• 締切済み

リカバリーのためのバックアップ

WindowsXPを使っているのですが、リカバリーしたいのですが、 デスクトップ クイック起動 スタートメニュー IMEの自分で登録した単語 のバックアップの方法と、元に戻す方法を 教えて頂けますか?

みんなの回答

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.4

順番を編集している様であれば、無理のようです(私が知らないだけかも知れませんが?) 後から、左クリックでドラッグして、順番を入れ替えるしかないと思います。

7771qwer
質問者

お礼

たいへん、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.3

お気に入りも取っておいたほうが良いでしょう。 C:\Documents and Settings\ログイン名\Favorites

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.2

Win2000の場合(XPも大差ないでしょう) デスクトップ C:\Documents and Settings\ログイン名\デスクトップ クイック起動 C:\Documents and Settings\ログイン名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch スタートメニュー C:\Documents and Settings\ログイン名\スタートメニュー 上記の各ホルダーを保存しておき、リカバリー後、同じ場所にコピーする。 (ただし、ソフト類は、基本的に再インストールしないと使えません) 上記以外で、同様にバックアップすべきもの。 メールデータ(Outlook Expressの場合) C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Application Data\Identities\・・・・\Outlook Express メールアドレス(Outlook Expressの場合) C:\Documents and Settings\ログイン名\Application Data\ Microsoft\Address Book 追加したフォントがあれば、 C:\Winnt\Fonts マイドキュメント C:\Documents and Settings\ログイン名\My Documents などなど 注)上記ホルダには、ヒドゥンホルダも含まれるので、すべてのホルダ(ヒドゥンホルダ)を表示させてから、行ってください。 尚、調子が悪いのではなく、バックアップが目的であるならば、バックアップソフトの導入をお勧めします。(安心便利) http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/ http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/8.html

7771qwer
質問者

補足

たいへん、わかりやすい説明 ありがとうございます。 説明が悪かったのですが、スタートメニューですが、 スタートをクリックして、左に出る「スタート」メニューを 順番も含めてバックアップしたいのですが? クイック起動は、並んでいる順番もバックアップできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.1

いまは、バックアップ専用の良いソフトが出回っていますので、そちらをご使用になるのがいいと思います。 方法ということですが、リカバリーをすると基本的に初期化されて、工場出荷時のないように戻りますので、ソフトなども消えます。ですからデスクトップとスタートメニューなどのバックアップはとっても無意味かもしれません。どのような原因でリカバリーをされるのかがわかりませんが、リカバリーをするときはなるべく自分で作成したデータ以外はすべてクリアにしたほうが良いと思います。PCに不具合が起きていて、それを解決するためにリカバリーするときは…ということですけど。 IMEの登録した単語はバックアップできます。これは、IMEの辞書ツールから、[ツール][一覧の抽出]で書き出すことができます。こちらの場合は辞書形式のテキストドキュメントとなります。これをFDなどに保存して、取り込みたいPCのほうで今度は、[ツール][テキストファイルからの登録]をすれば、登録ができます。 また、別の方法として、今の状態をシステム辞書として保存する方法があります。こちらは、[ツール][システム辞書の作成]から行えます。辞書として保存するので、取り込みたいPCで、この保存した辞書を通常使うユーザー辞書として登録してやる必要があります。 個人的には、テキストファイルでのやり方のほうをお勧めします。方法が簡単なので。

7771qwer
質問者

補足

IMEは、よくわかりました。 よくリカバリーしますから、 デスクトップ クイック起動 スタートメニュー のバックアップの方法と、元に戻す方法を 教えて頂けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリー

    近いうちにリカバリーをしてみようかなと考えています。 (作業は推定20時間以上はかかるかと思われるのでなかなか・・・。) でする前にバックアップをするかと思います。 ・マイドキュメントの中 ・メールアドレス ・単語登録のファイル?(これってどこにあるんですか?)(IMEです) ・お気に入り なにか忘れているものなどはありませんか?

  • バックアップ-リカバリ-復元  1

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※1 リカバリを行って、丸ごとバックアップしたものを丸ごと戻せば現在のように不安定な状態に戻るのですか? ※2 個々に戻す場合、丸ごとバックアップした中から、必要なファイルをそれぞれ元の場所にコピー貼り付けすれば良いのでしょうか? ※3 個々に戻す場合、丸ごとバックアップでなく、別の方法でのバックアップが必要なのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • バックアップの仕方

    windowsXPが起動しないため、リカバリして再セットアップしようと思っています。 そこで、HDDをバックアップしようと思うのですがwindowsが起動できないのでバックアップしようにもできません。 なにか、方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • リカバリーしたら、ファイルが消えたもとに戻すには?

    windowsXPをリカバリーしたため、バックアップしていない大事なFileが消えた! この大事なFileを元に戻したいが、お金がない! ソフト買わず、修理にださず、自分で元に戻す方法おしえて! PCは消えたあと、さわらずにいます。 すぐなら、なんとか戻せると聞いたことがあるのですが、、。 誰か、助けて! お願い、よろしくお願いします。 

  • Fedora11のパーティションをバックアップ、リカバリ

    Linux初心者です。これからFedora11で勉強しようと思っているのですが、 ネットで調べた方法でバックアップしてリカバリしてもうまく戻れません。 使用パソコンはDELLのGX260でFedora11のみインストールしてます。 まず、LiveCDからインストールしてUPDATEを完了しました。 ここで、KNOPPIXのpartimageでバックアップを取りました。 その後、いろいろいじくっておかしくなったところでリカバリして バックアップを取ったところに戻りたいと思い、partimageで戻しても バックアップを取ったときの状態に戻りません。 いろいろ設定したものがそのままになってます。 分かりやすく例えると、バックアップ後にfirefoxを起ち上げて お気に入りにYahooJapanを登録したとします。 その後、リカバリしてお気に入りを見るとバックアップ後に登録したYahooJapanがあります。 リカバリしたら登録されてないと思うのですが。 リカバリがうまく出来てないのでしょうか? その後、ハードディスクの中身を消してからリカバリをしようと思い、 KNOPPIXのgpartedで一度ハードディスクをフォーマットしてから 再度partimageでリカバリをしましたが、mbrの復旧とかが必要なようで うまくリカバリできませんでした。 何かおすすめの良い方法はありませんか?

  • バックアップ

    XPのSP2ですが、スタートメニューのアクセサリーにあるシステムツールの中に、バックアップという項目がありますが、これでこのコンピュータの中のすべてをバックアップの項目にチェックしてバックアップした場合ですが、その後このバックアップしたデータをどのように使えるのでしょうか?(たとえば、リカバリーをかけたあとで、このバックアップデータをどうにかすると、今インストール済みのアプリケーションや各種の設定(IEお気に入りとかユーザー辞書とかメールのアドレス、等々)などすべてが元の状態に戻るようにできるのでしょうか?もしそうであれば、その方法(バックアップ作業後、それを復元する方法)を 教えてください。 また、これはシステムの復元とどう違うのでしょうか? システムの復元も、ある過去の時点の状態にすべて戻せるというものだと理解していますが、バックアップしたものをリカバリー後に復元するのと、違いがよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 自分で登録した文字のバックアップ

    自分で単語登録したものをバックアップしておきたいのですが、どこのファイルをすればよいのでしょうか?IME2003をつかっています。また、NECのバックアップNXは、一度バックアップして、その後追加、変更になった部分だけをまたバックアップすることはできますか?

  • バックアップ

    データのバックアップをしています。 メールのデータは、D:\Outlook Express でアドレス帳もメールもフォルダごとのバックアップでOKなのでしょうか? それから、IEのお気に入り、IMEの単語登録は何処にあるのでしょうか? WinXPです。よろしくお願いします。

  • リカバリCDのバックアップ方法

    以前、デスクトップのリカバリCDを紛失し、メーカーから購入をしたのですが、 このような状況にならないようリカバリCDのバックアップを取りたいと考えています。 B'sRecorder GOLD8で作成したいのですが、HDDのバックアップ方法は記載されてたものの、 リカバリCDの複製(ブータブルCD)の確かな作成方法が見つかりませんでした。 単純に「CDのコピー」を選択すればよいのでしょうか? あるいはB'sRecorder GOLD8のみでは作成できないのでしょうか? お分かりになられる方、リカバリCDバックアップ方法のご教授をお願いします。

  • リカバリ時のバックアップ

    最近ウイルスに感染したため、OSのリカバリをしようと思っています。 リカバリの手順をPCのメーカー元のサイトで調べていた時、「大切なデータは必ずバックアップを取っておいてください」という節の注意書きが書かれているのを見つけました。 そこで質問なんですが、この「大切なデータ」とは一体何なんでしょうか? 使っているパソコンは自分ので、ネットサーフィンとネトゲーくらいしか利用していなかったので、バックアップを取る作業は要らないんじゃないかと思うのですが、少し不安なので質問しました。 このままリカバリをしても大丈夫なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC=L3770CDWの印刷面が汚れてしまうトラブルに悩んでいませんか?この記事では、印刷面汚れの原因や解決方法について解説しています。
  • Windows11で無線接続している場合、印刷面が汚れる問題が発生することがあります。本記事では、この問題の解決策をご紹介します。
  • ブラザー製品MFC=L3770CDWの印刷面が汚れる原因として、トナーカートリッジやプリントヘッドの汚れが考えられます。この記事では、定期的なメンテナンス方法やクリーニングの手順について解説しています。
回答を見る