• ベストアンサー

元の職場への復帰

koma01の回答

  • koma01
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も出戻りですが、とっても後悔しています。 結局辛い思いしています。一応戻って来てほしい、、と言われましたが 私も、転職がうまく行ってなかったため、戻ったんですがね。 馬鹿だと自分で思っています。戻れるなら返事する前に戻りたい… 辞めた理由も理由なので、絶対同じことを繰り返します。 (私の場合はそうでした) ただ旦那様がいるとなると…不穏になっているとのことで、 余計つらいですね。 新しい人を雇ってもらい、バイトで教える形にはできないんでしょうかね。 あとはもうとりあえず、やってみて駄目なら辞めてもいいと思います

kleinefrage
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。同じ環境の方にお話をうかがうことが出来て参考になります。やはり後悔されているとのこと・・・koma01さんはまだ頑張ってお仕事続けているのですか?戻る前と現在で心境の変化はありましたでしょうか。差し支えなければ教えていただきたいです。私も、駄目だったら辞めるという選択肢が自分には残されていると思いたいのですが、その時は主人も会社に居辛くなることは必至です。私さえ辛抱すれば全てうまくいくのでしょうが、そこまで自分を殺してこの先ずっとやっていけるかは疑問です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休職からの復帰について(同じ職場への復帰)

     先月末より、うつ状態で休職に入っている30代サラリーマンです。  うつ状態になった原因としては、上司のパワハラと未経験の仕事に対する重圧です(転勤後半年)。上司から、「ぶち殺す」や「気合が足りない」などと言われてました。そのせいで、常にビクビクしながら仕事をしており、仕事への意欲もなくなり、うつ状態へとなっていきました。  その上司は、昨年も部下を心の病にして休職に追い込んでいます。 それ以外にも、20人ほどの部署で昨年だけで3名心の病にかかっているほど病んでいる職場です。鬱の薬を飲んでいる方も3名います。 徹底した個人主義で、新人を排除する職場の雰囲気です。  幸い、早めに自分で医者に行き休職し、薬も飲んだので体力的にも仕事にいけそうなくらいには復活してきました。  医者(会社嘱託医)も、年明けくらいから復帰しませんか?と復帰を勧めてきています。  私も、復帰したいと考えています。来年には、結婚も考えているのでできる限り早く復帰したい気持ちがあります。  ですが、医者は同じ職場に復帰したほうがいいと言っています。本などで見てもその方がいいと書いてありますが、原因が職場のパワハラ、職務の重圧、職場環境にあると考えるとまた同じ状態になるのではと考えてしまい、悩んでしまいます。  ですが、このような心の病から復帰した社員を受け入れてくれる部署があるのかとか考えると不安になってきます。  同じような経験をされた方、心の病から復職された方アドバイスください。よろしくお願いします。  

  • 職場への復帰を迫られています

    何度も申し訳ございません。 職場での人間関係のもつれ(ひどく叱責された)から仕事を休んで4日目になります。 心療内科へ行き安定剤を出してもらって薬を飲みながら現在は引きこもり状態です。 職場にも説明しある程度は理解してくれて人間関係もある程度は修復したように思います。直接会ってはおらず電話のみですが。 ただ、職場への復帰を迫られていて困っています。 私としては少し気分はおちつきました。できれば家から出たくありませんが、暗くなってからだとスーパーに買い物に行くくらいはしてます。 それ以外は家でゴロゴロ、家事もしたくありません。 もともと生まれ持った性格でこのまま治らないのかもと思ったり。だったらいなくなったほうがいいんじゃないかと思ったりもしています。 こんな状態でとてもまともに仕事できそうにありません。 それを察してか無理やりにでも出て来いと急がされています。 「そのままだとずっと家から出てこれなくなるぞ」 「生活かかってるんだろ?給料減るぞ」 「いつから出てくる」 などと言った感じです(私を叱責した上司が) でも今ほんとに人間不信だったりやる気がないので誰に何を言われても行こうと思えないのです。 少し落ち着くまで時間をくださいと言っても応じてくれません。 本当は明日から復帰する予定だったのに急に今日の昼からでもいいから出て来いと言われ困っています。 私はどうすればいいのでしょうか。 本当にこのまま引きこもっていると、そのままダメになってしまうのでしょうか? しばらく休んで自分自身のやる気が出るなんてことはないのでしょうか? 仕事に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 職場復帰、悩む。。。

    いつもこちらでお世話になってます。 似た内容のトピたくさんありますが、是非質問させて下さい。 現在9ヶ月の男の子育児中、4月に職場復帰の予定です。 問題は、主人が復帰に賛成ではない、ということです。 できれば3歳ぐらいまでは私に息子の傍にいてほしい、というのです。 私も正直なところをいえば、息子はめちゃくちゃにカワイイし、どうしてもやりたい仕事!というわけでもないのですが、条件的には恵まれており、揺れるのです。(10時から16時の時短勤務正社員扱い、土日祝休) 現状、主人の収入だけでは毎月赤字状態です。 私が退職すれば、ギリギリの生活&貯蓄を食いつぶすのは目に見えています。 今まできちんと話し合って来なかった結果、今更になって。。。という私たち夫婦が一番いけないんですが、年末に突き詰めて話し合って、ようやく主人の本心として働いて欲しくないと強く思っていることを知りました。 ただ、主人も、将来的なことなど考えると不安は不安のようで、結果、現在は私の決断に委ねられたような状況になってしまいました。 毎日毎日気付けばそのことばかり考えているような状態です。 復帰か、退職か。 悩んだって正解なんかないって充分分かっているんですけど、今日復帰して頑張ろう!と思ったら、翌日にはやっぱり働いた方が。。。とやじろべえ状態。 復帰してこうだった!などの経験談や、専業主婦でやってこられた方の率直なご意見など、たくさん回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 主人の部下が職場に復帰、役職つき給与倍の条件で。

    いつもお世話になっております。 去年、主人の同僚(といっても後輩です)が、職場をやめました。 しかし、今の職場が嫌らしく、元に戻りたいとのこと。 事務のお嬢さんが特に悪気なく、現在の状況(3人の営業中、その人が辞め、主人と先日入社でも、8月で退社する男性がいます、ずっと残っているのは主人だけです)を辞めた彼が聞いてくるので、仕事場も大変で。。ということを彼に話していたようです。(後輩という立場もありでしょうが) 彼は「復帰するタイミング」を伺っていた様で、上司に「給与2倍、役職つき」ならば、OKなんですがどうですか、と打診。 上司もほぼOKを出しています。 主人よりも勤続年数も少なく、また年齢も下、仕事も実はできない、一度辞めている、それなのに、その待遇。 主人もそうとう頭に来ているはずですが、言うところもありません。上司のワンマンですから。 「どの面下げて戻ってきやがる」と思うのですが。。 そういうときには、妻としてはどうしてあげたらいいのでしょうか。話を聞くだけしかできないんです。 それでいいのでしょうか・・。「辞めちゃえ」といってあげたいですが、生活ができなくなります。。言えないのです。。

  • うつ病による長期療養からの職場復帰

    今度の4月から会社の先輩が2年半の長期療養を経て職場復帰をする予定です。 病気の原因は会社の上司との人間関係でした。 その上司が3月いっぱいで退職するため、4月から職場復帰することを決めたそうです。 お医者様からの許可も出ており、職場でも職場復帰プログラム(3ヶ月間の勤務時間の短縮)が実施される予定になっています。 何より本人も仕事に復帰したいと希望をしていると聞いています。 4ヶ月前から復職前のリハビリとして1ヶ月に1回、2時間くらい職場に遊びに来て、同僚の方々と会って楽しそうにお話しています。 そこで、できるだけ先輩が負担を感じないように職場に復帰できるように応援したいのですが、周囲の人はどのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。 4月から休む前のように働きたいみたいなので、頑張り過ぎて病気が再発しないか心配です。 でも、本人が頑張りたいと言っているのなら、本人のしたいようにさせて、見守る方が良いのでしょうか。 とにかく同僚の方々や他の上司の方々も、先輩が頑張り過ぎないか心配だと言っていました。 もし、同じように病気から職場復帰した方や周りに職場復帰した方がいたという方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します!

  • 職場復帰をしたいのですが・・・

    私は社会人2年目です。 仕事の忙しさと、先輩と上手くいかないことから、気分障害(抑うつ症状)になりました。内服治療をしていて、4ヶ月になります。 それでもあまり状況が改善せず、今は休職届を出し、仕事を休職して2ヶ月になります。 自分の中では薬の効果もあり、安定してきているので復帰をしたいと思っているのですが、同じ職場に戻るべきなのか悩んでいます。 先輩と上手くいっていないとはいえ、別に無視をされたりするのではなく、先輩の気分によって、八当たりされたり、怒られるのです。 自分が原因で怒られるのは仕方がないですが、言い方が悪かったり、また理不尽なことで怒る先輩もいます。 上司は中立の立場ではなく、先輩たちの肩を持っているようで、上の人に言うこともできません。 今後、復帰したとして、今の職場に帰るべきか、また、配属を変えてもらうのか、いっそのこと、退職して新しく就職したほうが良いのか… 皆様ならどうされますか?

  • 職場復帰について

    いつもお世話になります。もうすぐ6ヶ月児の母です。今は育休中ですが、いちおう1年で復帰の予定です。そろそろ保育園のことなど考えないとと思っているのですが、私の今の職場に復帰するとなると、夜勤ありの変則勤務になります。妊娠中から主人とは相談して、出来ることはなんでも手伝ってくれるとは言ってくれます。私の出勤時間的に朝の送りは主人にしてもらわなければいけなくなるのですが、主人も仕事がハードで夜遅く朝はぎりぎりに起きて朝ごはんも食べず仕事に行くという生活で、実際子供に朝ごはんを食べさせ用意をして送るということができるだろうか…とちょっと心配です。私が夜勤のときにしても…うちの子は月数よりも発育も発達も2~3ヶ月遅れています。今ははっきり何か病気とは言われていませんが、今後どのくらい追いついていくのか気にかかるところです。そういったこともあり、初めは今の職場に復帰するつもりでしたがちょっと悩んでいます。私も今のような状況の子供と長時間(夜など)離れるのは心配で…職場を変えて昼間だけの仕事にするべきかな~と考えたりしています。みなさんは子育てしながらの仕事、どうされていますか?周りのサポートはありますか?参考に教えていただければと思います。

  • うつ…職場復帰後、吐き気が止まらない

    うつで一年ほど休職していたのですが職場復帰しました。 しかし、如何せん、朝方に吐き気がしてしまいます。 職場の人間関係や仕事内容には全く問題ないのですが、体調だけが優れないのです。 職場復帰してからまだ日が浅いので、また、この暑さに身体がついていってないだけでしょうか…。 今まで飲んでいたものと同じ薬を飲んでいても、体調によっては逆に気持ち悪くなったりすることってありますよね? 特に睡眠薬なんか…。 どうでしょうか。。。

  • 職場復帰について

    精神的な病気で数か月ほど仕事を休んでおります。 もうそろそろ職場復帰の準備をしてみては? (医師の判断なのでしょう?) との事で地域でやっている職場復帰のためのセンター に通ってみては?と言われました。 正直まだ自分の気持ちが安定していなく通う事が できてません。そろそろ通院の時期なりますが 医師にはどのように説明したらいいのでしょうか? 通う気がなかったと言えばそれまでなのですが・・・。

  • 退職後の職場復帰について教えてください。

    私は契約社員として働いて5年目になります。2006年冬、同じ部署の正社員の女の子が、職場の人間関係・上司との関係・業務内容諸々が嫌になり、彼女なりに考えぬいたのでしょうが、退職しました。私の会社も誰もが知っいてる企業ですが、彼女はさらに有名な企業へ転職しました。とても優秀な子でしたので「さすがだな、すごいな」と心の中で思っていました。実は彼女とは、彼女が異動になって同じ部署で働くようになり、最初のころはとても慕ってくれて仲良くさせてもらってましたが、色々あり、途中からは全く疎遠になり、それまでの関係が嘘のようになり、人間関係がガラガラと音を立てて崩れていきました。最後の方は、彼女から無視してくるような間柄になってしまいました。なので、退職に際しても、部署の仲間は経緯を知っていたのに、私だけが「いつ辞めるのか」「どこへ退職するのか」「何が原因で『退職』を選ばざるを得なかったのか」など、全く知りませんでした。ですがその子が、つい最近「職場に復帰したい」と、私の同僚に相談したようなのです。そのようなことって、会社でありえることなのでしょうか?自己都合で退職して、また戻ってきたいなんて、そんな勝手なことが許されるのでしょうか?どなたか会社の人事に詳しい方がいらっしゃれば、ありえるお話なのか、教えてください。よろしくお願いします。