• ベストアンサー

子供の頃の~を無くしましたか?

namruの回答

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.8

#3です。 責任感→正義感です。 あと、表現力や発想する力もなくなってきていると思います。

関連するQ&A

  • 子供の頃、それから

    子供の頃、クラスの隣の席の女子にノートを取られたり、教科書を取 られて困っていると、担任の教師が「お前はなにをやっている。授業 を舐めているのか」と怒鳴られ、平手打ちを受けて昏倒し気を失って 救急車で病院に運ばれたことがありましたね。 それで、私は心が萎えてしまって何でも人の言うことを聞いて自分の 心を失ってしまった。 それで、自宅近くの和菓子屋さんで、母親に頼まれたお赤飯を買いに 行ったのだが、店の人に「それはない」と言われ、帰ろうとしたら 母親が鬼の形相で私を殴ってきた。私は「無い者は無いんだから」 と言ったら、次に買いに来ていた人にはお赤飯を出していた。 母親は「ほら、ちゃんと言えば売るんだから」と言って、私をまた、 殴ってきた。私は「良い人間に売らないのなら無いんだ。私は良い 人間になりたい。それが不満なら殴り殺せば良い」といた所、それを 見ていた知らない男が「こいつ、殴って良いか」と言って母親の許し を得て私を何発を殴ってきた。私は「良い人間を殴って、良いのなら 殴って殺せば良い。それで裁判になっても良い人間を殴り殺したのなら 無罪になる」と言ったところ、キレた男がグーで殴ってきて、私は 気絶してその場に倒れた。私に販売を拒絶した女は笑っていたという。 そのことがあって、私は空手を習った。やられたらやり返す。と思った からだ。自分を守るのは自分だけ。それで何度となく襲撃を受けたが すべて空手で跳ね返した。 私にやられた奴らは皆、再起不能のケガを受けたが、私が咎められる ことはなかった。それは、やられた方が不良だったからだ。 これで良かったのか。今でも思い起こしてしまう。 どう、思われますか。

  • 子供の頃の言動、何を意味してるのか教えてください!!

    子供の頃の言動、何を意味してるのか教えてください!! 自分では、解らないので質問しました。 子供の頃、たとえば洗濯物を取り込んだとします。 でも褒められたくなくて、なのか何なのか、自分がした事なのに妹がやった。と、そんな嘘をよくついていました。そして、母が妹に「ありがとう」と言っていました。(実際、いろんな状況から、その小さな嘘はバレているし、バレてるのは分かっていながら繰り返していたと思います。そして自分は、その一連の流れに満足していたような記憶もあります) 子供の時、自分の感情はなかったと思います。 だから、子供の頃の自分が何を思っていたんだろう・・ どういう事から、そういう言動になっていたんだろう・・と。 今、知りたいのは、その言動は何を意味していたんだろうという事です。 過去を知る事で、現在を変えていくために。 些細な事でもいいです。教えていただけないでしょうか・・

  • 子供につけたい名前

    皆さんは自分に子供が出来たら、どのような名前をつけますか? 私は小さい頃から、子供が出来たらどんな名前をつけようかと考えるのが好きな人間で、今でもよく考えてしまいます。 そこで、他の方は子供の名前にどんな思いを込めて名付けるのか気になりました。 良かったら皆さんの候補の名前とその意味を教えて下さい。 ちなみに私は女の子なら ・ふみ……綺麗な文章のように人の心を動かす人になって欲しい。。 ・詩史……上に同じ。字の組み合わせも気に入っている。 男の子なら ・悠(ゆうorひさし)……人生を悠々と楽しんで生きて欲しい。 ・聡……賢い人間になって欲しい。 が良いかなと考えています。

  • 実は私、子供の頃こんなもの食べてました。

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 昨晩、妻が子供にご飯を食べさせているのを見ていたら、 ふと思い出しました。 子供の頃って、今思うととんでもないものが御馳走だったりしませんか? 私の場合・・・ その一:あったかいご飯にバター(マーガリンだったか?)を混ぜて     醤油をたらし(ここまでは御経験の方も多いかと)さらに     「すきやきふりかけ」をかけたものが大・大・大好きでした。      「こんな美味いもんがあったのか~」と、子供心に感激しておりました。 その二:プロセスチーズをスライスして4~5枚ごはんにのせる。さらに     中央にイカのしおからをのせ、お茶をかけてお茶漬けにする。 半煮えのしおからの舌触りとチーズの独特の匂いに大人の世界を感じていました。 とまあ、今思い出すとしょうもないもんを御馳走と思って食べていたわけですが 皆さんには、そんな懐かしくもあまり人には自慢できないでいた、子供の頃の 御馳走はありませんか?是非教えてください!

  • 子供が欲しくない女は可哀相?

    タイトルは深刻っぽいかもしれませんが内容はそんなでもないです(笑) 先日男友達と話していた時に子供の話題になりました。(友人も私の独身です) その友人は「子供って可愛いよね~欲しいなぁ。あんたは欲しくない?」と聞かれて「別に~」と正直に答えました。すると子供欲しいと思わないなんて可哀相な人間だとか女として欠陥があるように言われました。そこまで言うか、とかなりムカつきました…(-_-;) 私は正直子供は特に可愛いとは思いませんが、嫌いでもありません。それについては環境や心境で変わる事もあり別にいいと思うのですが…。今は彼氏もいないし特にそう思いません。 その友人の「女は皆子供が好きで欲しいと思っているものだ」という発想にびっくりしました。(@о@;)男の人って全部とは言いませんがもしや大半がそういう考えなのでしょうか??? 赤ちゃんを見て「可愛い~」と言わない女は冷たいと思っているのでしょうか…(笑)←因みに私は可愛いと思っても口には出さず心の中でかわええ~と思う事はあります(笑)

  • 子供を産めない女は働くしかない、と言われました。

    とても仲のいい友人と話していた時です。 共通の知り合いの話題になり、その人が不妊症というか、子供が出来ない体かもね・・という話になりました。 その共通の知り合いは、今自分で資格を取って、バリバリ働いています。 友人はその人の事を「子供が産めない女は働くしかないでしょ。だって暇じゃん?」と言いました。 私自身、子供を授かるのに3年かかり不妊かも?と悩んでいた1人です。 なので子供が出来ない苦しみがすごく分かります。 友人は、出来ちゃった結婚して、今また二人目を妊娠中です。 その苦しみが一切分かってないと思います。 かなり仲のいい友人なのですが、もう嫌いというか、関わりたくなくなりました。 こんな私は心が狭いのでしょうか? 皆さんでしたら変わらずにその友人と付き合いますか・・・? 皆様のご意見、どうかお聞かせ下さい。

  • 家族・兄弟ってイイナァと、子供の頃に思いました?

    すんません、 自分、実家は叱られていじけて泣いた記憶と、出来のいい弟と比較されて惨めな思いをした記憶ぐらいしかないので、 恥ずかしながら今の歳まで(30前半)、家族や兄弟っていいもんだなぁ、ありがたいもんだなぁ、って思ったことが一度も無いんです。 今も思ってないけど。 皆さんは子供の頃に、家族や兄弟(姉妹)の良さを実感したりしてましたか? したとしたら、どんな時にそういう実感が沸きましたか?

  • 卒業式で泣けない人は子供っぽい?

    卒業式で泣けない人は子供っぽい? 先日私の高校の卒業式がありました ぜんぜん悲しいという感情がわきませんでした 卒業式が誰かに妨害されたとかではありません いたって滞りなかったです それに友人に恵まれなかったなんてこともありません 私は男女ともに仲良くできました その理由を私なりに考えたところ 私の学校は進学校で就職は一人もいません なので会おうと思えば誰とでもまだ入学式がある4月くらいまでは会えるのです なのに卒業式で泣くなんて 卒業式=悲しい=泣く そういう今時の子の浅い考えでしかないと考えました もしくは泣く自分が可愛い でも私の考えは「別れ」に対して実感が無い とりあえずの現実を受け止められない 浅はかで子供で18歳にしては未熟でひねくれて冷めたクールぶった考えではないのか? と寝ないで今まで考えていました 別に泣く人間泣かない人間どっつちが子供っぽいなんてことはどうでもいいです 答えがない論なのでどっちが正しいと決めるのは難しいと思います 皆さんの考えが聞きたいです お願いします

  • 子供の頃から話し方が分かりません。

    子供の頃から話し方が分かりません。 24歳の女です。 今でも幼稚園の記憶がありますが、物心ついた時から人と話すことが苦手です。 意識を持った時からなので、はっきりした原因が分かりません。 小学校でも孤立し、友達は高学年になるまで一人だけでした。 その一人の友達とも、部屋で黙々と絵を描いたりゲームをしたり、あまり会話はなかったと思います。 そのため、皆が日々自然に培ってきた人間関係とかは、子供の頃に得られなかったように感じます。 5、6年生辺りから、他の子と同じように友達を作りたいと思い、無理矢理頑張りました。 しかし自己中になってしまい、友達に対して本当の思いやりなどは私にありませんでした。 周りに人がいることが価値のあること、他の子と同じになれることだと思っていました。 中学校、高校共に友達はいましたが、自然にいつも孤立していました。 いつも話し方が分からず、楽しいはずの場でも、困っていました。 家では、嬉しいこと悲しいことを話せずにいました。 父は多分私と同じタイプで、寡黙です。 母は、そんな父が何を考えているか分からないと言い、気持ち悪がっていました。 沈黙している父に、よく腹を立てていました。 母は常識人ですが、短気な感じが恐かったです。 子供の頃私に、何でも話さないからダメなんやて!と言っていました。 何か言おうと勇気を出して言えば、その中身のなさや中途半端に一言だけ言ったりすることに、逆に母を苛立たせました。 私はもう何も言われたくないために自分の部屋に閉じこもりました。 そのため外の情報も得られず、ますます話題もなくなってしまったと思います。 何も話さないこと、もの知らずについて母と兄に嫌味を言われ、2人と接することが嫌でますます閉じこもりました。 自分の本当の気持ちや悩みを、親や兄に言ったことはありません。 でも本当は他の子と同じように感じたことを話したりしたいと思いつつ、できなくて、自分は人としてあるはずの何かが欠けていると思いました。 苦しくて、中学校の時リストカットという言葉は知りませんでしたが、カッターで指や手を切りました。 高校の頃には腕をよく切りました。 24歳の今になっても跡が残っています。 その子供の頃からの克服方法が分からない悩みも今もあり、どこへ行ってもついて周ります。 外見だけは普通のため、始めは普通に接してくれますが、次からは会話に困らせてしまいます。 いつも人と壁があります。 人が恐いですが、逆に相手も私を恐がっていると感じることがあります。 本当は接したい人も沢山います。知りたいこともあります。 人と接することが苦手なのに、今ダンスが好きで習っています。 自分の性格とやりたいことが反比例していて、やりたいことをやっているのに思いっきり楽しめません。 とてもアットホームで嫌な人なんていないのに、それでも孤立してしまいます。 私も苦しいのですが、周りにも、私がいることで変な空気にさせたり嫌な思いをさせてしまっているのではないかと感じます。 皆で楽しくやりたい・・・思いやりや優しさを持って、人を楽しい気分にさせたりしたい・・・。 言葉では書けるけど、実行することができません。 私と同じような人っているのかなぁと思います。 もし、少しでも何か解決方法やよい考え方がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 子供を叱るとき

    子供を叱る時、「何でそんなことするの?」と、普通に言っていました。 「そんなことをしては、いけない」という意味で使ってっていました。 子供がいいわけをするようになるから使ってはいけない と言う人がいます。 どうなんでしょうか?