• ベストアンサー

10Wのアンプはどれくらい広いところまで使えるか

この前学園祭でバンドの人たちが10Wのアンプを使って演奏していました。 700人以上入りそうなホールです。 そこで、その10Wのアンプでどれくらいまで使えるか教えていただきませんか?? もし広いところで使って音が小さい以外になにか問題はありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

10Wのアンプというのがどの楽器向けのアンプかと、会場の環境にもよりますが、10Wクラスのアンプで客席にまで音を届けるとしたら、それは非常に難しいと思います。 ベースアンプの場合、10Wでははっきりと聴くことは難しいでしょうし、ギターアンプの場合でもドラムの生音に簡単にかき消されることもあるでしょう。 どうしても10Wのアンプで対処したいというケースでは、アンプの前にマイクを立ててミキサーに送り、PAの方から会場に音を出すようにするのも一つの手ではあります。 ただ、その場合はドラムなどにそのアンプの音が回るように、モニターなどをうまく調整する必要があるでしょう。 状況によっては、自分が自分の音を聞くモニターも必要になるかもしれません。 10Wのアンプでどこまで使えるかですが、やはり状況によります。 その会場自体がどれだけ音を吸収しやすいかによっても、聞こえる範囲は変わりますし、また人が入ればその分だけ音も吸収されやすくなります。 10Wのアンプ単体では、想像以上に狭い会場でしか十分な音量を確保できないかも知れません。 ただ、前述のように、アンプにマイクを立ててPAに送れるのであれば、極端な大音量は必要なくなるので、10Wクラスのアンプでも対処できるでしょう。 10Wアンプで広い会場で使った場合、音量の足りなさが一番の支障になると思います。 音が小さいことは、非常に重大な問題だと思いますよ。 客席から聴いた場合に音が聴こえないことも問題でしょうし、また一緒に演奏しているメンバーに自分の音が届かなかったり、自分が自分の音をモニターできない状況だったりするのは、そのまま演奏に大きな支障を来たす事態といえるでしょう。 また、10Wのアンプのボリュームを目一杯上げて使った場合、音が歪むことも考えられます。 特にギターアンプなどは歪みやすく、クリーンな音を使いたいときなどには音作りの面で支障になることもあるでしょう。 他には、アンプのパワーが小さい場合、それ自体が音の線の細さの原因になることもあると思います。 スピーカーキャビネットの影響も大きいでしょうが、10Wクラスのアンプでは、パワーに余裕がない事が音の線の細さなどにつながることもよくあると思います。 こちらは感覚的なところで少々抽象的ですが、ある程度アンプのパワーに余裕があった方が、音作りなどの面でも有利な事が多いでしょう。 参考になれば…

busted
質問者

お礼

とてもわかりやすいです! 自分では普通だと思っていましたが、今この文を読んでみて思い出しましたが、ドラムの音がやけに大きいなと思ってました! あ~クリーンな音は使えないわけですね~ とてもためになりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターアンプを買おうと思うのですが・・・

    僕は今、中2でギターやってます。 学校祭では、去年まではダメだったバンド演奏が今年からはOKになり、来年は出ようと思うのです ・・・・・・が、 そのバンドの音はアンプのW数が低かったせいか、ドラムをヴォーカルの音しか聞こえず、観客がつまらなそうにしていました。 今、「新しいアンプ、買おうかなぁ~。」と思っているのですが、どうせなら来年の学園祭で使えるようなアンプがほしいなぁ・・・と思ってまして、でも、どれくらいのW数で、最大でどれくらいの大きさの音が鳴るのか・・・ということがわかりません。 誰か、小規模なライブ(学校の体育館くらい【テニスコート×1,5】)に適しているアンプは何Wのアンプなのか教えてください。 できれば、お勧めのメーカーと、その音の特徴も教えてください! よろしくお願いします。

  • -緊急!!-ギターアンプのw数について-

    -緊急!!-ギターアンプのw数について- 今度文化祭で、大きめのホールでバンドをやるのですが、 今、10wのアンプしか持っていません。 しかもカビも生えているし、 使かっている方には失礼ですが、 めかーもフォトジェニックと、 あまりいいアンプではありません。 なので、これを機にアンプを買おうと思うのですが、 なんwくらいあればホールでも聞こえるでしょうか? ホールの大きさは、映画館のシアター1~2.5個分くらいです。 ホールの名前を挙げ無い方がいいでしょうか? 急いでいるのでどんどん回答してください 補足 席数は684席です。 またPAとやらは持ってないです。 予算もそんなに多くありません。。。 しかし、ホールの音響施設が とてもいいのです。 音響施設以外も 結構充実しています

  • ベースアンプの大きさ

    大きめのライブハウス(120人収容40坪くらい)でライブをやります。PA通さずベースアンプで演奏(ロックバンドで)をしたいのですが 何ワット位必要か?またおすすめのアンプがあれば教えてください。おおまかな質問ですいません

  • カラオケでアンプ持ち込み。ベストは何ワット?

    宴会や打ち上げでカラオケに行った時に ギターとアンプを持ち込んで演奏しながら歌うのなら 一体、何ワット程度必要でしょうか? 自宅に18ワット真空管アンプはあり それならどんな曲でも確実に対応出来ると思うのですが サイズも大きいため、軽量のアンプを購入しようと思っています できれば電池駆動がいいので YAMAHA THR5 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/am... を考えています サイズとデザインが気に入ったのですが スピーカーが 5w 8cm×2 とイマイチよくわかりません 自分的には10ワットに届かないが5ワット以上で 8ワットぐらいじゃないかと予想しているのですが 自宅では1ワットの真空管で十分すぎるほど音が出ているので トランジスタアンプの8ワットをフルアップで鳴らしてがどの程度なのか想像もつきません 行きつけの楽器店はショッピングモールの一角なので コレばっかりはで『フルテンで鳴らさせてください!』といえず・・・・ 2万のアンプですしアンプの再現度や音質などは一切気にしません 宴会や打ち上げ用ですし 『クリーン、オーバードライブ、ディストーションの音が単音で聞こえるか?』 など、その程度のクオリティの話でお願いします そんな訳で、 一般的なカラオケ規模でTHR5をフルアップさせたら 十分に音がヌケるでしょうか? また、無理だと思った場合 トランジスタで何ワットあれば 適当でしょうか?

  • ベースアンプSWR社製の音圧について教えてください。

    SWR社のLA12N(60W)と言うベースアンプを小さなホールでの演奏用に購入しました。ところが他社(フェンダー、ヤマハ)の15W程度の音圧しかありません。音は気に入っているのですがSWRのLA12Nはこの様な仕様のものなのか、それとも異常なのでしょうか?

  • アンプW数

    8Ω 40W ピークで120Wのスピーカを4個 並列直列の組み合わせで8オームにしてつなげ場合 アンプの出力はナンWぐらいのものが必要とされますか? 40wのアンプで大丈夫ですか? (アンプに負担がかかる、音が小さくなるなど) 実際に使用するわけではないのですが 知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。 当方知識が無いのでよろしくお願いします。

  • ギターアンプのW数による違い

    ギターアンプのW数による違い アンプの購入を考えています。 hughes&kettner edition blue 15dfxと30dfxで迷っています。 W数によって音に違いが出るのでしょうか(音量以外) 過去の質問等は調べたのですが、イマイチ答えが見つかりません。 いくつか見つけたものとしては ・Wが大きいほうが音に余裕がある ・Wが大きい方が低音がよく出る、音圧が強い ・音量は上げるほど音が良いよう作られているので、Wが小さい方が、大きな音を出せない環境なら音は良い ・ある程度音量を上げないとキャビネットが振動しないので大きな音を出せない環境なら小さい方が良い などでした 実際のところどうなのでしょうか? このアンプのことに限らず、一般的な傾向でも良いので教えてください。

  • 初心者向きのベースアンプについて

    バンドを組んで、ベースを始めました。一週間やって、アドリブで童謡が弾けるようになった程度です。今までレコードプレイヤーにつないで音を出していたのですが、やりづらいのでベース用のアンプを買いたいです。 小型、自宅練習ができて、初心者向き、バンド演奏(練習で、学校の音楽室等で)にも使えるアンプを教えてください。調べてはみたのですが、わからないことが多くて困っています。 価格は10000円以内が良いですが、調べてみると結構それでは難しそうですし妥協はしたくないのであまり重視していません。(中古でも・・・) そもそもアンプというのは、小型のいわゆるコンポタイプ(?)でもバンド演奏(ライブとかではなく練習の意味で)ができるのでしょうか?私のイメージではコンポタイプは自宅用で、バンド演奏にはもう少し派手な大きさのものが必要なのか…???と、まあ要するによくわかりません… 教えてください。お願いします!

  • ベースをギターアンプに繋ぐことについて (ベースをベースアンプ以外から出す方法)

    はじめまして。 今、ベースが2本のバンドで活動しているのですが、今度初めて出さしてもらうライブハウスがベースアンプが1つしかないので、どうしたらいいか困っています。 以前にサークルのホールレンタルで使ったことがある別のライブハウスは、ギターアンプにDIを通してベースをギターアンプに繋がしてもらったんですけど、やっぱりアンプに悪いですよね? ちなみに色々エフェクトをかけたり、大きい音を出したりもします。 機材のことは分からないんですが、DIを通すことでダメージが軽減されたりするんですか? また、ギターアンプがだめだとすると持ち込み以外だとラインから音を出すしかないのでしょうか? なにか良い方法があれば教えて下さい。 お願いします。

  • 100Wアンプをヘッドホン挿しで演奏…

    結婚をした友人から、100Wのヘッドアンプ(マーシャル MG100HFX)とアンプのスタックを譲り受けることになっています。そこで、過去に熱中していたエレキを引っ張り出して久々に弾いてみようと思っています。当方、マンション住まいのため、このそこそこ出力のあるアンプをそのまま使用することはできないため、ヘッドホンを挿して弾いてみようと思っているのですが、そこで質問です(音響機器ど素人なのでひょっとすると的外れな質問かもしれませんが…) (1)ヘッドホン装着で聴けるレベルまで音を落とすことができるのでしょうか。(ギリギリまで絞れば落とすことが可能なのはなんとなくわかりますが、マーシャルの音質を堪能でき、尚且つ鼓膜を傷めずに演奏できるかどうかとういうことです) (2)ヘッドホンには最大入力値があるものですが、その値とアンプの出力値は関係があるのでしょうか(過大入力でヘッドホンがダメにならないかどうか) 以上2点にお答え頂きたいです。友人は現在新婚旅行で連絡が取れませんので…。 ちなみに使用を考えているヘッドホンはAudioTechnicaのATH-WS50で最大入力は500mWです。 よくプロミュージシャンがでかいアンプにヘッドホンつなげて演奏してるけど、何かその間に機器をはさんで使ってるのかなあ、などと考えてしまう程の素人ですが、お答えいただけると幸いです。

スマート留守電について
このQ&Aのポイント
  • スマート留守電とは、効率的に留守電を活用するためのサービスです。
  • 留守電にスグに切り替わってしまう問題や、切り替わる時間の変更や一時的な留守電停止は可能です。
  • ソースネクスト株式会社が提供するスマート留守電は、使いやすさと快適さを追求した製品です。
回答を見る

専門家に質問してみよう