリジナルのアーチスト名を教えてください。 女性のジャズシンガーで 昔ラジオで聞いて頭から離れず気になっています。

  • 曲名と作曲者を教えてください

    麒麟と申します。 20年前に聞いた曲です。 フルートとピアノの曲でした。 多分クラシックだと思いますが、映画音楽なのかもしれません。 麒麟の耳が正しければホ長調(♯4つ)で4/4拍子(だと思う) 冒頭の旋律が下記のような感じの曲です。 拍数:4|1/3 1/3 1/3 3|1/3 1/3 1/3 3|1/3 1/3 1/3 3| 音階:シ|ラ シ ド-ド|ラ シ ド-ド|シ ラ シ-シ| 1/3 1/3 1/3 2 1 | 1 2 1|1 3| 1 12| ラ ソ ソ-ソ ファ+ファファ ミ+ミ ミ|ファレミ| (-:スラー、|:小節、+:小節またいだスラー) (拍数4=全音符、1/3=8分3連、3=付点2分音符、2=2分音符、1=4分音符) 音階はホ長調での音階です。調が違うかもしれません。 わかりにくい表記で申し訳ないです。 わかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 曲名を教えてください(洋楽)

    昔、TV等でよく耳にしたのですが、曲名が分からず、困っています。 手がかりとしては、 1.サビの部分のメロディーを音符(カタカナ)で表しますと、 ミーファーソーラーー ラララレ↑ーシソーー  ソソソド↑ーラファーー ファーミーレーソーー・・・・・・ という感じです。 2.洋楽の女性のバラード調の曲で、日本語版のカバー曲もTV等   で耳にしたことがあります(10年位前)ので、結構有名な曲かも知れません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • オリジナル曲創りについて~

    オリジナル曲創りについて~ 10年ほど前まで友人とバンドを組んだりした経験はあるものの、趣味の範囲でコピーばかりをしてそれなりに楽しんでいましたがここに来て、ムショウにオリジナル曲を作りたい(もちろん趣味の範囲で^^)という衝動にかられています。 古いギターはあるのですが、思わず「MTR(ROLAND BR-600)29800円で購入してしまいました。なんか、DAWとか言うコンピュータで行なうのは(自宅パソコンも古く)難しそうな印象だったのと昔、MTRをちょこっと触った記憶があるので・・・まずはこちらを選んで。腕のことはさておいて。 この流れってあってるのかなあ。唯一ベースの友人が残っているので2人でコツコツ演奏重ねるしかないかなぁ。ピアノ音源も欲しいなぁ。 そこでご質問なのですが… オリジナル製作のご経験お持ちの皆さんは、メロディがなんとなく浮かんだら、どういうステップを踏まれてるものなのでしょうか?? もちろん楽譜は書けません!(キッパリ^^)

  • ちょっと昔の曲のカバー曲

    こんばんは。 最近R-35など昔の曲を耳にするようになりました。 昔の曲をカバーしていたり、アレンジしてカバーしていたりと 原曲よりも耳に入りやすかったりして聞いていて楽しいです。 もしよろしければ、皆さんのお気に入りのカバー曲を教えてください。 ちなみに、あたしの好みは 倖田來未がカバーした『最後の雨』 童子-Tがカバーした『悲しみにさよなら』 などが好きです。

  • オリジナルCDを作りたいです。曲のダウンロードについて教えてください

    70-80年代の歌謡曲やニューミュージックのオリジナルCDを作りたいと思っています。 できるだけ安く昔の曲をDLする方法を教えてください。 レンタルCDでは、不要な曲も多いのでネットからDLして曲をそろえたいと思っています。 CDからオリジナルCDは作ったことがあるのですが、 DLして作るのは初めてです。 以前の質問を読んで、よく調べずにWINMXのページに行ってしまったのですが 早速ウイルスに感染したり(駆除済みです)いきなりアダルトサイトにつながったりと、懲りてしまいました。 そこで、無料は無理としても、1曲210円は高いので もう少し安くDLできるようなサイトはあるのでしょうか? また、それも違法なことなのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 楽曲をコピるとき、質より量?

     エレキベースを演奏して1年半ほどの者です。  普段はメトロノームに合わせて軽く基礎練習(運指やスケール)をしたあと、曲のコピーをしています。  そこでふと思ったのですが、一曲を音作りや、ピッキングニュアンスから音符の長さ、ミュートのタイミングなどまでほぼ完璧にやりこんでいく方法と、それはある程度(自分の納得のいく範囲)までにしておいてとにかく多くの曲に触れる方法と、どちらを中心にやると効率がいいでしょうか。  吹奏楽などでは年数回のコンクールのために数曲をひたすら突き詰めていくようなイメージを持っていまして、安定感のある演奏をするためにはそちらのほうがいいのかなと思い質問させて頂きました。  自分はプロを目指していないのですが、やるからにはしっかり上手くなりたいと思っています。  楽曲のコピーは、聞いていてカッコイイなと思った曲を耳コピしています。どうしても分からないところは譜面を買ってきて補完しています。

  • カバー曲で良いものを教えて下さい。

    昔の有名な曲(別に最近の曲でもかまいません)で、最近のアーティストまたは、別のアーティストがカバーしている曲を教えて下さい。 昔の名曲がこのアーティストのカバーで復活した!またはオリジナルより良いのではないか!と思えるような曲が理想です。  宜しくお願いいたします。 洋楽邦楽はといません。