• 締切済み

東海道新幹線

東海道新幹線で270キロ運転をする区間は新横浜ー小田原間 三河安城ー名古屋ー岐阜羽島間 京都ー新大阪間だけのような気がするのですが実際のとこはどうなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

東海道新幹線で一番線形が良いのは米原~京都ですから、ここでは間違いなく出してます。静岡県下でも出してますね。 東海道新幹線で時速270キロが出せる区間は、下りで223キロ、上りで231キロあり、東京~新大阪の40%強にあたるそうです。ご提示の区間だけでは40%にはなりませんよね。

hansints7
質問者

お礼

なるほど!! 回答ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • 東海道新幹線

    【停車駅】 ざっぱにくくると こんな感じでしょうか? NHK ◎◯●東京 ┃┃┃ ◎◯●品川 ┃┃┃ ◎◯●新横浜 ┃┃┃ ┃〇●小田原 ┃┃┃ ┃〇●熱海 ┃┃┃ ┃◯●三島 ┃┃┃ ┃┃●新富士 ┃┃┃ ┃◯●静岡 ┃┃┃ ┃┃●掛川 ┃┃┃ ┃◯●浜松 ┃┃┃ ┃◯●豊橋 ┃┃┃ ┃┃●三河安城 ┃┃┃ ◎〇●名古屋 ┃┃┃ ┃〇●岐阜羽島 ┃┃┃ ┃◯●米原 ┃┃┃ ◎〇●京都 ┃┃┃ ◎〇●新大阪 ひかりのパターンは,割愛しました。(疲れたので)

  • 新幹線も無駄な路線と無駄な駅が増えるだけですよね

    東海道新幹線なども開業してしばらくは 東京ー新横浜ー小田原ー熱海ー三島ー静岡ー浜松ー豊橋ー名古屋ー岐阜羽島ー米原ー京都ー新大阪と本当に必要な駅だけだったのに だらだら新富士、掛川、三河安城などがふえていった 品川あたりは東京駅の混雑を分散させるために仕方なかったのかもしんないけど 長崎新幹線、北海道新幹線などなど、今後は国民の9割半以上は不要かどうでもいいと思う路線しかできないわけだし。

  • 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 について

    東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 は、東海道新幹線の建設計画当初は、鈴鹿山脈を貫くルートで計画されていたそうですが、 当時の技術では、鈴鹿山脈を貫くルートを建設するのは、多大な時間や費用がかかる、との理由から、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートに変更されたそうです。 そこで質問があります。 もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 の営業距離は、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのでしょうか? もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その営業距離は、 (東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その、東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間営業距離は、) 現在の(史実通りの)岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのか? を教えてください。

  • 東海道線と東海道新幹線は並行していますが・・・

    東海道新幹線は東海道本線とほぼ並行して走っていますよね。 そこで大阪-東京間の移動に関して疑問に思ったことがあるのですが、 例えば「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」という経路の 往復乗車券と往復特急券を購入したとします。この場合、 (1)行き:「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」 ※券面記載通り (2)帰り:「東京-品川-川崎-東神奈川-(新横浜-新幹線区間-新大阪)」 のように、ある区間だけ新幹線を使わず(この場合は東京・新横浜間)移動することはできるのでしょうか。極端な話、全行程(大阪-東京間)を在来線で…。 もし上記のことが出来る場合、在来線の駅(例えば川崎)では、途中下車もできるのでしょうか。

  • 複数の普通回数券で新幹線に乗れますか?(大阪→名古屋)

    以下の三枚の切符があります。 1 大阪←→京都 の普通回数券 2 京都←→岐阜 の普通回数券(経由:東海道) 3 岐阜←→名古屋 の普通回数券(経由:東海道) ここでさらに、新大阪→名古屋の新幹線の特急券を買えば、新大阪から名古屋まで新幹線に乗ることができますか。 なぜこの質問をしたかというと、乗車券(普通回数券)は岐阜を通るけれど、新幹線は岐阜を通らず、岐阜羽島を通るので、経路ちがいでダメかもしれないと思ったからです。

  • 新幹線の切符について

    東海道新幹線で小田原から新大阪に行くのに 小田原からだと「こだま」しかないので こだまで名古屋まで行き、連絡がよければ、そこからひかりやのぞみに 乗り換えるのが普通だと思うのですが 例えば 乗車券は小田原ー新大阪なのに 一旦、新横浜まで戻って、新大阪行きのひかりに乗るのは 違法なのでしょうか? その場合、捕まったら小田原ー新横浜の乗車券を買えばいいのでしょうか? それならダメ元で、と思うのですが実際はどうなのか教えてください

  • 選択乗車について教えてください

    選択乗車について教えてください。 質問1 「京都」から「新横浜」まで、東海道新幹線に乗るとします。 乗車券は「京都市内→横浜市内(経由:東海道)」だとして、「岐阜羽島」で途中下車することはできますか? もちろん、特急券部分は「京都→岐阜羽島」+「岐阜羽島→新横浜」とします。 質問2 「岐阜羽島」で途中下車するまでは、質問1と同じなのですが、「岐阜」(在来線)から再乗車しても大丈夫ですか? 「名古屋」からは新幹線に乗るつもりです。ですから、特急券部分は「京都→岐阜羽島」+「名古屋→新横浜」となります。 また、「岐阜」よりも下り方面(「西岐阜」とか「穂積」とか「大垣」など)からの再乗車はいかがでしょうか?(質問1にもあるように、乗車券は在来線経由です) 質問3 基本的に質問2と同じですが、違う点は乗車券の経由を「新幹線経由」にしたとして、「岐阜」(在来線)から再乗車しても大丈夫でしょうか? また、同様に「岐阜」よりも下り方面からの再乗車はいかがでしょうか? 以上の質問をまとめますと、 1.そもそも、選択乗車中に途中下車はできるのかどうか 2.もしできるとして、新幹線の「岐阜羽島」は、在来線のどの駅と同じに扱われるのか(「岐阜」なのでしょうか?) ということになるかと思います。 よろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • 東海道新幹線の回数券について

    新幹線回数券(東海道新幹線・山陽新幹線 普通車)(6枚つづり)についてJR東日本のページを見たところ、「ご利用になれる列車・席タイプ」の在来線特急・普通列車などの欄にコメントで 「*1 東海道本線「東京~熱海間」及び横浜線「東神奈川~新横浜間」をご利用になる場合に限ります。東海道本線函南以西にまたがる場合はご利用になれません。」 という表記がありました。 利用を考えているのは「新横浜~新大阪」の回数券なのですが、実際の乗車は平塚-小田原(東海道線)と小田原-新大阪(新幹線)です。 この場合、上記の*1にあてはまり回数券のみで乗車が可能でしょうか?それとも平塚-小田原間は別途支払が必要ですか?

  • 新幹線の幼児料金(岐阜羽島→新横浜)

    東海道新幹線について質問です。 岐阜羽島から新横浜まで行くのですが、岐阜羽島から名古屋まではこだま自由席、名古屋から新横浜まではのぞみ指定席にするつもりです。 実は、幼児が1人います。 岐阜羽島から名古屋まではわずか10分程度なので、わざわざ指定席にする必要はないと思っています。なので、幼児のきっぷを買うつもりはありません。 しかし、名古屋から新横浜ののぞみ指定席は混んでおり、幼児の座席も確保したいため、幼児のきっぷを買おうと思っています。 その際、岐阜羽島で入場し、名古屋では改札を通らず、新横浜で出場するのですが、きっぷの区間は次のとおりで大丈夫でしょうか? 大人 乗車券:岐阜羽島→横浜市内    特急券:岐阜羽島→名古屋(自由席)&名古屋→新横浜(のぞみ指定席) 幼児 乗車券:名古屋市内→横浜市内    特急券:名古屋→新横浜(のぞみ指定席) 幼児は実際には岐阜羽島から乗るわけですが、きっぷは名古屋からで問題ないでしょうか?(特に乗車券が名古屋からというのは問題ないでしょうか?) また、大人の特急券は上記のように分けて買わなければなりませんか? つまり、特急券がもし「特急料金」「自由席料金」「指定席料金」という風に実は分かれているとすれば、 特急料金は「岐阜羽島→新横浜」という風に通しで買った方が得のような気がしたからです。 よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線の乗り換え

    500系がまもなく廃車になってしまうということで、 寒川~茅ケ崎(相模線) 茅ケ崎~横浜(東海道線) 横浜~新横浜(横浜線) 新横浜~東京(東海道新幹線) 東京~小田原(東海道新幹線) 小田原~茅ケ崎(東海道線) 茅ケ崎~寒川(相模線) というように乗りたいのですが、 東京~小田原を新横浜まで、「のぞみ」N700車両で、後は「ひかり」か「こだま」に乗りたいのです。 この場合、東京~小田原間の料金はいくらになるのでしょうか?