• ベストアンサー

ASP導入費用って固定資産でしょうか

初歩的な質問をさせて頂きます。 ASPを使ったシステムを導入した際に初期導入費用が25万かかりました。(月額使用料は別途かかります。) この場合、初期導入費用は「ソフトウエア」として無形固定資産にするものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laosuu
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.1

私は「工具器具備品」として有形固定資産にしていますが、それは、当時の管轄の税務署がそう言ったのだと思います。 ソフトウェアのような新しいものは、管轄の税務署によって答が違うことがありますので、ご自分の管轄の税務署に問い合わせてみて、それに従うのがいいでしょう。税務署は、税金を正直に納めようとしている人には、親切に答えてくれますので、活用されるといいと思います。

toshigo
質問者

お礼

そうですね。早速、税務署に確認してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有形固定資産

    有形固定資産とか無形固定資産とかの使い分けを教えてください。 固定資産というと土地・家屋にかかる固定資産税 を思い浮かぶのですが、ソフトウェア開発会社の場合、 開発したソフトウェアを無形固定資産にいれてます。無形はわかるのですが、なぜ固定資産なのか。 よろしくお願いします。

  • 無形固定資産の計上について

    無形固定資産の計上について質問があります。 ソフトウェアを購入したのですが、 その請求書の明細に 30万円(ソフトウェア、ライセンス) 10万円(サポートサービス費用(電話の応対)+ヴァージョンアップサービス費用) と書かれていたのですが、この場合 40万円を無形固定資産として計上するのでしょうか? または、30万円を計上するのでしょうか?? 上記をどのように計上するかを判断する、 根拠になる文章を教えてください。 ヴァージョンアップの費用も前払いしているので、 無形固定資産に40万円を計上すると考えています。

  • 固定資産の費用処理は自由でしょうか?

    よく費用として計上したくないので、資産として償却にできないか、などという要望を会社の営業部や開発部などから受けることがあるかと思います。 が、逆に、システム開発費用、通常なる純然たる無形固定資産となるものを、逆に今年度の予算が余るのが嫌なので、費用にできないか、などという要望を受けました。 これは会計上あるいは国際会計基準では、許されるのでしょうか?そもそも費用と資産化の選択にはどのような自由が認められるのでしょうか。どなたか御教示いただければ幸いです。

  • 無形固定資産の償却

    他社と共同開発しているソフトウェアがあります。 その著作権を共同で保有しているため、開発に要した費用を無形固定資産に計上しています。 このたび、その権利を売却する事にしましたが、この無形固定資産は全額を一括で償却をしなければならないのでしょうか。 売却損が出るので、一括償却は避けたいのですが、税法上可能でしょうか。 売却したときから、ソフトウェアの耐用年数で償却する方法は取れるのでしょうか。

  • 20万円以上はなぜ資産?

    実務に就いてまだ日が浅いので 疑問に思ったのですが、 無形固定資産について 20万未満は費用に落として、 20万以上は資産計上していました。 理論的にはなぜでしょう? 法人税での規定があるのでしょうか? それとも実務上の慣行でしょうか? うちの会社だけ? 例えば20万未満のソフトウェアは保守管理費として、 20万以上はソフトウェアとして無形固定資産計上 したり。 有形固定資産については 10万未満は少額資産の損金算入で費用化、 10万以上20万未満は一括償却資産として扱い、 大法人では20万以上は資産として計上するのは わかるのですが、 無形固定資産はなぜなのでしょう?

  • 無形固定資産について・・・

    ふと、疑問に思いまして質問させていただきます。 無形固定資産の償却は、どうすればいいのでしょうか? 償却するのであれば、最終的に帳簿価格(残存価格)はゼロになるのでしょうか? なお、我社の勘定には・・・ (1)電話加入権 (2)水道加入権 (3)通信施設利用権 (4)ソフトウエア これらが、現在帳簿価格のある無形固定資産です。 出来れば、個別に教えて頂けるとありがたいです。

  • 無形固定資産の中古資産

    有形固定資産では中古資産の購入の場合、見積もりによるか、簡便方による計算式によって耐用年数を算定しますが、ソフトウェアのような無形固定資産の中古資産を購入した場合でも有形と同様に耐用年数を設定することはできるのでしょうか?それとも販売用は3年、それ以外は5年ということで決まりなのでしょうか?お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 固定資産の再投資

    会計システムや販売管理システムを購入すると会計上、無形固定資産の「ソフトウェア」に計上し、その後、減価償却費で費用計上していきますよね? よく、この減価償却が終わると、減価償却期間が終わったので、再投資(新しい会計システムの購入など)しませんか?とベンダーさんに言われるのですが、会計上のメリットを感じません。 減価償却費は自己金融効果がある費用だから、会計システムに係る減価償却費を再度計上するために、新しいソフトウェアを購入しましょうという意味なのでしょうか? 確かに新たに購入すれば、購入金額分、法人税等が安くなるのはわかるのですが、トータルのキャッシュアウトで見ると損をしていますよね? この真意は何なのでしょうか?

  • IT企業の自社サービスの扱いについて

    お世話になります。 IT企業に勤めているものなのですが、例えば、自社のASPサービスや月額課金のサービス、パッケージ製品などに関する開発費用等は、BS上の資産としては、「流動資産」の「商品」に計上するものなのでしょうか?もしくは「無形固定資産」の「ソフトウェア」に計上するものなのでしょうか?

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

専門家に質問してみよう