• ベストアンサー

毎日の予習・復習について

毎日勉強しようと決意したもののいつもはテレビを見たりゲームをしたりパソコンをしたりしていたのでなかなか集中できない日が続いています。 友達の話題にもついていけないようになるのではないかと不安なときもあります。 定期テストまで時間があるため、今日の課題は明日やろうなどの感じになってしまう日もあります。 毎日きっちりコツコツと勉強していた方などの経験者の方アドバイスがあれば教えて頂きたいです。高校1年です。計画では毎日6時から11時まで勉強と決めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.2

平日に5時間勉強するのは無理があると思います。5~6時間勉強するのは土日に絞った方がよいと思います。平日であれば2~3時間が適正ではないでしょうか。ダラダラ勉強を続けても意味がありません。 1時間ごとに5分間の小休止を取りメリハリをつけましょう。勉強をする時間内は机にペン、教科書、ノート以外は置かないこと。音楽聴きながら、テレビ見ながらなどの「ながら」勉強はしない。とにかくこれらをきちんと守り、習慣付けましょう。結局は意志の強さがキーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

高1から1日5時間も勉強しようと思うのが無理だと思います。 英語1時間、数学1時間、その他30分ぐらいでいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予習復習について

    中学1年のものです。勉強について質問します。僕は2ヶ月ぐらい前までテスト前しか勉強しませんでした。それでも、学年ではTOP5には入るので、べつに毎日の授業の予習や復習はしなくていいかなと思っていました。しかし、担任から、「高校では予習や復習が大切になるから、毎日やりなさい」といわれ、やり始めたのですが、予習や復習の仕方に悩んでしまい、逆に勉強に集中できなくなって悪循環に陥ってしまいました。そこで中学ではテスト前勉強だけでいきたいと考えています。これは良いことなのでしょうか?また、テスト前勉強では、長期記憶に結びつかないと聞いたので、長期記憶に結びつく勉強法を教えてください。

  • 毎日の復習(中2です)

    成績上位者って、毎日どんな勉強をしているのですか? 毎日の授業(私の学校は7時間あります)の復習•予習をしていたら次の日になりそうです。 授業中に覚えてる、といいますが覚えられなかった所はどうするのでしょうか。また、家で本当に覚えているか確認するのでしょうか…。 テスト前とかも、私は中くらいの成績なのですが12時を過ぎるくらいやらないと今の成績をキープできません。ですが、頭いい子に聞くと10時には寝てるといいます。 やはり日頃の勉強に秘密があるのでしょうか? 私は英語が得意なので、英語は予習復習をやるのですがそれ×7と考えるとあまりに時間がかかるが、毎日やっているのでしょうか? あと、私は数学が大の苦手です。毎回、テストで50点いければいい方なくらいです。 得意な人は毎日、どんな勉強をしているのでしょうか?10月にテストがあるのでやってみようと思ってます。 長文になりましたが、よろしくお願いします!

  • 中学生の予習・復習方法

    閲覧有難うございます。私は現在中学2年生です。最近学校で期末テストがあり、その時いつものテストより怠けてしまいました。そのせいか、現時点で返されているテストの結果は、良いとは言えないものでした。特に数学は、図形の証明問題だったのですが、50点代という滅多にとらないひどい点数でした。とてもショックです。いつもそこそこの点をとっていただけに、自業自得とはいえ、後悔でいっぱいです。 要因はさらにあり、私が普段授業を真面目に聞かず、テストが近くなったときだけ勉強することです。理科と社会の話を聞かず、テスト範囲が発表された時のみ勉強します。なのでテストが終わってからは、内容をほとんど覚えていません。普段からコツコツ真面目にやっていれば良いのですが……。 もうこんな思いをしたくないので、これからは毎日予習と復習をするようにしたいと思います。そこで質問なのですが、5教科の予習・復習はどんなことをすれば良いのでしょうか?

  • 予習と復習の兼ね合いについて

    現在公立の単位制高校1年次の女子です。 二期制なので、ようやく中間テストが終わり、返却され始めています。 今通っている学校が人気校なので高校受験時は偏差値は割と良く、学年200人中20位以内程度だったので油断していました。中学までと同じようにテスト前に少ししか勉強しない、というスタイルを取ってしまった為平均以下ばかりです。かなりショックでしたが、努力しなかったのだから当たり前ですし、今回思いっきり失敗したので期末では立て直したいと思っています。 そこで、次の事をすることにしました。 ・各教科の勉強の取り組みへの反省やテストの敗因を分析し、自分の弱点を知り克服すること ・1週間の大まかな勉強のスケジュールを立てて取り組むことにしました。 通学に時間がかかるので放課後ぎりぎりまで学校に残って勉強するようにしています。 が、私の自習の仕方では効率が悪いのか、1教科に時間がかかってしまい、予習と復習をやりたいのに、次の日の授業の予習(宿題含む)で終わってしまい、その日の授業の復習まで手が回りません。これでは、期末で同じ失敗を繰り返すのが目に見えているような気がします。 授業毎に教室移動をしなければならないので、休み時間に勉強するというのは厳しいです。 帰宅する時刻が遅いので家ではあまり勉強する時間を確保出来ません。 進路を大学に進むか専門学校に進むか決めかねているのですが、大学に進む場合を考えて今のうちから自分にあった勉強スタイルを見つけたいと思います。 長々と書いてしまいましたが、効率よく予習と復習をするにはどうしたらよいのでしょうか? ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 復習って何をしたらいんですか?

    今年中学2年生になりました。 1年生のときからテスト期間は勉強をしていたんですが、テスト期間以外はほとんど勉強をしませんでした。 中2からは毎日勉強する習慣をつけようと頑張ろうと思っているのですが、毎日の勉強にはその日授業で習ったことの復習が大切だと聞いたんですが、復習とは何をしたらいいんでしょうか? 教えてください。

  • 勉強に集中できない・・・

    高1男子です。偏差値60くらいの高校です。 現在夏休みですが、 17日に学校が始まり、同時にテストがあります。 今回の夏休みは、あまりに自分が勉強に無計画だったせいで、テスト範囲になる課題もほとんど真っ白の状態です。 10日あたりから勉強を始めたのですが、なかなか集中できなくて進みません。 昼は、ぽかぽかとした空気、明るい日差し、ちゅんちゅんと鳥の鳴き声を聞くと、眠くなってしまい集中できず、 夜は、純粋に眠くなって集中しズライです。 さらに、眠い時も、眠くない時も、問題集の英文を一文書いたら横の漫画をぱっとつかんで読む・・・といようなことばかりしてしまい、全然勉強も課題も進みません。 こんな僕が、勉強をもっと効率よく集中して できるようになるように、 アドバイスを頂きたいです。

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 毎日の学習について。

    毎日の学習について。 私は、高校生です。私は、一学期に毎日の予習・復習をおろそかにして テスト前もあまり勉強しなかったため、通知表の成績が良くありませんでした。 そこで!! 二学期から、成績をあげたいと思ったため 以下のことを頑張りたいと思っています。 (1)  予習・復習をする (2)  テスト前はきちんと勉強する (3)  授業に集中して聞く (4)  提出物はきちんと出す (5)  課題テストなども手を抜かずにやる    このことをきちんとやれば成績上がりますかね? ちなみに、英語と数学は塾に通っています。なので通知表の成績もそこそこ良かったです。 私が通っている高校は偏差値52の進学校です。 二学期から本当に変わりたいので真剣に考えています。 今の順位は240人中170位です。目標としては60番以内に入れるくらい上がりたいです。 成績があがる、勉強法がありましたら教えてください!お願いします。

  • もう無理かも・・・。

    9月5日に課題テスト(5教科 12月に定期テスト(9教科 僕は何時間も勉強することができません。 (集中力が勉強のときだけないんです。 (本を読んでいるときはほかの事は気に  ならないんですけど なにかいい勉強方ってありませんか??

  • 毎日の勉強方法

    現在中学2年生です。 この間の定期テストでも400点は越えることはできたのですが、自分は毎日勉強をあまりしません。やれそうな時に進研ゼミをする程度です。 しかし、テストで良い点を取れても、毎日勉強してないと急に成績が悪くなったりしないか不安です。 自分でも毎日勉強をする習慣をつけようと頑張ろうと思っているのですが、何を毎日したら良いのか分かりません。 毎日どのような勉強をするのが良いか教えてください。

人と関わるのに疲れました
このQ&Aのポイント
  • 学生の私が人と関わるのが苦手で、コミュニケーションが上手く取れないことに悩んでいます。
  • 伝えたいことが詰まってしまったり、世間話も苦手でストレートな言い方になってしまったりして、日常生活がしんどく感じています。
  • クラスの友達と話すだけでも緊張し、学校に行くのが少し億劫になってしまっています。コミュニケーションの改善方法や自己変革の可能性について教えてください。
回答を見る