• ベストアンサー

絵を描く理由

fuckin-lovegunの回答

回答No.4

こんにちは。今、私は塾には行かず油絵を勉強しています。一年前までは、美術科の高校に通っておりました。 私は、高校受験時、国公立であればどこでも良いと思っていました。その時、先生から県下の国公立で美術科のある高校を紹介されます。 試験は実技と面接だけでよく、行く気があるなら推薦してもらえるとのことだったので、私は受けるだけ受けてみようと思い先生にその意を伝えました。 ただし別にその時点で私は絵を描くことには興味が無く、 普通入試がめんどくさく、受かればもうけものだという気持ちで受験をいたしました。 たまたま美術の先生に絵を誉められていた事と、またたまたま推薦をもらえたことが、高校美術科受験にいたったというだけでした。そして、何故かたまたま受かってしまったのす。 入学一年目。入ってみるとそこでは絵を描くことは自分が一番下手でした。 中学のころは別段何にもしていなくても周りより上手かったのに、とかなりショックを受けました。当然のように他のみんなは受験前に画塾に通ったり、中学の先生に教えてもらったりで、ある程度鉛筆デッサンと水彩は上手だったのです。 そして一番空しかったのは、私は絵を描くことは好きではないということです。嫌いというより、『好きではない』という感じ。鉛筆デッサンと水彩は周りが上手いので特別いやになりました。そして入学したことを後悔しまうほどでした。 しかしそんな時木炭デッサン(石膏)に出会います。 みんなこれを描くのは初めてで、上手く描ける人がいなく、これなら勝てる!と思いました。その日から毎日放課後は、無我夢中で石膏デッサンをひたすら描きました。木炭石膏だけは楽しく、先輩たちよりも一番長く石膏室にこもっていました。 二年生。そのころも、油絵と水彩と鉛筆デッサンを描くのが嫌いで、自分は専攻科目を[消去法]から彫刻とクラフトを専攻しました。油絵は一番嫌でした。 年の後半では、みな受験を考えだします。自分は彫刻なら入試は石膏だしこのままでいいやと、 この一年も、石膏三昧ですぎていきます。 三年目、受験生。この年、私の心は崩壊します。大げさですが、自分の中では天変地異が起こりました。 まずは、家で暇なときに油絵を描くということをしだしました。折角道具があるのだから一枚くらい描こう、程度な気持ちでした。が、その気持ちが、これ(油絵)で受験しようかな、というものになっていました。 先生に、反対されつつ受験は油絵で受けることにしました。(後後考えてみれば反対されるのは当然ですね) ただ、その頃、油絵専攻者が別段上手くも無かったから、自分でも受験できると錯覚したのだと思います。 しかし専攻は油絵ではなく、二年の頃の彫刻かクラフトのどちらかしか専攻できず、やむなく三年時も授業は彫刻を勉強することになるのです。(あとあとこれはコレでよかったと思うのですが) 授業は彫刻、放課後は油絵に変わりました。 すると、油絵は油絵の入試要項があるわけで、 調べてみますと、鉛筆デッサンと水彩とそして油絵。 の三項目が必須でした。 油絵の木炭石膏は今時ありません。 この時です。このとき私は大きな大きな後悔をします。 人との勝負のためのデッサン、 怠惰な気持ちでの鉛筆デッサン・水彩が、 あの頃から、真面目にやっていたらと。 それと、同時にその時、 自分はなんで絵を描くのかを考えました。 好きだからというのが、大前提にあるのが芸術なのでは?自分は絵が好きじゃなく美術科に入りました。 そして確かに、三年間で、三年目にして絵が好きになったとも思う。 しかし、芸術は好きになるものではなく、好きだから芸術というもので表現したくなるのではと思い悩んみました。 芸大受験を落ちた今年、浪人としてというよりも、美について芸術について模索、勉強しております。 結局今では、嫌いだったまま美術の世界に入ったことを後悔し、そしてそれ以上に素晴らしく思っています。芸術のおかげで見るものが、見る目が変わりました。 皆さんは、「絵が好きだから」が絵を描く理由だと思います。 それをうらやましく思う自分は、 まだまだこれから、理由を探すことが絵を描く理由であり、 また、理由などなくキャンバスに描かれるのが真実なんだとも思っております。 最後に無駄に長い文章失礼しました。何故か自分のためにも文章化したく、ここに書かせていただきました。 そしてこうでないと、私の絵を描く理由や私の思う芸術ってのはこれでもっても長いものだということは事実ですのでご容赦ください^^いや、文章がへたなだけですね、ごめんなさい。 芸術はでっかいです

関連するQ&A

  • 絵のプレゼント

    彼女の誕生日プレゼントに 彼女の愛猫の絵を描いて送ろうかと思うっているのですが 今時、それはダサイ、、微妙でしょうか? 自分の画力は毎日、絵画教室に通いデッサンや油絵などをやり将来は絵の道に行こうと考えているのでそれなりに自信はあるのですが

  • 漫画系の絵。行き詰ってます

    漫画系の絵を描いてます。 ある方に絵に立体感や構成がないと言われ、人物や背景を描ける様にもっと上達したい!と思い自己流でデッサンを描いてきました。 雑誌の人や写真を模写したりデッサンしたり(外に出て描いたりするのは時間と度胸がないので無理でしたが)してきましたが、行き詰ってます。 描いてはいるのですが上達が感じられません。第三者的な評価をくれる人はいないため(家族や友人に見せても絵はわからない!と言って何も言ってくれません)どこが駄目なのかわからず自己満足で終わってしまいます。 それに最近、他のことに時間を取られてしまい自分から進んで描くということをしなくなってきました。 (元々、強制的にやらされないとやろうとしない性質なので…。) このままじゃいけないとは思っているのですが、鉛筆を持っても何を描けばいいか悩み、1人では描けない状態です。 最終的には漫画絵を上手く描けるようになりたいのですが。 絵画教室に行ったほうがいいでしょうか。絵画教室は行ったことがなく、何万も払って上達しなければ嫌だなと思ってます(もちろん行ったら楽しんで頑張りますが) また基礎的なことを上達させたいならデッサンコースをやったほうがいいでしょうか?(人物画、静物など色々あったので)

  • 絵について迷ってます

    デッサンのしっかりしたいわゆる上手な絵を描きたいと思ってます。特に幻想的な絵を目指してます そこで質問なんですが絵の関係する仕事につこうというなら美大のネームバリューは必要かもしれないですが、ただ単に自分の目指してる絵を上達させて自由に描きたいなら絵画教室とかデッサン教室とかのほうにいったほうがいいですよね?将来は普通の仕事がしたいです 「絵が上手くなりたい」なんていう理由で美大目指すのはおかしいですよね? 回答お願いします!m(_ _)m

  • 絵を描きたい(練習方法)

    自分はマンガとかイラストなどを参考にして、暇つぶし程度に描いていました。 ですが、最近になって本気で絵を描いてみたいと思うようになり、デッサンや油絵に挑戦してみたのですが、予想していたのよりかなり難しくて挫折しそうです・・。 「絵を上手く描きたい!」と思う気持ちだけが、先に行ってしまって好きで描いてた絵なのに、その絵が苦痛になってきました・・。 いままで一人でやってきたんんですが、本格的に絵の勉強をする場合は独学は難しいものなんでしょうか?それとも才能がないだけなんでしょうか・・。  自分は才能があろうが無かろうが、これからも絵を描いてくつもりですが、このまま独学でやって行こうかデッサン教室なり絵画教室に通って人に教えてもらいながらやって行こうか迷っています。 デッサン教室や絵画教室に通うのは、利になるのでしょうか・・。 絵に関係する仕事についてる方や、絵を日常的に描いてる方からアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 面白い絵になるって・・・どういうこと?

    最近、画家の人が経営する絵画教室に通い始めたんですが、静物デッサンをしているときに先生が 『うん、これは面白い絵になるぞ、頑張れ』 と言いました。 俺自身自分の絵が個性的ともなんとも感じてはいなかったので『あ、はい』としかいえませんでしたが・・・・。 先生が言う『面白い絵』とは一体どういう意味なんでしょうか? 答えにくい質問かと思いますが宜しくお願いします。

  • こども絵画・造形教室での絵を描きたくない子どもの指導

    個人で小学2の子どもに対して絵画・造形教室を行っています。 今は生徒は一人だけですが、その生徒の指導で悩んでいます。 本人は絵を描くのが好きだと言っていて、親御さんも「好きなことを伸ばしてあげたい」とおっしゃっています。 しかし、教室を始めてみると、5分くらいで簡単に描いて「できた!」と言います。 作品については精一杯ほめています。 褒めながらさりげなく描きこみを促すのですが、それ以上描きません。 色も「塗らない」と言います。(最初の一回だけ塗りました) そして、時間が余っても「疲れた・ひま」と言っておしゃべりしています。 自分の世界を持っていて、いい絵を描きそうだと思うのですが、もう少しこだわりを持って描かないと伸ばしてあげようがありません。 描くテーマは本人が好きなものを取り入れ、画材も鉛筆・絵の具だけでなく色々工夫しているのですが・・・。 一方、工作や造形遊びは「こういうことがやりたい」というものをリクエストしてきて、それなりに楽しんで活動しています。 ですが私としては、絵画:造形を2:1くらいでやりたいのです。 私の指導が良くないのかとも思いますが、どうしたら楽しんで制作してくてるのか分かりません。 今までやってきた教室(5~20人)では、それなりにいい雰囲気でできたのですが・・・。 「絵画」はしばらく諦めて、子どものリクエストに応えながら指導すべきでしょうか。 それとも、「ここは絵も描く場所!」とはっきり言い切ったほうがいいでしょうか。 (まだ4回くらいですが、「絵は描きたくない」と言っていました。) 追記:他の子どももいると雰囲気も変わるでしょうが、事情があり生徒は募集しておらず、「どうしても」と頼まれた一人だけを見ています。

  • 東京でオススメの絵画教室を教えてください。

    昔から絵を描くのが大好きでしたが、一度も絵の 描き方を教わったことがありません。 社会人になって急にまた絵が描きたくなりましたが 自分独りでチマチマ描いていてもなかなか続けられ ません。 そこで、絵画教室に通ってデッサンの基本から学び たいと思っています。どこかに和気藹々と週一回 ぐらいで教えてくれるお勧めの絵画教室を教えて ください。よろしくお願いいたします。

  • 絵を描きたい

    30代の社会人です。 ふと思い立って、この夏の思い出に何か絵を描いてみたいと思っています。 今まで、特に絵画を勉強したことはないので、絵画教室を訪ねてみようかと思っているのですが、どのように探したらいいものか分かりません。 インターネットで教室を紹介している、お勧めサイトなどがありましたらどなたか教えてください。 また東京都内や、埼玉近郊で、人物デッサンや、風景などの基礎を、集中して(できれば短期間で)教えて頂ける教室などがあれば、教えて頂けませんか? その他、皆様はどのようにお気に入りの教室を探されたのか、体験などを教えて頂けますと幸いです。

  • 漫画絵を描くには?

    こんにちは。 漫画を描きたいと思っています。 とりあえず絵画教室に通ってデッサンを習おうと思っています。 ですが漫画のキャラのようなデフォルメされたキャラは、どうすれば描けるようになれるのでしょうか(デッサンのほかに)。 http://jns.ixla.jp/users/takashirocket533/myweb3_009.htm ↑こういう絵です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 最近絵を描き始めたばかりです

    最近、趣味で絵を描き始めました。 最初のきっかけは精神科のリハビリ(デイケア)のプログラムで その時間のやりたいものが他になかったから、 嫌々デッサン班に入りました。 (現在は曜日変更のため参加してません) 描いてたら、だんだん面白くなって、どうすれば上達するのだろうとか 思っています。 今はハガキサイズの紙に鉛筆と色鉛筆で鳥の絵を描いています。 デイケアの好きなことをしていい時間にも描いています。 あとは4月からある精神障碍者向けの絵画教室 (と言っても何かを教えてくれるとか、今日はこれ、といったものではなくて アドバイスを求めたらアドバイスをしてくれるそうです。) お金をかけずに上達したいのですが、 どういう方法がありますか? 今、考えているのは描いた絵を写真で撮ってブログに公開していくことくらいしか思いつきません。