• ベストアンサー

消防車が入れないような狭い路地での消防活動について。

Reiherの回答

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.2

 一応、こういうものもあります。 インパルス消火システム http://public.sakura-rubber.co.jp/fire/chapter02/2-01.htm  ただ、消火活動がろくに出来ない、という状況は結構ありますね。 法律って皆が守っている訳でもないですし。

yamato325
質問者

お礼

 ご回答ありがとーございます。  インパルスってかっちょえー名称ですね(≧▽≦)  ろくすっぽ消火活動ができないのは困ります。 何かインフラに不備のある問題事例が起これば、行政も対応するのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 消防士、消防に詳しい方に質問です

    建物火災などで、建物に取り残されている要救助者を救助するために、 まだ燃えている建物内部に消防士が突入することはあるのでしょうか? また、突入する際には、消防士が建物内部にホースを引き込んで消火しながら進んで行くのでしょうか?

  • 消防局はなぜ「消防」?

    消防局は火災以外にも水害や山岳救助でも出動しますが、なぜ「消防」なのでしょうか? 「消防」とは火事を消火することですよね?人災と天災を含むあらゆる災害に出動するのに、消火活動しか名前に含まれていないように思います。「防災局」や「救急局」の方が適していませんか?救急車に「XXXX市消防局」と書かれているのが昔から違和感でしかありません。 英語でもFire Departmentと言いますが、Fireは明らかに火災のことですよね。

  • 消防団について

     私の住む地区には「消防団」がないのですが 隣地区の消防団が無償で活動してくれているのですが 来年から一世帯/年間¥5000徴収する事になるようです。 ・消防署は、ありますが消防団の役割とは何なのでしょうか? ・海外ではお金を支払わないと火災になった際に 消火してくれない事があったそうですが日本でも起こるのでしょうか?

  • 【消防の消火訓練】今日、消防の消火訓練がありました

    【消防の消火訓練】今日、消防の消火訓練がありました。 その際に消火ホースの巻き方を習ったのですが水が出る側のオスを内側に巻いてくださいと言われました。 その理由を聞くと砂利が入ると放水時に砂利が飛び出してガラス等に当たると割れるし、人に当たると危険だからと教えてくれました。 でもメス側の方が口が大きいです。オス側の方が口が小さいので砂利が入るとすればメス側の大きい口からの方が入りやすいと思うのですが、なぜ口が大きいメス側を外側に巻くのですか? 本当は砂利が入るからという理由ではないのでは?

  • 映画のタイトルが分かりません。

    お世話になります。 レンタルでどうしても観たい映画があるのですが、タイトルが分からないので困っています。 一回しか観ていないので、うろ覚えなのですが、舞台はドイツのベルリンにある高層タワーのようでした。この高層タワーのレストラン(展望台?)が爆発火災を起こします。この映画の主人公は一人の元消防士です。 消防署の署長には、息子と娘の二人の子供がいて、息子は消防士で主人公の元消防士の同僚です。この署長の息子を「 A 」とします。、娘は高層タワーのレストランで働いていて、元消防士の婚約者(恋人かもしれません)でした。(過去形) 主人公の元消防士は、かつて「 A 」と一緒に火災現場で消化活動をしていたのですが、「 A 」が下敷きになって動けなくなった際、主人公の元消防士は、「 A 」を見捨てて、その場から逃げてしまいます。「 A 」殉死しました。このため消防士ではいられなくなった主人公は、言い訳をすることなく黙ったまま消防署を去ります。 このことが原因で元消防士と婚約者とは別れることになるのです。 その数年後、この元婚約者が働いている最中に高層タワーのレストランで爆発火災が発生して、消火ができない状態になります。高層タワーは消火をしなければ全体が崩壊する運命が待っていました。 高層タワーで消火に当たるはずの数人の消防士たちは、火災現場に向かう途中で一人を残して全滅してしまいます。 火災現場にたどり着いたのは、一人生き残った消防士と元消防士の二人だけです。しかし、生き残った消防士は大怪我をしていて消火活動ができる状態ではありませんでした。       この空白部分の記憶はありません。 元消防士は、消防署長との二人で消火活動をすることになります。しかし、消防署長は自分の息子を見殺しにして逃げた元消防士を憎んでいました。しかし、元消防士がいなければ消火活動ができません。そして、二人での消火活動が始まったのです。この消火活動中、今度は消防署長が下敷きになってしまいます。 元消防士は下敷きになった消防署長を必死になって助けようするのですが、消防署長は、「息子を見殺しにして逃げたようにまた逃げろ。」とイヤミを言い、元消防士の助けを拒み続けるのです。消防署長自身は殉死をするつもりのようです。 それを見かねた元消防士は、もう黙ってはいられず、とうとう真実を消防署長に明かします。それは、「下敷きになったのは俺で、逃げたのはあんたの息子の方だ。」という衝撃的な言葉でした。 多くの犠牲者を出したものの、元婚約者を含む人たちと、元消防士及び消防署長は助かって地上に生還することができました。消防署長は元消防士に言います。「明日、お前の防火衣を用意しておく。」と。そして元消防士は消防署長の娘とまたよりを戻すのです。 文章が下手だし、少し間違っているかもしれませんが、以上がこの映画のストーリーです。どなたかこの映画のタイトルを教えていただけませんか?。宜しくお願い致します。

  • 泡消火薬液の処理方法

    工場地帯で消防関係の仕事をしてる者です。 工場のタンク火災等の消火の際に、泡消火をしますが、残った泡消火薬液(泡消火薬剤)を水で薄めた液体の残りの処理はどのようにしたらよろしいですか? 例えば水性膜泡消火剤(F623)、フッ素界面活性剤耐アルコール(F610)消火剤等です。

  • 納得いかない消防署

    昨年8月17日午後3時半ごろ、とても暑い日でした誰もいない部屋のパソコンコードにより火災が発生し、2階全焼1階水汚損となり隣家の延焼はなかったのですが何でこんなに消防自動車が遅いんだろう最寄の消防所までは車で5分以内で、もう一ヶ所の消防署も5分前後でこれる位置に私の家はあります、当然119番に火事だ、と電話したら最寄の消防署から来てくれるのだろうと思っていたが救急車はすぐ来たが消防車は、来てない、本来は一緒に来れるはず、更に遠い消防車が来た時は2階全部に燃え広がり、消火が終わって、どうしてこんなに遅いのと聞いたら、最寄の2ヶ所の消防署は研修中で出動できないからと、火事なのに研修中で出動出来ない程の研修ってなんですか、聞いてみたい、ありえないし、こんな事が絶対あってはいけない、今でも悔しい、保険会社の人もおかしいねって。

  • 通信機器室の適応火災

    消防設備士試験についてお尋ね致します。通信機器室の適応火災について、市販のテキストでは、電気火災対応の消火器を選択する、というものと、普通火災対応の消火器を選択する、というものに別れています。どちらが正しいのでしょうか?

  • 散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を

    散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を止めてから外すのですが、固くて外しにくいんです。思いっきりひっぱると外れますがものすごい勢いで水が出てきていつも水浸し・・・カンタンに外せる方法があれば教えてください

  • 火事の消火費用

    このごろ、乾燥して、春一番など大風もふくせいか山火事も多いようですが、消防の皆さんの決死の努力のおかげで 制圧されておりますが、ヘリによる消化剤や水の投下で険しい山での消火活動も効率的効果的になされているようですね・・ところで、こういった費用は消火をしてもらったほうの負担となると聞きました、工場などの大規模火災などの消火費用などこれって自分で払わないといけないってききました。これ本当ですか??