• 締切済み

今年一人暮らしを始めた方

as19004reoの回答

回答No.1

今年から親元を離れて生活し始めました。厳密に言うと一人暮らしではありませんが… A1.洗濯、掃除、ゴミ出しです。 慣れるまでは苦労しました。めんどくさがりなので、下手すると洗濯は週に一回、掃除は二週間に一回です。ゴミ出しは収集場が遠いので… あと、ゴキブリなどの虫が出たときに困ります。 A2.質問者さまと同じく親のありがたみがわかったことですね。 あとは夜更かししてても誰にもなんともいわれないことでしょうか… A3.前も現在も同じ熊本県内です。田舎に住んでいて電車が1時間に1本しかなく、学校まで1時間かかるので、市内にでてきました。今は学校まで自転車で10分、市街地までは30分のとこです。便利になりました。 豆知識は………柔軟剤がないときには代わりにお酢が使えるとか聞いたことがあります。試したことはありませんが匂いは残らないそうです。 あまり参考になりそうにありませんがこんな感じです。

zoe1031
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 僕の田舎も同じくらい交通の便が悪かったです。高校も片道1時間でしたし。 一番近くの駅まで自転車で30分以上かかってました。 洗濯めんどくさいですよね。僕は最近風呂に入るのもめんどうです。

関連するQ&A

  • 一人暮らしのアドバイス

    この四月から大学生として一人暮らしを始めます。そこで、掃除、洗濯、食べごとにおいてのアドバイスや豆知識を何でもいいので役に立つことを教えてください。PS:タバコのヤニや風呂場のカビはやっぱり退去するときの修理の対象になるのですかね?

  • 漂白剤に付けた服のシワが取れなくなってしまいました

    ポリエステル100%の服の黒カビが目立ってきたので、カビを取る方法をインターネットで検索したところ、 酸素系漂白剤と熱湯に入れて5時間ほど置いておくとよいと書いてあったのでやってみました。 すると、カビは取れず、服がしわしわになり、アイロンをかけても濃いめの柔軟剤に浸してもシワが取れなくなってしまいました。 元に戻す方法はないでしょうか?

  • グリンピース(えんどう豆)を茹でるとシワになる理由。

    グリンピース(青えんどう豆)を茹でると さめた後シワシワになっている事が多いですよね? でも、茹でたあとゆっくり冷ませば シワにならないと、聞いた事があったのでやってみたところ ホントにつるつるでシワなく茹でられました! でも、どうしてそうなるのかが知りたいのですが… というか、どうして普通に冷ますとシワシワになるのでしょうか… 理由がお分かりの方がいらっしゃればお教え頂けると嬉しいです。

  • 一人暮らしでの換気扇掃除

    今年一人暮らしを始めました。一度、お風呂の換気扇から浴槽に茶色い水が落ちているのを見つけました。 調べてみると、錆び・カビ・ほこりなどが水蒸気によって水滴となって落ちてきた物だと分かりました。ですが、ネットを見てみると蓋を開けた中はネジなど複雑だし、私が入居して3ヶ月ほどですが、以前に掃除をしているのかも分からず、開けた途端、上から虫や汚れが落ちてくるかと思うと怖くて開けられません… 年末ですし、ハウスクリーニングについでに風呂場全体を掃除してもらおうか悩んでいます。 一人暮らしのみなさんは、風呂場の換気扇の掃除はどうしていますか?

  • コートのたたみじわをとるには・・・?

    クリーニングからかえってきたカシミアのコートをハンガーに掛けずに、ほっぽいておいてしまいました。いざ、着ようと思ったら、シワシワです。 アイロンを掛けるのはめんどくさいし・・・。 入浴後のムンムンしたお風呂場に掛けるとシワが取れると聞いた事があるけれど、詳しい事は知りません。 何かいい方法はありませんか?来週から使いたいです。お願いしまーす。

  • 一人暮らしの男性ってこんなものなの?

    27歳♀です。 もうすぐ結婚予定の彼(31歳)がいます。まだ一緒に済んではいないのですが、彼が一足先に新居のアパートで暮らしているので、 週に2日程度私が彼のアパートに行っています。 もともと彼は今までずっと別のアパートで一人暮らししていたので、だいたいわかっていた事なのですが、使った鍋や食器を何日も洗わないで放置しています。 この前私が夕ご飯にカレーを作り、余ったので、彼が「明日また食べるから」と言ったので、そのままにして帰り、5日後にまたアパートに行ったら、まだその鍋が洗わずに放置してありました。 正直、汚いと思ってしまい、彼は仕事中だったので、すぐ洗いました。 帰ってきた彼に、「なんで5日も洗わないで置いておくの!汚いでしょ!」と文句を言ったのですが、「あぁ・・・洗おうと思ってたんだけど、帰ってきて疲れて寝ちゃったりしてて、つい・・・」みたいな事を言って、謝られましたが、5日も鍋を洗わないなんて私は考えられないので、理解出来ません。 昨日、夕方にアパートに行った時も、せっかく私が洗ったカレー鍋がまた使いっぱなしで洗っていなかったので、「また使って使いっぱなしなんだから!汚れがこびりつくでしょ」と言ったら、「今日の昼にラーメンゆでただけだし、すぐ洗わなくても・・・」みたいな事を言われました。 私は、食べた食器や鍋とかは、すぐ洗ってしまいたいほうなので、彼のそういうところが、正直イライラしてしまいます。 また、彼が一人暮らししていた頃から使っている片手鍋は、もう底がボロボロで、どう見ても衛生的に良くない様な鍋なので、「いいかげん、その鍋捨てたら?」と以前から何度も言っているのに、「わかったよ」と言うだけで、いまだに捨てていません。 「なんで捨てないの?そんな鍋使って体壊したら、どうするの」と言っても、「汚いけど、まだ使えるし・・・」みたいな事を言います。 彼は仕事から帰ってくるのが、毎日9時頃で、ほとんど毎日コンビニ弁当で済ませているらしく、自分でラーメンを作ったりするのは、たまにですが、使った物を使いっぱなしにしておく所が、嫌です。 洗面所のタオルとかも、何日も洗っていない様なタオルがかけてあるし、聞いたら「普段帰るの遅いし、洗濯は休みにまとめてするから」と言われました。 新居のアパートで片づけをしていると、彼が使っていた食器とか鍋は本当に「エッ」と思う様なのが多いです。 私はどちらかというと、きっちりしているほうなので、彼のそういう食べた食器をすぐ洗わない所とか、衛生的に良くない様な鍋を使うところが嫌で、会う度にガミガミ口うるさく言ってしまいます。 今まで一人暮らしの人とつきあうのは、彼が初めてなので、わからないのですが、男性ってこんなものなんでしょうか? 仕事も真面目で、性格も温厚で優しい人ですが、そういうだらしない所が、イライラしてしまいます。

  • シンクの中の掃除について

    食器を洗うシンクの中ですが、真っ黒(これはカビor汚れ?)になってしまっています。前に一度コットンに重曹をつけてコットンを暫くはりつけておいたのですが、うまくキレイになりませんでした。一番簡単でキレイにできる方法があったら是非教えてください。お願いします。

  • エアコンのドレンホースや冷媒管のカビは外に漏れる?

    今転居を迷っている賃貸物件のエアコンのドレンホースが、 部屋の中に横に長く配管されています。 ※1~2は配管完了後の画像で、ドレンホースと冷媒管も一緒に配管されていて、 外のベランダ側のホースは垂直に垂れていますが、部屋の中は若干勾配はあっても横に長いです。 3は配管途中のホースを伸ばす前で、ホースカバーの中が見えている画像。 4は前の住人が長く使用した後のカバーの汚れ具合。 5は画像はカバー表面を掃除?(ペンキ塗っただけ?)した後の画像です。 そこでお聞きしますが、 Q1.ホース中のカビや汚れが、ホース表面やホースカバー(化粧カバー)に漏れ出して部屋に垂れる事はありえますか? ちなみに、ホースは蛇腹だと思います。 部屋の中に長く配管されているので、カビ汚れが漏れて部屋や空気が汚れないか気になります。 Q 2.ホースの中のカビは表面漏れなくても、 画像4と5を見る限り冷媒管やホース表面が結露でカビたのがホースカバー表面に漏れ出してるでしょうか? Q 3.これ以外に配管の画像がないので推測でよいですが、このドレンホースや冷媒管は結露対策はされているでしょうか? Q 4.もしホース中のカビや汚れがホース表面やカバー表面に浸透して漏れ出たり、 冷媒管の結露によるカビがカバー表面に漏れ出て、 カビの胞子が部屋中に舞うなら、その部屋に長く住むとなると健康にどのような影響を及ぼしますか? 例えばCMなどでよく見る、風呂場の壁にカビの根が浸透するという現象がありますが、 同じ様にホース表面やカバー表面にカビが浸透して漏れ出さないか気になります。 5.あと、業者に頼まずに出来る、カビ予防やカビが出来た後の掃除方法があったら教えてください。 いろいろ聞いちゃいましたが、アドバイスくださると助かります。 それではお願いします。

  • やりたい事がある・・・でも一人暮らしになったら

    高2の男です。将来は四年制大学志望です! この前までは地元の滋賀県立大学に行こうと思っていました。理由は「家から通える」「バンドのサークルがある」・・・くらいの理由しかありませんでした。それで2学期の終わり頃に三者面談がありまして、その時に滋賀県立大学の事を言ったら「自分の勉強したい事がある大学に行く方が後悔はしないと思う」「あそこは難しい...」みたいな感じで、遠回しに無理だと言われました。それで最近は滋賀の隣りの京都にある大学に変えようと思ってるんです。 例えば今予定してるのは<京都学園大学 難易度は中堅>です!あそこは経済学も学べるし、僕はマンガや絵を描くのが好きなので漫画研究会というサークルもあって良いなと思って、候補に挙げています。 もう1つは<京都精華大学 難易度は中堅>です。あそこは日本で唯一のマンガ学科があり、自分には合ってるかなぁと思って候補に挙げています。 でも一つ問題があって・・・ それは、もし一人暮らしをせざるを得なくなった時にやっていけるかが心配です。お恥ずかしながら皿洗いや風呂洗いなどは出来るんですが、料理や選択がほとんど出来ないので、とても難しい状態です。だからといって地元にはやりたい学科がある大学はないし、だからといって何度が低い所を選ぼうとしても自分に合う学科はないし・・・ やっぱやりたい事を優先で一人暮らしを考えるべきでしょうか。 アドバイスを下さい!

  • お風呂のシャリシャリタオルの寿命

    お風呂で使うシャリシャリのタオルはどうなったら捨てるんですか? 一人暮らしを始めてから4年間ずっと同じものを使っています。 フチはほつれないように縫ってあるのでほどけないし、お風呂場で干しているのでカビも生えません。穴もあかないし かなり前に予備を買ったんですが、ずっとしまってあります。 捨てるタイミングが分からないです。 普通のバスタオルも捨てるタイミングが分からず15枚ほどあるものを4年間ローテーションで使っています。カビも生えないし穴もあかないしです。 みなさんは、どうなったら捨ててますか?