• ベストアンサー

嫌いな言葉・・

kosutusの回答

  • kosutus
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.8

耳につく嫌いな言葉は既出なので省きます。 最近は「やばいです」が嫌いです。 どうみても少し努力すれば打破できる程度のことなのに、努力もしないで連発する人がいるのでなんかイヤです。 もちろん本当にそのような状況のときは仕方ないです(この場合なら気になりません)。

関連するQ&A

  • 「頑張って」が嫌いな人への言葉のかけ方

    彼氏は20代後半の社会人なのですが、「頑張って」という言葉を嫌います。しかし仕事へのストレスや疲れを日々感じているので、何か楽になれる気持ちが休まる様な言葉をかけてあげたいのです。 元々「頑張って」の言葉が嫌いなのもあると思いますが、今の職場がイヤなのと頑張る事自体嫌いな事があると思います。 かと言って仕事を全くしないわけではなく、仕事は動き回りサボれるところはサボっています。 こんな彼氏にかける言葉はどんなものがありますか? 今は… 「ムリしないでね(しすぎないでね)」 「倒れないでね」 「息抜きできたら休みながらやってね」(実際息抜きに取れる時間がないのと休める時は自分で休みを取ってるので使いづらいです) 夜なら「ゆっくり休んでね」 など使っていますが、他にどの様な言葉をかけられたら嬉しいでしょうか? 今職場へのストレスで「ムリしないでね」って言葉も微妙かなと思っています。「ムリしたくなくてもしなきゃならないんだよ」と思われてそうな…。 何かいい言葉があったら教えていただきたいです。特に朝メールで送る言葉など…。宜しくお願いします。

  • 負けず嫌い

    「負けず嫌い」って変な言葉だと思いませんか? 負けないことが嫌いなんですよ。 負けることが好きなんですよ。 でも、辞書には・・・負けるのを嫌うと書いてある。 どういうことなんでしょうか? 日本語むつかしいね。 ご解説お願いします。

  • 嫌いな言葉・言い方はありますか?

    タイトルのままですが、私は「告った」という言葉が 大嫌いです。なんだか大切なことを汚しているような気がします。 例えば、「出産した」を「出した」と言い換えるくらい汚い感じがします。 その他は、「やら『さ』せて頂きます」というのもくどすぎて嫌いです。 文法も間違えてますしなにより語感が気持ち悪いです。 それに付随しますがなんにでも「~させて頂きます」というのも嫌いです。 やはりくどくて鬱陶しいです。卑屈な感じがします。 皆さんは嫌いな言葉・言い方はありますか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 負けず嫌いと食わず嫌い

    こんにちは。「負けず嫌い」って言葉ありますよね。現代語で考えれば、勝つのが嫌い、ってことになります。でも実際は負けるのが嫌いって意味ですよね。この謎を文法的に説明していただけないでしょうか? 確か、おぼろげな記憶では「負けず」の「ず」は「食わず嫌い」の「ず」のような打消しの助動詞とは違い、「負けんとす」からの省略形(?)だったような・・・ このもやもやを誰か解決して下さい!

  • 嫌いな言葉

    皆さんの嫌いな(苦手な)言葉を教えて下さい。実際の会話でもテレビでよく聞く言葉でもネット上での表現方法でも構いません。理由や使用状況など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに私はチャットやブログなどで語尾につける「w」や「こん(こんにちはの略)」などがどうも苦手です。「私ゎ」などの小文字も。 あとは「勝ち組・負け組」、「いかがなものか」や、男の人が自分の彼女の事を指して「女が~・・・」って言うのも嫌。「彼女が」じゃなくて「女」って!エラそうに!と思ってしまいます。偏見かな^^;

  • 言葉の意味を教えて下さい「きらい」

    日本語あまり得意ではありません。 先生によく 「あなたは~するきらいがある」 と言われますが、 「きらい」=「帰来」だと思っていました。 ですが、辞書で調べたところ、戻ってくるのような意味だったのですが、この場合どうなりますか? 音楽の演奏でレッスンしていただくときに 「あなたはここの部分で速くなりすぎるきらいがある」と言われます。

  • 嫌いって言葉が苦手・・・

    学校で隣の席に、やたら「嫌い」という言葉を使う人がいます。 しかも最近は、それを売りにしているような、毒舌キャラのようにも見えてきます。 私は嫌いという言葉、マイナスな言葉はあまり使わない方がいいと普段から 思っていて、なるべく使わないようにしているのですが、 なんだか「嫌い、嫌い」って隣から聞こえてくると、自分にまで言われてるような気分になったり 「嫌い!」って聞こえてくると、とてもその言葉に敏感に反応してしまいます…。 どの人が「嫌い」という言葉を使っていても、なんだか不快に感じてしまいます。。 とにかく「嫌い」って言葉が苦手です。私がよっぽど苛立ってる時くらいにしか使わないような 言葉です。なんだかこっちまでイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか。 ナイーブな性格を治したいです。

  • 「告った」「さ入れ言葉」「~させて頂きます」が嫌い

    タイトルのままですが、私は「告った」という言葉が 大嫌いです。なんだか大切なことを汚しているような気がします。 例えば、「出産した」を「出した」と言い換えるくらい汚い感じがします。 その他は、「やら『さ』せて頂きます」というのもくどすぎて嫌いです。 文法も間違えてますしなにより語感が気持ち悪いです。 それに付随しますがなんにでも「~させて頂きます」というのも嫌いです。 やはりくどくて鬱陶しいです。卑屈な感じがします。 皆さんもそう思われませんか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 嫌いな言葉教えてください

     みなさんの嫌いな言葉を教えてください。  私はテストでいい点を取ると、「やっぱり天才だね」「頭いいね」と言われると、この上なく頭にきます。    頭がいい、、天才……まるで頭の質が生まれつき良くて、勉強しなくても点が取れたみたいな表現で、不愉快です。努力した結果です。自分が大してやってもいないのを頭の質のせいにし、正当化しているように聞こえるんです…。ちょっと考えすぎかもしれませんが…。(^_^;)    みなさんの嫌いな言葉、教えてください。

  • 負けず嫌いとは

    営業をしているものです。(女30代) ある特定の先輩(女性40代)と話をしていると私に対してや自分よりもっともっと上の先輩(女50代)に対しても「本当、負けず嫌いだよね~」と人を小ばかにしたように、何度となく言われます。 私は、何故そのような言葉が話の結末に出てくるのか解らない時でも、必ず出てきますので、正直「え?、そこで使うかなァ?」と度々思います。 その先輩は「自分は、凄く負けず嫌いだ」と言います。 人が相手に対して「負けず嫌いだよね~」という時はどんな心理状態ですか? 私は負けず嫌いですが、他人に負けず嫌いだと思われたくないですし、自分でも言いません。 「ちくしょー!」と思って人の倍は影で努力しようと心の中で思うタイプです。なので言葉に出さずしても、数字で先輩を上回ると「負けず嫌い!」といわれます。 言われたときに、皆さんならどう返しますか?