• ベストアンサー

招き猫について

家内の実家に招き猫があり、私も欲しかったもので頂いて帰りました。ところが私の不注意で玄関先で落とし、割ってしまいました。縁起物をしかも玄関先で、とても気持ちが悪いのです。この割れた招き猫の処理方法等、ご助言をお願いします。また、別の招き猫を置いても構わないのでしょうか?その点もご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。  招き猫はもともと縁起物や願掛けの置物ですが、それほど心配することはないと思います。  私の家にも豪徳寺の猫寺の招き猫と川崎大師で買った招き猫があります。  本物の猫も数匹いて、猫屋敷の様相を呈しています。  さて、豪徳寺ですが、招き猫の供養として、猫寺とも言われる都内世田谷区の豪徳寺の中に招き猫供養の場があります。  使われた招き猫がいつもたくさん置いてあり、お寺でも時々供養してくれます。  費用は取られませんので、気軽に使っていた招き猫を持って行くと良いでしょう。  また、この豪徳寺でも招き猫を売られています。  豪徳寺を紹介しているサイトを貼っておきます。 参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/yuuho/manekineko/manekineko.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17550
noname#17550
回答No.3

せっかく頂いてきたのに残念でしたね。 もしゴミとして普通に捨ててしまうのが気持ち悪ければ、 厄払いとか清めの意味合いで、 荒塩をふって白い紙で包んだ上でビニールに入れて捨てる・・・という方法があります。 お住まいの地域のゴミ収集の決まりにそぐわないようでしたら 塩だけでもいいんじゃないでしょうか。 私はぬいぐるみを処分する時などそうしてます。 気分的なものなんでしょうけどね(^^;) 別の招き猫を置く事は全然問題ないと思いますよ。 うちにも複数います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もうぜんぜん大丈夫です。どうか心配なさらず。次のを置いてやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 招き猫と狸の置物

    縁起物で有名な招き猫と狸の置物。猫と狸でそれぞれ意味があると思うのですが、この意味が分かりません。又、いろんな所で売っていますが、どんな所で購入したらよいのかわかりません。この2点、助言頂けたら幸いです。

  • ツバメについて

    ツバメが玄関先に巣を作ると家内繁栄とか 縁起がいいなど聞きますが 今年、うちに巣を作ってから悪い事ばかり 起きます。 こんな経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 玄関先に洗濯物は縁起が悪いですか?

    祖母が、「玄関先(屋内)に洗濯物を干すのは縁起が悪い」といってすごく気にしています。 一軒家の構造の家屋で玄関から洗濯物を干しているのが見えるのは縁起が悪いというのです。 なぜかと聞いても、「いや、昔からそう言うわよ。」と本人も結果どうなるかとは分からないようです。 今朝は夢の中で「不吉なことが起こる」と繰り返し言われた‥と言っています。 壮年代になる私でもそんな話は聞いたことがありません。 そんな言い伝えのようなことをご存知の方、いらっしゃいますか。 また、方位・占いの面からも「良くない」といえる理由が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい、お願いします。

  • 沖縄のシーサー

    沖縄の民芸品のシーサーについてお聞きします。玄関先に購入しておいてみようかと思ったのです。。普通対になって玄関であれば右と左に置く・・といった形になると思うのですが、私が気に入ったのは2匹がくっついたデザインです。なので2匹一緒に置くことになります。 厄除けとか縁起物なのであまり伝統に?反したおき方はしたくないのでお聞きしたいのですがやっぱり一匹づつ対にしておいてあげる方がよいのでしょうか?それとも2匹いればおき方は関係ないのでしょうか?教えてください。

  • 初詣のお札についておしえてください

    今年、初詣に参って私の厄除けのお札をいただきました。私の住まいには神棚がないので実家の神棚へおまつりしたいと思っているのですが、実家には地元の氏神さまでいただいた家内安全のお札を祭っています。 ことなる神社でいただいたことなる祈願(厄除けと家内安全)のお札をいっしょに実家の神棚にまつっていもいいものなのでしょうか?それともいけないものなのでしょうか? いけない場合にはどのようにするのがよい方法でしょうか? よろしくご指導をお願いいたします。

  • 義父母との関係について

    家内と私の両親との関係についてなんですが・・・ まず、私の実家にまつわる家族構成からお話します。 私の実家の家族構成は、父・母・私・弟となっています。 私の家は、私・家内・2歳の男の子・0歳の女の子で、弟の家は、弟・嫁・3歳の男の子・1歳の男の子となっています。 家内の実家は両親とも健在で兄弟も男3人います。 弟の嫁の実家は、両親は離婚していて、お父さんは単身赴任のようなもので、お母さんとは連絡を取っていないようです。 祖母とお姉さんが近所にいるようです。 問題になっているのは、うちの両親が弟の上の子の話ばっかりするので、家内が耐えられないと・・・ 私はそんなに気になっていないですし、弟の家の方がうちの実家に近いことや、弟の上の子の方が先に産まれてることや、家内の実家にうちが近いことなど、色んな要素があって、ある程度は仕方ないことだと思うのですが・・・ あと、これは私の責任だとは思うのですが、結婚前に私は実家にいたので、よく家内を泊めていたのですが・・・その当時は、まだ結婚の約束もしていない頃で、うちの親父が私と家内に注意したことがあるのですが・・・ それ以来、家内とうちの両親とは何か確執があるように思えます。 どなたかよきアドバイスお願い致します。

  • 万年茸(霊芝)が庭にザクザク・・

    万年茸(だとおもうのですが)が庭の腐ったクヌギの切り株から生えます。 去年の物は形も見事で最終的に直径20cmほどのものが2本。 縁起物ということで玄関にかざりました。 今年も既に5本ほど生え始めてきております(まだ笠が開いていない状態) 煎じて飲むと体に良い、との事ですが 煎じ方はwebで検索して一応わかりました、 が、何かポイントや注意事項があったら教えてください。 また、煎じて飲むとした場合どのタイミングで収穫(?)したら良いのかもよくわかりません。 &下世話な話ですが、これって売れるんでしょか? 宜しくお願いします。 PS 身内に癌の者がいるので分けられたらいいな、、などと考えています。

  • 家内に戻ってきてもらいたいのです。

    どうかご指導いただきますようお願い申し上げます。 詳しくは、自分の以前の投稿を参照下さいませ。 家内との結婚前提の交際中の、家内がした不倫について。 2人で素直に幸せな夫婦になりたく、自分なりに誠意を持って対応してきたつもりでしたが、結果的に家内を追い詰めてしまいました。 自分は、家内から問われればどうすればよいか考え、言葉静かにお互いの気持ちを語り合おうとしても、家内は暫く黙った後暴れる... 現在、家内は家内の実家におり、公務員をしております。 第2回目の離婚調停が先日ありました。 約1ヶ月前、家内のご両親にお会いした時お母さんが言われた通り、「実家へ戻り2ヶ月経ち、心の中に自分はもう居ない。今後自分がどんな手紙をよこしても、離婚の意は変わらない。住民票を実家に移す。」 調停委員・家内曰く、「この度、家内は離婚訴訟を起こさない」「家内は半年から1年後もう一度調停をおこせ」「自分には家内に手紙を書く事だけを許す。本人も会いたがっておらず、電話も家内のご両親に迷惑」「話し合い(成立してませんが)での協議離婚が一番いい。自分は家内の意を考え、離婚も考えろ」「家内は、自分の手紙には一応目を通せ。自分が離婚を認めるかも。」 家内も自らの事だけで精一杯だと思います。 家内を苦しめてしまった事、自分も自らの事で精一杯でそれに気付けなかった事に、心から苦しんでいます。 自分は家内を愛し、どうしても家内と一生添い遂げたいのです。 今回の事を教訓に、もう過去を話さず、家内を本当に大切にする自分を見てもらい、夫婦として生かせてもらいたいのです。 どうすれば、家内が冷静になり、自分ともう一度やり直そうと思ってもらえるようになるのか、もうどうにも解らなくなってしまっております。 大変お恥ずかしい限りですが、皆様のご指導を仰がせていただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。 乱文お許しください。

  • 離婚の危機です。重たいです。

    20年連れ添った家内がいます。 4人子どもがいて,一番下は中2です。 3年ぐらい前から家内の気持ちが私からどんどん離れていきました。 私は一生懸命気持ちをもどそうと家事の手伝いをしたり ご機嫌をとったりしました。 でもついに気持ちがもどらないとわかり,私は風呂場でワンワン泣きました。 気付いた家内が風呂場に来ましたが,何も言ってくれませんでした。 それから私の気持ちもだんだん家内から離れていきました。(最近分かったのですが,家内がそうなったのは全部私のせいでした。夫として会話の時間をもたなかったこと,そのために.子どもの問題等を話せず,一人で悩んでいたことなどが原因です) これから先どうなるだろうと思っていた矢先,家内と私の実家とのトラブルが表面化しました。 考え方の違いによる様々なすれ違いです。 実家は「気の効かない嫁」といい,嫌っています。 私は,親を老人ホームにあずけません。そばに住み一緒に最後まで面倒を見てやりたいと思います。 私から気持ちが離れている妻,両親とうまくいかない妻です。数日前から離婚話が出ています。 心残りは子供達です。上二人は就職しています。 下二人は高1と中2の女子です。 みなさまのお考えをお聞かせください。経験者のご意見を多く拝見したいと思います。よろしくお願いします。 長々と失礼しました。

  • コールマン灯油ランタンの点火及びメンテナンスについて

    コールマン灯油ランタン639B700(kerosene)を購入したのですが?プレヒートタイプは、初めてなので点火方法と注意点また、アルコールの入手先等わかりましたらご指導願いたいのですが。メンテナンス方法もわかれば非常に助かります。 以上、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう