• ベストアンサー

HDDだけ付け替え

HDDを、別のパソコンで起動していたHDDにただ差し替えるだけでそっくり付け替えた場合、正常に動作しないと思いますが、電源いれてからどの段階でストップしますか? BIOSが認識しませんか? 質問に表れていると思いますが、HDDの設定の意義から良く分かっていません。領域確保によってのパーティションの認識は同じHDDに格納されたOSがやるのだから、単純にうまくいくのではと思ってしまいます。付け替えた場合に、どのような現象になるかうまく説明できません。なんといいますか、いったい何がハードディスクの認識をして、どこに保存されているのですか?HDDについては増設や付け替えで必要になりそうな知識なので、勉強も兼ねたいので、そこらへんがよく説明してあるようなサイトもあれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.5

ま、こんなところかなぁ。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13167&forum=8&start=8&15 Win98なんかは、チップセットによってカーネル部分のシステムファイルの構成が大きく変化しませんでした。ですが、NT系列は割りと大きく違ったりします。そこがWin98は案外HDDを別のPCに持ってっても動くけど、NT系列は駄目って理由です。 ブルースクリーンになった例 http://www.mnet.ne.jp/~angie/note/2003.05.html#10 >マザーボードを交換し組み上げて起動すると,あっさり正常に立ち上がり,フロッピーからブートできた。 >そこで以前使っていたOS(Windows XP)の入ったHDDをそのまま接続して起動を試みたが, >途中でブルースクリーンになってしまった。さすがにチップセットが違うと無理か。(笑)  >もちろん予想の範囲であり,予定通りOSの再インストール作業を開始した。 一応、再セットアップしないで動作させる事は出来ます。が、「私はオススメしません」。 まぁ、詳しい資料については以下を参照してください。 たかさきの自作「電脳もの」頁 http://dennou.stakasaki.net/index.html の 「Windowsの再インストールは極力避けよう」シリーズ http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html 私が上記サイトのような形で再セットアップをしないでNT系列を使う事をオススメしないのは、トラブルの予測が出来ないからです。トラブルは一つでも少なくするのが基本だと思いますし、再セットアップなんて1日で終わります。データの移行なんかも、日頃から再セットアップをする可能性を意識してPCを使っていれば最小限ですみます。 何より、「PCの再セットアップはトラブルを減らすための最大の手段」であり「たまには再セットアップするべきだ」と考えているからです。まぁ、パソコンの移行なんてのはちょうどいいその機会じゃないですか?

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンク先の、掲示板も、分からないなりに単語を調べながら何回も読ませて頂きました。他の個人HPは今から目を通す予定です。リンク先でも最終的には解決していたのか不明ですが、誰にでも当てはまる事例ではなく、やはりケースバイケースのようですね。特にこの掲示板の質問者の猫又様のように、自分がトラブルにおちいってるわけではなく、ただ単純にHDDの起動の仕組みの素朴な疑問から、全体的な知識を増やす意味では、今回の質問の目的は達成されたように思います。特に、教えて頂いたHPは、また良い勉強になりそうで、大変感謝しております。 ありがとうございました。お詳しいのですね。私もいずれは人にアドバイスできるようになりたいです。

その他の回答 (4)

  • e10go
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.4

別のPCにHDDを載せ換えてどこまで動くかは、ケースバイケースと思います。 実際に経験した人の話があると良いのですが。 全く同じ構成のPCに載せ換えた場合は、ほぼ問題なくOSが起動すると思います。 ただし、このケースに限らず載せ換え後には、ネットワーク接続の「ローカルエリア接続」アイコンが1つ新しくできます。 (一部の例外を除く) この他、私の想像ですが、 インテルCPU搭載のPCからAMD-CPU搭載のPCに載せ換えると、Windowsロゴで止まると思います。 この時点で読み込むプログラムが合わないと思います。 (OSインストール時のCPUに合わせたプログラムファイルが、HDDの中に入っているため) PC起動の流れは、おおまかにマザーボードによるハードウェアチェック→HDDマスターブートレコード読取り→OS起動となりますが、HDDマスターブートレコード読取りからはHDDのファイルで処理されます。 OSの起動には、HDDのファイルを使用します。 >HDDについては増設や付け替えで必要になりそうな知識なので、勉強も兼ねたいので、そこらへんがよく説明してあるようなサイトもあれば教えてください。お願いします。 私の知識は、PC関連の書籍と自分の経験で得たもので、参考として示せるサイトを知りません。 申し訳ありません。 これは、私の経験で、PC交換ではありませんが、 マザーボード故障で型番の異なるマザーボードに交換した際、そのままOSを起動して使用できたケースと、起動後にマザーボード付属のドライバー(CD)を入れて使用できたケースがあります。(いずれもWindowsXP) <そのまま起動して使用できたケース> ギガバイトGA8ILMT4からGA8IGXに交換。 (主な違い、チップセット845GLと845G、シングルBIOSとDualBIOS) 「新しいハードウエアが検出されました」と出るが、そのまま使用できた。 <マザーボード付属のドライバーを入れて使用できたケース> ギガバイトGA8IGXからGA8IG1000Pro-Gに交換。 (主な違い、チップセット845Gと865G、LANが10/100Mbと1ギガビット)

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。具体的にうまくいった事例を挙げていただいて、分かりやすかったです。ただ、私が実際に実機を前に試行錯誤しながら質問しているわけではなかったので、アドバイスもしにくかったのではと思います。すみません。 後の回答者様のご意見も同時に拝見させていただいたのですが、やはりケースバイケースというのが、現実のようで、うまく起動するかどうかの最終的な決め手も、いくつかあるようですね。その例が、たとえばCPUやチップセットに適したセッティングがOSのインストール時にすでになされていたり、はたまたドライバーの必要性であったり、また、後のご回答のリンク先によれば、MBRが読み込む前にエラーがあったり、とにかくトラブルが多いようですね。 ありがとうございました。

  • Rbear
  • ベストアンサー率32% (78/241)
回答No.3

#2です Basic Input/Output Systemの名の通り 基本的な制御しかBIOSはしません BIOSは「~~に○○が繋がっている」位の認識しかしていません windowsインストール時にM/Bに合わせたセッティングになっているのでうまく動かないのでは無いかというのが僕の推測です もちろん同一機種同士でHDDだけ交換しても普通に動きますし 学校やオフィスで同一環境が欲しい場合HDDだけ複製して 後から入れ替えるということが行われています NT系と9X系の違いですが やはり9X系は16bit時代を引きずっているので結構ファジーな面もあります NT系は32bitで設計され、ネットワーク利用を前提としたつくりになっているので9X系にくらべ安定性に優れていると言えます 詳しくはわからないのですがこのような点も影響しているのでは無いかと思います ちょっといいかげんな回答になってしまい申し訳ございません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

seibutukuma
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。お礼が遅くなり、すみません。 >BIOSは「~~に○○が繋がっている」位の認識しかしていません >もちろん同一機種同士でHDDだけ交換しても普通に動きますし学校やオフィスで同一環境が欲しい場合HDDだけ複製して後から入れ替えるということが行われています なるほど、知りませんでした。ありがとうございます。 >ちょっといいかげんな回答になってしまい申し訳ございません  いえ、私の分かりにくい質問にお付き合いいただいただけでも、感謝しております。文章の書き方が下手で、先の自分の書いた補足を見直してもそうですが、なんかズバズバしててうまく伝わりませんが、まだ質問回数も少なく、結構レスが付くだけで喜んでおります。

  • Rbear
  • ベストアンサー率32% (78/241)
回答No.2

#1さんと同じ意見です BIOSまでは認識するのですが windowsの起動時に読み込むドライバがうまく合わず ブルーバックって言うことが多かったです 98SEでやったことがあるのですが ドライバのインストール地獄に陥った挙句 うまく動作しませんでした(^^;)

seibutukuma
質問者

補足

さっそく、ありがとうございます。 ドライバというと、M/Bに刺さってる、メモリやらCD-RドライブやらをOSが制御するためのドライバですか?これらが、電源入れた直後にM/Bに認識されることと、OSがドライバで管理することとはまた異なるためですか? では、もしその載せかえられるHDDのパソコンと、新たにもってくるHDDのパソコンのスペックが、全て全く同じもので組まれていた場合はうまくいくのですか? また、どうしてNT系と98系で異なる具体的な理由はなんでしょうか?

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

BIOSでは認識し、起動まではしようとするでしょう。 えーと、Windowsが立ち上がろうとしてブルーバックで落ちる、というケースが多いと思います。 これは、Win9x系かNT系かによっても違います。 9x系だと不完全ながらも動作する事が多い反面、NT系だとブルーバックになるケースが多いですね。

seibutukuma
質問者

補足

さっそく、ありがとうございます。 ドライバというと、M/Bに刺さってる、メモリやらCD-RドライブやらをOSが制御するためのドライバですか?これらが、電源入れた直後にM/Bに認識されることと、OSがドライバで管理することとはまた異なるためですか? では、もしその載せかえられるHDDのパソコンと、新たにもってくるHDDのパソコンのスペックが、全て全く同じもので組まれていた場合はうまくいくのですか? また、どうしてNT系と98系で異なる具体的な理由はなんでしょうか? 

関連するQ&A

  • 内蔵HDDの付け替え

    今まで使用していたPCが突然HDDの読み込みをしなくなりました。(カチカチ音がして読み込みエラー) そこで中古で内蔵HDDを購入し、付け替えしたのですがHDDを認識してくれません。 MS-DOSでも起動しませんし、BIOSでも認識していません。 以前持っていた方は起動確認できており、FAT32でフォーマット済だそうです。 このことからHDD自体には異常ないと思います。 付け替え後のエラー表示は次の通り… BIOS V2.0 ―――――――――――――― IDE Drive2 Error Equipment Configuration Error ・PC…FMV DESKPOWER SP 5150DPS ・OS…WINDOWS95 OSR2以前の物 ・取り付けてあったHD…WESTERN DIGTAL caviar 31600  Drive Paramaters:3148cyl . 16heads . 63spt . 1624.63MB ・付け替えしようとするHDD…I/O DATE  CYL8912 H15.SEC63 4.3GB 増設ではなく取り替えなのでジャンパーはスレーブではなくてマスターにしています。 是非、助けてください。

  • HDD容量200Gが8Gしか表示されない。

    パソコン暦10年?の初心者です。 ハードディスクの増設は、やったことがあります。 このたびマスターハードディスク老朽化のため40GのHDDを新品の200GのHDDに乗せ変えました。 もちろん内蔵です。 BIOSの画面では200G弱が認識されていますが、マイコンピュータ、エクスプローラーでは、8Gしか認識してくれないようです。 BIOSの設定は、不安なのでいじってません。 DOS-Vプロンプト?でfdiskで領域の開放とかやってみましたが、 だめなようです。 XPには、管理ツールから、ディスクの設定があるようですが、 MEには、それに変わるものがあるのでしょうか? まだ、使っていませんが、「パーティションマジック」というソフトは、持っています。これって役に立ちますか・・・? 変な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 PCは、VAIOの古いもの(J12V5?)です。 

  • HDDが認識しません。

    HDDが認識しません。 OS:Windows7(64bit)で HDDを増設したのですが、BIOSでは認識してますが、 Windows7を起動したところ、増設した、HDDのデバイスが表れてません(Windows7で認識してない) 増設した場合、何か設定等しますか? 以前、増設したときBIOSで認識していたらWindowsのデバイスが現れましたが?? よろしくお願いします。

  • HDD C、Dドライブ記録され方

    HDDを論理パーティションでCドライブとDドライブに区切った際に、HDD上にはそれぞれのドライブがどのように記録されるのでしょうか? たとえば、HDD内の磁気ディスク上に、CドライブとDドライブのそれぞれの専用の連続した領域を確保しておき、それぞれのデータは、その専用の領域に書かれていく形なのでしょうか? 言葉だけでは説明しづらいので絵で表すと。 Cドライブに格納されているデータ:■ Dドライブに核のされているデータ:□ 空き領域:_ |↓Cドライブ用に確保された領域 | ↓Dドライブ用に確保された領域 HDD |■■■■■■■■_■■_____■■|□□□_____□□□□□□______| それとも磁気ディスク内にはC用の領域や、D用の領域などなく入り乱れて記憶されているのでしょうか? HDD|■■■■□□___■□■□■□■□_□□□| 大変わかりづらくてすみません、誰かご存じの方や、こういう話に詳しい書籍をお持ちの方がいらしましたら、ご教授ください。

  • HDDを増設したが、BIOSで認識されない

    お世話になります。 DELL社 Inspiron 531Sに 日立のSATAのHDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を増設したのですが、BIOSで認識されません。 マザーボードにはSATA0-3まで4つのコネクタがあり、 元々 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にはCD/DVDドライブが接続されていました。 Case1 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にCD/DVDドライブ、SATA-2に増設HDDの場合、BIOSで増設したHDDが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認しても増設HDDが認識できていません。 Case2 SATA-0にはハードディスク、SATA-1に増設HDD、SATA-2にCD/DVDドライブの場合、BIOSでCD/DVDドライブが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認した場合、CD/DVDドライブのドライバは認識されています。エクスプローラでCD/DVDドライブも表示されます。しかしメディアが認識されません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • WindowNT4で、HDDが少ない

    セットアップのときに、30GBハードディスクを8GBしか認識してくれません。 「そういう仕様だったかな~」と思い とりあえず、NTでしばらく8GBで使っていたんですが、やはりWindows98SEをセットアップしようとしたら、今度は、FDISKで2GBしか領域確保できなくなりました。 (未設定領域ってのが、なくなってしまいました) BIOSのHDD情報取得では、30GBと表示されるのですが・・・ WinNT4で30GB使うには、どうしたらいいでしょうか? また、現在2GBしか見えないのは、どうしたら回復できますか? ご存知の方、教えてください。

  • HDDの増設

    はじめまして。 現在FUJITSUのDESKPOWER ME2/405Pというパソコンを使っています。 HDDの容量が10GBしかないので、今回HDDを増設しようと考えました。そこでオークションで、Maxtor Fireball 3 ATA/133 5400RPM 20.4GB というHDDを購入しました。そしていざ増設してBIOSで領域の設定をしようとしたところ、このHDDが認識されませんでした。 ジャンパスイッチの設定もいろいろ試してみたのですが、やはりどうやっても認識してくれません・・・ HDDの壁というやつなんでしょうか? それとも規格が違うため認識されないのでしょうか? マシンが古いからでしょうか・・ 何が原因なのかまったくわかりません・・・ もしどなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。 また、どのようなHDDなら増設できるのか教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • HDD増設で拡張領域のみ作成は出来なくなった?

    お世話になります。 最近XPから7に移行しまして、HDD増設時の事でXPと違いがあるのに気付きました。 XPの時は、例えばHDD1台でC:1パーティションであった環境にHDD1台を新たに追加したとして、 ディスクの管理で新HDDに2つのパーティションD:/E:を設定し、そのパーティション両方を「拡張領域」 として設定出来ましたし、そのように敢えて設定していました。 (設定の際、明示的に「拡張領域」として設定でき、その後論理ドライブ作成) ところがWin7で同様の操作(シンプルボリューム作成ウィザードに沿って初期設定)すると 「拡張領域」という言葉が出てきません。 新HDDを2パーティションにした場合、両方「プライマリパーティション」となります。 XPとは概念が異なるのでしょうか? これで正解なのでしょうか? 増設したHDDは以前システムをインストールしていたので、その影響かと思い、 全域ゼロフィルして再度実行してみたりしましたが、何も変わりませんでした。 もう一台XP時代に増設設定したHDDは、拡張領域としてWin7上でも認識されています。 (現在何の不都合も無しですが) プライマリ=システムドライブとの考えは誤りでしょうか? それともWin7でも増設領域を拡張領域と設定出来るのでしょうか? 甚だ勘違いなのかもしれませんが、ご指導頂ければと思います。

  • hddのアイコンが消えた

    ウィンドウズアップデート後増設HDDのアイコンが消えてしまいBiosで確認 したところでは、認識しています。 管理ツールでは、認識していません。 ところが再起動したら、今度はOS(XP SP2)じたいが立ち上がらなくなりました。(NTLPxxxxx)表示が出てSTOP

  • HDDのフォーマットについて

    普段HDDをフォーマットする場合は、 ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ このサイトにあるようにWindowsXPを立ち上げて「ディスクの管理」にて行っております。 (この方法しか知らないようなスキルです。後はインストール時にインストーラーにやってもらうだけ) 今回、 WindowsNTの「ディスクアドミニストレータ」でパーティションを切り、FATでフォーマットしたHDDがあり、 これをフォーマットしたいのですが、 上記サイトのような手順で行っても、HDDを認識してくれず、できません。 無理やりTurboLinuxをインストールし、インストールの過程でフォーマットしてもらおうとしたのですが、 これもダメでした。 そもそも、BIOS設定画面の時点でセカンダリに挿したこのHDDが認識されていません。 WindowsNTでは認識できます。 とりあえずNT側で作成したパーティションは全て削除し、「変更を保存する」にして全てが「空き領域」となりました。 これをXPやLinuxに持って行っても認識してくれません。 この場合どうしたらフォーマットできるでしょうか。 関係あるかどうかわかりませんが、 WindowsNTとWindowsXPでは別のCPUボードを使っています。 BIOSも、NTの方はAward BIOS、XPの方はPhoenix BIOSです。