• 締切済み

ほっぺたの赤みを解消したい。

娘(18歳)のことで、お尋ねします。 去年の今ごろから時々、ほっぺたが赤くなり痒みが強いそうです。 最近は、たびたび症状がでるようになりました。 そうなると、学校にいくのをいやがるので、何とか症状を改善したいのです。 症状としては、ほっぺたが赤くなり、痒みも強い。 胸から上ののぼせ感がある。 体調、体型は ・小太り(固太り) ・幼児期にアトピー性皮膚炎、喘息の症状があった。  現在も太ももの裏に2cmほどのかさぶたがある。 ・鼻炎の症状があり、薬を飲んでいる。 ・1ヶ月ほど、基礎体温を測ってみたが低温期のみのようで す。生理はあります。 医師の処方 ・コンスタン・ ・キタゼミン・エバステル ほとんど痒みは、解消されていないようです。 どんなことが考えられ、何か良い解消方はないでしょうか?

みんなの回答

  • mutch
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

おそらくアトピー性皮膚炎による湿疹と思われます。大腿部も含め、外用薬が必要です。皮膚科専門医を受診される事をお勧めします。

関連するQ&A

  • アレルギー体質を対症療法する薬を教えてください。

    アレルギー体質を対症療法する薬を教えてください。 根本的には治らないのはわかってるつもりですので。 私はアレルギー体質で、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を持っていて、昔喘息を起こしたことがあります。 アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎は薬で症状を抑えてるのですが、モーラステープ、ロキソニンテープのような湿布系やノイロトロピンという痛み止で息苦しさが出てしまいます。 ですので、薬でアレルギー体質を改善できれば、そのような息苦しさは出ないと思うのですが。 病院で相談してもいいですが。

  • アレルギー性鼻炎、もう試す薬はない?

    ハウスダストとダニのアレルギーで、乳児期よりアトピーです。 20歳過ぎた頃くらいから、アレルギー性鼻炎になりました。 アトピーは年々よくなってっており、 ある程度自分でも対処できるので、あまり苦ではないのですが 鼻炎(鼻づまり)が、どうにもよくなりません。 消炎酵素薬も特に効かないし、 抗アレルギー剤はアトピー治療の一環で、第2世代は一通り飲みましたが 皮膚症状は緩和しても、鼻づまりだけは全く改善されません。 そこでステロイド点鼻薬を勧められ、使い始めて3日ですが 全く効果がありません。 この薬は比較的早くよく効くと言われ、かなり期待していただけに ショックも大きいです。。。 もうここまで来ると、内服や点鼻薬での対処は難しく レーザー治療や手術を考えるべきなのでしょうか。 試した事がないものはないかと調べた所、 抗ロイコトリエン薬は使用歴がなく、鼻づまりに有効とあったのですが 実際オノンやキプレスで鼻づまりが緩和された方はいらっしゃいますか? どちらかというと喘息に使われる薬だと思うのですが…。 宜しくお願いします。

  • プラスチック射出成形 アレルギー

    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13138507323?__ysp=44OX44Op44K544OB44OD44KvIOWwhOWHuuaIkOW9og%3D%3D 上記の質問に関して質問します 私はアレルギー体質でアトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎持っていて小児喘息にもかかったことがあるのですが、プラスチック射出成形の仕事をしてもアレルギーという意味で問題ありますかね? アトピー性皮膚炎もアレルギー性鼻炎も病院でもらった薬で対症療法で症状を抑えています

  • 大人のアトピーについて教えてください。

    大人のアトピーについて教えてください。 子供の頃に喘息とごく軽いアトピーがありましたが、思春期以降は完治したように過ごしてきました。 ところが30代に入り、今まで以上に仕事が忙しくなったせいか再び症状が出るようになりました。 季節が変わる時期の喘息と、冬には肌にかゆみが出ます。 特に肌のかゆみがひどく、かいた後が最終的には茶色くなって跡が消えません。 この冬にその症状が出始めて、暖かくなったら治るかと思ったら今も体中が茶色い水玉模様のようです。 痒みはだいぶ落ち着きましたが。 普通肌の人よりも肌の再生力が弱い為と皮膚科で聞きましたが、この茶色い跡を治す方法はないものでしょうか? 夏場になると肌を出す機会も多くなるので気になります。

  • 5ヶ月の赤ちゃんの湿疹

    生後2週間頃から湿疹が出来始め、 皮膚科に3軒ほど通いましたが、 「乳児湿疹」と診断されました。 湿疹の出来ている個所は、顔、耳、胸、手首、足首、 腕、太ももです。耳以外は痒がる様子はありません。 ジュクジュクもしていません。ただ、なかなか治らないのです。 3軒目の病院で、「この症状はアトピーではないですか?」 と聞いた所、「うちでは6ヶ月経たないとアトピーという 診断はしていません。6ヶ月までに赤ちゃんの肌は大きく変化するからだ。」といわれました。私もよく湿疹ができ、 アレルギー性鼻炎なので、この子はアトピーなのではないかと毎日心配でなりません。 色んな方の投稿を読ませていただきましたが、 モヤモヤが解消されず、投稿しました。 同じような経験をされた方の体験談をお聞かせください。 (こういう症状だったけどアトピーではなかった等) また、こんなスキンケアがおすすめというものがあったら 教えて下さい。

  • 呼吸がツライ

    たんがからんで、呼吸がツラく、鎖骨あたりが筋肉痛の様に痛みます。背中も張ってやる気が出なく、ようやく少しやる気が出ても30分ともたず疲れてしまいます。 もともと子供の頃からのぼせ症で口呼吸です。体質かと思いますが改善されません。 現在40代の女性です。更年期障害では?と言われそうですが、小さい頃から喘息もあり、呼吸器科では「発作は出てないよ」と言われます。おそらく精神的な症状かと思いますが、治療方法がわかりません。小さな事でも構わないのでアドバイス頂けたらうれしいです。

  • この時期に花粉症 (?) で悩んでいます。

    この時期に花粉症 (?) で悩んでいます。 元々、花粉症の持主なのですが、今年の3~4月の最盛期は例年になく症状が軽く、ヤレヤレと思ったのですが、この1週間前ほどから猛烈に鼻炎がひどくなり、鼻詰まりで寝られない夜もあります。 一応、鼻炎用の飲み薬とスプレーで凌いでいるのですが、時々、強烈なクシャミが連発します。 質問なのですが、今頃、花粉症の原因になるような植物ってあるのでしょうか? 杉や檜などは既に終わったように思うのですが ・・・ なお、私は大阪市内に住んでおり、山や原野が近くあるような環境ではないです。

  • 頭皮から液が・・・・

    2か月くら前から、頭皮の強い痒みを感じるようになりました。 頭皮の一部からは、薄い黄色っぽい液が出て、そのままかさぶたのように固まります。 その後、また、液が出て、同じような症状の繰り返しです。 体幹の痒み、赤みもあります。 市販のアレジオンを服用していますが、あまり効きません。 頭皮、体幹の皮膚症状以外には、特に体調の変化はありません。 小児期は、アトピーでしたが、成人してからはほとんど症状はありませんでした。 現在、33歳です。男性です。 いったい、何の病気でしょうか? 同じような症状の方はいますでしょうか? なんでもいいので、ご意見、よろしくお願いします。

  • 鼻スースーしてみたい

    こんにちは。 私の願いを聞いてやって下さい。 『二つの鼻の穴で息がしたいっっっ!』のです。 わたしは物心ついた頃から現在まで、鼻がスッキリ 通ったことがないのです。 常に、絶対に、片方の穴でしか呼吸ができないのです。 それも大抵右の穴で、ごく希に左が通ったかと思うと きっちり右は詰まっています。 深刻な病気ではないかもしれません。 しかし、いびきはかきやすいし、ちょっと詰まれば だらしなく口を開けて息をする状態です。 酸素が足りないせいか、ボ~っとしてるし・・・。 ご参考までに、私は三歳のときから小児喘息にかかり、 五歳から水泳を始め、小学校の健康診断では毎回鼻炎 だと言われていました。 水泳は十年続けて喘息は克服しましたが、今はひどく 乾燥したり洗剤などを多用するとアトピーが出たりし ます。 どなたか、こんな症状の解決策を知ってらしたら アドバイス願います!!!

  • 身体化の症状との付き合い方

    5年前に身体の不調は身体化現象と指摘され、先日も心療内科の医師から「子供のときから身体化しやすいタイプ」と言われました。 確かに、小さいときからアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎の症状が多く、親に「医者に行け」と言われて素直に通院すると、「お前は医者代ばかりかかる」「遺伝のせいだ」と親になじられ続けました。大人になって喘息の発作も始まりました。アレルギーの薬代は高く、またお金ばかりかかっているんだと落ち込みました。 精神的なものが身体化現象として現れるのは理解できます。インターネットで身体化を調べると、生涯続くものだとのことで、子供のときから今まで長い時間と多額の医療費をかけ、親の精神的虐待や周囲からの虐め(アトピーがうつる、アトピーは水虫と同じ云々)も耐えてきたのにきたのに治らないのかと、愕然としました。 人間誰でも生きていると何かしらあると、女医をしている友人に慰められましたが、身体化の症状がある方はどのようにご自分の症状と付き合っているのでしょうか? ちなみに、自分は無理なことでもがんばってやってしまうタイプと言われます。まじめに努力しないと親から愛されないという子供の時の怖さが抜けきっていないのかも知れません。この考えもなんとか断ち切りたいものです。