• 締切済み

キャッシュフロー計算書上の減損会計の計上先について

C/F計算書を作成していますが、減損会計を適用した場合、その計上先はどうなるのでしょうか? 「税金等調整前利益」(特別損失)に既に含まれていますが、周知の如く減損は実際にキャッシュの移動はありませんよね。 投資活動によるC/F計 に入れるのも変な感じですし・・・。 皆さんはどうしてますか?

みんなの回答

  • usagiman
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

先ほど、no.2で解答したものですが、参考URLに問題があったため、 うまく見ることができませんでした。 三京株式会社は、減損会計の早期適用で、H17/3期に減損会計を適用しており、そのキャッシュフロー計算書をご覧いただこうと思ったのですが、、、、 EDINETで三京株式会社のH17/3期の有価証券報告書を探してご覧ください。失礼しました。 EDINETのURLを添付いたします。

参考URL:
http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
  • usagiman
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

減損損失の計上先は、「営業活動によるキャッシュ・フロー」に「減損損失」として、税金等調整前当期純利益に加算します。 減損会計を適用し、特別損失が出たからといってそんなに難しく考える必要はないと思いますよ。 単に、特別損失が出ただけなので、従来と同様、税金等調整前当期純利益にプラスして、キャッシュフロー上の営業利益(の様なもの)を算定しましょう。 参考に、三京株式会社の連結キャッシュフロー計算書を添付します。

参考URL:
http://info.edinet.go.jp/browse/disclosure/viewAction.do
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.1

>「税金等調整前利益」(特別損失)に既に含まれていますが、 このように記載されていることから、質問者さんは間接法でC/F計算書を作成しているということですよね。 結論から言うと営業C/Fの減価償却費の次あたりに計上することになるはずです。ただ、そんなことを覚えてしまってもしょうがないので以下のように考えてみてはどうですか。 固定資産の取得による支出、売却による収入は投資C/Fなのに、同じ固定資産関係の減価償却費や除売却損益は、なぜ営業C/Fに計上しているのでしょうか。 それは、間接法の営業C/Fは税前利益から算定していくから、C/Fを伴わない費用・収益は営業活動、投資活動、財務活動にかかわらず、営業C/Fを算定する過程でその影響を排除していかなければならないからですよね。 減損損失についても同じことが言えます。

関連するQ&A

  • 減損会計と税務との関係

    減損会計が適用された場合、減損損失を計上することになりますが、その減損損失は損金算入となるのでしょうか。 また、税効果会計との関わりはどのようになるのでしょうか。是非ご意見・ご感想をお聞かせください。

  • キャッシュフローの計算方法について

    先日から会計の勉強を始めたのですが、キャッシュフローについて教えて頂きたく質問致しました。 テキスト(TAC出版、中小企業診断士スピードテキスト1企業経営理論、P25)に以下の記述があります。 「資金流入額は、企業会計で算定された利益をもとに計算される。また、資金流出額は、企業が行った研究開発や設備投資、運転資金などから計算される。したがって、会計上の利益がプラスであっても、資金流出額がそれを上回っている場合には、キャッシュフローがマイナスとなる。」 この「企業会計で算定された利益」というのは、損益計算書上の利益のことだと思うのですが、利益の計算の過程において、「研究開発や設備投資、運転資金」は費用として計上されると考えていました。 そうだとすると、利益の計算において、「研究開発や設備投資、運転資金」は、控除されているので、上記テキストの記載における「したがって、会計上の利益がプラスであっても、資金流出額がそれを上回っている場合には、キャッシュフローがマイナスとなる。」の意味がよく分かりません。 上記の記述は、具体的にどのようなことを意味するのでしょうか? 損益計算書とキャッシュフローの関係性についても教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • キャッシュフロー

    一級を独学してる者です。 減損会計の所で質問があります。 減損損失の認識でのキャッシュフローは”割引前” 減損損失の測定でのキャッシュフローは”割引後” この割引前と割引後の違いが今イチ良くわからないのです。 何を基準に前と後なのでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • キャッシュフロー計算書の固定資産除却損の扱いについて…

    質問なのですが、表題の通りキャッシュフロー計算書のどの項に固定資産の除却損を計上するのか分かりません。 例えばユニクロのC/Fですと、営業活動によるキャッシュフローの項に有形固定資産除却損が計上されています。 また別の会社では投資活動によるキャッシュフローの項に固定資産除却損が計上されている場合があります。 営業活動によるC/Fか投資活動によるC/Fかはどのように判断すればよいのでしょうか? 除却する物件によって変わるのですか? お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • キャッシュフロー計算書(簿記)について

    キャッシュフロー計算書の投資活動によるキャッシュフローで 有形固定資産を取得したときになんで減価償却費を足すのか教えてください。 特に間接法では営業活動によるキャッシュフローで減価償却費をたしてるのだから、 二重に計上していることになるのでは? そこのあたりがよくわかっていないです。 よろしくお願いします。

  • 企業の会計について

    会計についてですが、 「100万円の固定資産を70万円で売却した」 この場合の、「P/L」「C/F計算書」はどの様に計上されるのでしょうか? 例えば、  P/L:特別損失として、30万円計上するのか? or 特別利益として、70万円計上するのか?  C/F:投資活動として、30万円損失計上するのか? or投資活動とし、70万円計上するのか? お手数ですが、気になったので、教えて下さい。

  • キャッシュフロー計算書

    以下の資料より間接方によるキャッシュフロー計算書を作成してください(;_;)(;_;)         貸借対照表 (資産)    前期 当期 増減 現金預金    150 220 70 売掛金     580 640 60 棚卸資産    180 170 -10 有形固定資産 600 530 -70 投資有価証券 60 80 20 -----------------------------  合 計  1570 1640 70 (負債、純資産)前期 当期 増減 買掛金    530  510 -20 未払い法人税等 60 50 -10 長期借入金  450 420 -30 資本金    400  460 60 剰余金    130 200 70 ---------------------------- 合計     1570 1640 70 損益計算書(当期) 売上高    4230 売上原価 商品仕入高 3510 販売費   人件費   230 減価償却費   40 その他経費   350 特別損失   固定資産売却益  10※ 税引前当期純利益  110 法人税等 40 当期純利益     70 ※期中に簿価30の有形固定資産を40で売却したものである。なお、キャッシュフロー計算書における資金の範囲は現金預金と同額とする。 キャッシュフォロー計算書(間接法) I 営業活動によるキャッシュフロー   税引前当期純利益(  )   減価償却費   (  )   固定資産売却益 (  )   売上債権の増減額(  )   棚卸資産の増減額 10   仕入債務の増減額(  )     小 計   (  )   法人税等の支払額         -50    営業活動によるキャッシュフロー 20 II 投資活動によるキャッシュフロー   有形固定資産の売却による収入  (  )   投資有価証券の取得による支出  (  )    投資活動によるキャッシュフロー 20 III 財務活動によるキャッシュフロー   長期借入金の返済による支出   (  )   株式発行による収入       (  )    財務活動によるキャッシュフロー 30 IV 現金及び現金同等物の増減額   (  )   現金及び現金同等物の期首残高  (  )   現金及び現金同等物の期末残高  (  ) 以上です。( )の中教えてください。 宜しくお願いします。

  • キャッシュフロー計算書の作成について

    今、キャッシュフロ-計算書の作成中ですが、[営業活動によるキャッシュフロー]の欄で、当期に貸倒損失(引当金ではなく、実際に得意先が倒産した)を計上した場合、どの項目に入れるのでしょうか? 損益計算書では費用ですが、実際にキャッシュは出ていませんのでどこかで戻すのかと思いますが、よく分かりません。 支払利息などは損益計算書上発生主義なので、一旦戻して実際に支払った額をあらためて計上する理屈はよく分かります。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 減損会計

    減損会計に関する計算をしてください。 1、減損テストに当たって用いられる割引前将来キャシュフローの総額 2、使用価値 3、正味売却価格 4、回収可能価格 5、減損損失 6、減損損失を認識した翌期の減価償却費 資料 ●当期末に、保有する機械装置(簿価4,000,00000円、残存価格は取得価格の10%、耐用年数12年、減価償却累計額1,500,000円(当期の減価償却は適正に処理済)について、減損の兆候があると認められた。 ●同機械の当期末の時価は2,000,000円であり、売却にあたり150,000円の費用がかかると見積もられる。 ●同機械を残存耐用年数期間にわたって使用することにより、毎期正味280,000円のキャッシュフローが生じると見積もられる。また、耐用年数経過後に残存価格と同額(正味)で売却できると見積もられる。 ●割引率は3%として(期間7年、3%の年金減価係数は6.23028であり、期間7年、3%の減価係数は0.81309である。) テストに出された問題なんですが答え合わせのために協力お願いします。

  • キャッシュフロー計算書について

    公認会計士試験の勉強をしています。キャッシュフロー計算書の間接法に関して教えて下さい。税引前当期純利益に加減算して調整するPL項目は営業外損益のみのはずですが、売上割引は営業外費用なのにBS項目である売掛金の増減で調整するのは何故ですか? よろしくお願いいたします。