• ベストアンサー

W32.Netsky.D@mmというウイルス

が感染?添付?されたメールがいくつか来ていたようで、アンチウィルスで自動的に削除されたんですが、発信元の一つは携帯のようです。@docomoとなっていました。 携帯メールでもウィルスは運ばれてくるんですか? また、更に発信もとの一つには友人のPCアドレスがあったように思います。忠告した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.2

発信元アドレスは偽装されていますが、質問者さんのアドレスと、ご友人のアドレスの両方を知っているPC(共通の友人など)から発信された(感染している)可能性は十分ありますね。 その意味では、ご友人にも同様のウィルスメールが送られる可能性、場合によっては既に感染している恐れもあるので、知らせた方がいいかも知れません。

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky.d@mm.html
noname#21347
質問者

補足

ありがとうございます。 あまりPC得意ではない友人なので 他の人にアドレスを教えているようにも思わないのですが 連絡してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17276
noname#17276
回答No.3

こんばんわ。 所属しているメーリングリストの中で、質問者さんの言われるウィルスが大流行したことがあります。 私はメールアドレスをいくつか使い分けているのですが、そのMLにしか関係しないアドレスに対して、ML参加者のアドレスから頻繁に届いたので、ML内に感染者がいると確信して各自オンラインスキャンを試してもらえないかとお願いしました。 結果として、二人の感染者が見つかりました。どちらの方もPCに全く疎い方でしたが、どちらも海外に友人の多い方で、英文のメールに何ら疑問を抱かなかったそうです。 そうした経験から、教えて差し上げた方が本人のためになると確信しますが、ML参加者の一人から「そんな犯人捜しのようなことはやめろ」とも言われました。 受け取り方というものはまさに人それぞれ。良かれと思ってすることでも、場合によっては裏目に出ることもあるようですね。

noname#21347
質問者

お礼

ありがとうございます。 連絡してみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>携帯メールでもウィルスは運ばれてくるんですか 適当に感染したPCの中にあるアドレスを@マークの前後で合成してますから関係ないです。 >忠告した方がいいのでしょうか? 上記の理由で発信者は別のPCです。

noname#21347
質問者

補足

そうなんですか? じゃあどこから来たかはわからないんですよね。 定義更新だけはこまめに(といっても自動なのでPC使うことが一番?)しなくてはいけないですね。 それから私の情報間違っていました。 アンチウィルスが削除したのではなくて(同じ?) 「シマンテック社の電子メールプロキシ」となっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Netskyワーム W32.Netsky.B@mm について

    私のよく知っている友人のメールアドレスから W32.Netsky.B@mm というウイルスを添付したメールが届きました。 もちろんすぐにウイルスだと気づいて開く前に削除しました。 この場合、ウイルスに感染しているのは友人の側のパソコンですよね? 友人はマックを使っています。 だけどW32.Netsky.B@mmについて調べてみると、どのページにもこのウイルスはマックには感染しない、と書いてあります。 どういうことなのでしょうか。 W32.Netsky.B@mmはマックにも感染するのでしょうか。 教えてください。

  • W32/Netsky.p@MM!zipウイルス…??

    今日のお昼頃、「oki@**.com」という知らないアドレスから添付ファイル付きのメールが届いていました。 本文には「Please read the document.」と書いてあって、ものすごく怪しかったので削除しようと思ったんですが、 添付ファイルのタイトルが「McAfee_EmailScanReport」となっていたので開いてみました。 すると 『McAfee VirusScan により、oki@**.com が送信したこの E メールから悪意のある脅威が 検出されました。 各感染部分に次のアクションが実行されました。 添付ファイル「document.zip」は W32/Netsky.p@MM!zipウイルスに感染しています。 ウイルス駆除を完了するために、この添付ファイルは削除されました。 oki@**.com にこのウイルス関連アクティビティを報告することを 強くお勧めします。』 という文章が出てきました。 これはどういうことなんでしょうか? ウイルスに感染する手前で削除されたということでいいんでしょうか。。。 パソコンに疎いためよく分からず不安です。 また、このような知らないアドレスからメールが来たのは初めてなので、 もっといろんなところに自分のアドレスが広まっているのではないかと不安です。 これからどんなことに気をつければいいでしょうか?

  • W32.Netsky.D@mmに感染してしまいました。

    Outlook Expressを開いたときに受信トレイにsupport@cafe.rikunabi.comとゆうメールが来てました。それを開いたとき英文で何かの文字が表示されました。それ以降Outlook Exppressを開くたびアンチウイルスが「ウイルスをスキャンしました」(ウイルスはW32.Netsky.D@mm)との表示が出て受信トレイに変なメール(14.16908@bulk03notify.yahoo.co.jpなど)が表示されるようになりました。また、上記のアンチウイルスで完了を押してもまた同じ画面が出て、受信トレイにも変なメールが表示されます。 ノートン・アンチウイルスの完全スキャン(定義ファイルの更新はしています。また、Liveupdateもオンになってます)とシマンテック社の駆除ツール(FxNetsky)でスキャンしましたがウイルスはスキャンされませんでした。 現在はツールのメールルールで添付ファイル-サーバーから削除のルールで変なメールは表示されなくなりましたが、恐らくまだウイルスに感染してると思います。上記のルールを外すと変なメールが表示されます。 最終的にはリカバリも考えています。 自分は初心者でコンピュータには無知な所があり申し訳ありません。ウイルスを完全に削除できる方法を知っている方はぜひ教えてください。(TT)

  • W32.Netsky.Q@mm.encついて

    初めてのウィルスメールでよくわからないので教えてください。 W32.Netsky.Q@mm.encのメールが入ってきました。 ノートンインターネットセキュリティ2002を使用しています。 活動ログを見ると (1)\NAV8F.tmpはW32.Netsky.Q@mm.encウィルスに感染しています。ファイルは検疫場所に入りました。 (2)msg10387.pifはW32.Netsky.Q@mm.encウィルスに感染しています。ファイルは検疫場所に入りました。 (3)添付ファイルUnknown00000000.dataはW32.Netsky.Q@mm.encウィルスに感染しています。ファイルを削除できません。 という3つのウィルスの活動ログがありました。 (1)と(2)はそのままにしておいて良いですか? (3)はどうすれば良いですか? これはウィルスメールが届いただけで感染はしてないのですか? ウィルスチェックしても感染が見つかりませんでした。 メールはプレビューしてません。 添付ファイルも開けないで削除しました。 宜しくお願いします。

  • W32/Netsky-Dについて

    すいませんがお判りになる方教えてください。 ウィルスバスターでの検索ではウィルスは出ません。 ON-LINEでも出ません。 しかしながら「あなたのメールの添付ファイル"・・・・・・・"には"W32/Netsky-D"が含まれていたため"deleted"を行いました。」というメッセージをたまに受信します。受信は毎日数件感染メールがきますがこれらはメッセージがでますのですぐに削除済みアイテムへ入れています。 どこかに感染しているのでしょうか。 それとも受信メールがいたずらしているのでしょうか。 対策方法を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • Netskyウイルスについて…

    No.824247の方の状況と非常に似ているのですが、自分もアンチウイルス2002でメールを受信するたび、ウイルス付きのメールに対し警告を発し、検疫に入れたと表示されます。 ウイルスの完全スキャンや、シマンテックのNetsky駆除ツールなど色々してみましたがウイルスに感染したものは一つもみつかりませんでした。(感染ファイルはないと表示されました。) 上記の書き込みに対し、そういう場合は自身が感染しているのではないとありましたが、ウイルスチェック後も大量にメールが来るのですが大丈夫なのでしょうか? もちろんそういうメールは開封しませんし、検疫後削除もしています。 もしご存知でしたら教えてください。

  • スキャン結果: W32.Netsky.D@mmというウイルスが見つかりました

    10月に入ってから、急にウィルスが添付されたメールが毎日、送信されてきます。 私のメールはYahooBBで、自動的に「迷惑メール フォルダ」に振り分けてくれてるので良かったですが、しかし見知らぬ怪しい本文(英字文)&添付メール(>_<)添付ファイルは決して開封していません。削除してますが、毎日、数件届き困っています。 パソコン購入時にウィルスソフト「ノートン」が入ってて、ノートンの更新期限は今年から切れたままでいます....はやり、それが原因なのでしょうか。 ノートンでスキャンをしてみましたら... ↓のようなことが書かれていました。 スキャン結果 [メール本文] ファイル名: your_document.pif ファイルの種類: application/octet-stream スキャン結果: W32.Netsky.D@mmというウイルスが見つかりました。ファイルはウイルス除去されていません。 お聞きしたいことは 1、除去するにはどうしたらいいのでしょうか? 2、今後、こんなメールが届かないようにするには? 3、こんなメールが届く原因について? 詳しく教えていただけたらいいなと思っています。 あと、grisoftというAVG(英語)の無料ウィルスソフトは無料のわりには良い(自動更新してくれる)と聞いたことあります。 ノートン(お試し版なので終了)をアンインストールしてから、そのgrisoftをインストールしようかなと考えてますが....

  • W32.Netsky.D@mm

    ここ最近、頻繁にウィールスメール(Netsky.D@mm)が送信されてきます。そのメールの中に自分自身のIDメールからも送信されてきます。メールの添付ファイルは実行しておらず、またトレンドマイクロのオンラインスキャンを実行しましたが、感染ファイルは見つかりませんでした。このウィールスは、送信者詐称してメールを送るため、どこの誰がウィールス感染して送っているのか分かりません。皆様はどのように対応されておりますでしょうか?ご教授下さい。<(_ _)> PS. 受信拒否等の受身の対策は出来ますが、何か根本的にウィールス感染元を特定、除去してもらう手段はないでしょうか?

  • W32.Netsky.P@mmとW32.Netsky.Q@mmについて

     4月上旬にW32.Netsky.P@mm感染メールが届いてから,最近ではW32.Netsky.P@mmとW32.Netsky.Q@mmが一日に10通位届くようになりました.Norton Antiviusで最初から駆除されているので,自分は感染源にはなっていないと思います.削除しても削除しても感染メールが増加していくので,プロバイダーIDからのメールを受信しないように設定しましたが,殆ど効果なかったので,プロバイダーのサービスを利用してメールを送受信する前の段階でチェックしてもらうこととしました.ウィルスバスターを利用しているようです.これでウィルスバスターとAntiviusの2段階でチェックすることとなり一安心となりました.  ところで,感染メールの送信者の中には@shugiin.go.jpや@sangiin.go.jpつまり衆議院や参議院の議員からのメールも含まれています.全く関係のなさそうな九州の議員からきているメールもありました.ちなみに私は政治とは無関係です.私の様な者にも議員から感染メールが届いたということは,ウィルス対策をしていない議員は殆ど感染しているのかもしれません.  社会的にあまり大問題になっていませんが,大流行しているのでしょうか?それとも一部の流行でしょうか?

  • Email-Worm.Win32.NetSky.dとは??

    つい先日、Email-Worm.Win32.NetSky.dという名前のウイルスがメールに添付されて届きました。幸いサーバーの自動ウイルスチェックで削除されたのですが、どのようなウイルスで 感染するとどのようになるのですか??