• ベストアンサー

中学受験算数問題集

あと三ヶ月で中学受験を控えました。 偏差値50の比較的基本問題が多い中学を受験します。 最近、過去問に取り掛かかりました。 算数は過去問で間違えた問題の類題を何問か解いて力をつけたいと思います。 どの問題集がいいでしょうか? また勉強方法としていい方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

偏差値というものは受けるテストによって変わるものなので、これからは、どこのテストなのか明記してくださると幸いです。 No1さんが本の名前を出す話には驚いてしまいました。 それじゃ、企業名さえも出せないのかよ。って。 ならば、伏字で、。。。 (ここから先に書いてある、企業名 書籍名は現実にある会社のものとは何の関係もありません。{笑}) お勧めしたいのが二冊あります。 学●または●研 の 応用●在 ●用自在 4教科あります。特に、算数はお勧めです。  3ヶ月しか時間がないようなので、自分の志望校に良く出るところを重点的にやってください。 もう一冊は、もう持っているかもしれませんが、 英俊● 英●社 の 中●校別入試対策シリーズです。 通称「赤本」と呼ばれる背表紙が真っ赤でよく目立ちます。 中身は、その学校の、過去問題集です。 過去門に取り掛かっていると書いてあるので、たぶんこれをやっているのではと思いますが、受験勉強のバイブル的本です。最低志望校の過去三年分はやりましょう。(合格点を取れなくても大丈夫です。なーぜか本番では合格したのに、過去問全部不合格だった人いっぱいいますので。) 受験の時に、絶対もっていったほうが良いと思うのは、ポケットサイズの参考書と、カイロ(冬に使うあっためるやつね)です。 ポケットサイズの参考書なら、文永堂 のズバピタシリーズをお勧めします。(実際にある会社とは、何の関係もございません。)

sikana
質問者

お礼

ありがとうございます。英●社を検索しましたが志望校はありませんでした。(東海地区なので) 応用●在は問題集と分厚い参考書とあるみたいですが どちらのことですか?A4の薄い方を購入しようとおもいます。

その他の回答 (3)

回答No.4

では私も伏せ字で。 算数で偏差値50程度でしたら、日●研の「ベ●トチェック」が最適です(表紙が青いやつです)。 基礎基本の計算(小学校で勉強するレベル)が問題ないのであればこれ一冊で十分対応できます。 偏差値50くらいの中学ですと学校ごとに出題傾向は違いますが、各単元の基本問題しか出題されません。 これを繰り返し(覚えるつもりで)やらせましょう。書き込ませてはダメですよ。 今からでも間に合います。がんばってください。

回答No.3

No2です。 本来ならば分厚いタイプの参考書をお勧めするところですが、時間がないので、問題集をお勧めします。 自分の志望校に、よく出る問題のタイプは一通りやってみて、間違えたら原因を探すぐらいで大丈夫だと思います。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

子供が中学受験をしたので、色々とお勧めはありますが、以前同じような質問に本の名前と出版社名を書いたら削除されてしまい、どこかの宣伝になるようなのは書いてはいけないようなので、手に入れる方法だけ書きます。 (1)本屋さんに行くと、中学受験と明記された問題集のコーナーが多分あります。色々な学校の過去問を集めたものもあります。 (2)中学受験で有名な塾ならどこでも、問題集の通信販売をやっています。ネットでも簡単に注文できます。 類題をやるなら、仕事算、旅人算などに分かれているものがやりやすいでしょう。 勉強方法はとにかく数をこなすことです。 おまけ。余分かもしれませんが、受験上の注意。 願書は2部以上買いましょう。書き間違えても安心。 学校にもよりますが、面接の時はブレザーなどでも、試験中は手が動かしにくいので、セーターなどの方が良いでしょう。試験場は暖房が効いているか、確認しましょう。寒い時期だからとあまり厚着をしていくと、試験中に気分が悪くなる子もいます。 控え室でぎりぎりまで問題集をにらんでいる子もいますが、むしろ好きな本を読むとか、リラックスを心がけましょう。頑張ってね。

sikana
質問者

お礼

ありがとうございます。とにかく数をこなすことですね。本番はリラックスできるよう心がけます。

関連するQ&A

  • 中学受験算数問題集【よい算数の問題集教えて下さい】

    来年2月に中学受験に挑む娘を抱えています。志望校は偏差値60前後のところです。 日能研の「ベストチェック」四谷大塚の「予習シリーズ」「四科のまとめ」を使っています。 割と有名で評判の高いものだとは思うのですが算数の苦手がいつまでたっても克服できません。 他の教科の偏差値は55前後なのですが算数だけいつも47、48ぐらいで足を引っ張ります。 中学受験では算数は必須なところが多いのでなんとかしたいのですが、なかなか今の問題集だけでは解説も難しくてなかなか吸収しにくいようです。アマゾンなどで市販の問題集の口コミを見たのですが一長一短でなかなか決まりません。通っている塾は小さなところなので大手の市販問題集を進めてきます。他に中学受験でよい算数の問題集はないでしょうか?市販のものでもいいので教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中学受験算数の問題集

    中学受験で、第一志望として青山学院中等部、暁星中学を希望しています。 この中学の算数のレベルとして、市販の算数問題集でどれぐらいの問題集を解ければ大丈夫か? また、おすすめの問題集があれば教えていただきたいと思います。 現在小学5年生です。

  • 中学受験用の算数の問題です。解き方を教えて下さい。

    中学受験用の算数の問題なのですが、どのように解くのかわかりません。 すみませんが、解き方を教えて下さい。   5x + 4000 x= ---------     9

  • 私立中学受験・算数

    私立中学受験・算数 私は私立中学受験を目指す子を教えている家庭教師です。 算数の問題の文章題に関してなのです。 お聞きしたいことを簡潔にいえば、 中学受験本番において、算数の文章題で、 方程式をつかってよいのか、ということです。 方程式を使えば、軽々と解ける問題を方程式を使わず、理屈的に、論理的に教えるとなり、かなり苦労しています。 試験本番において、採点上、方程式で解いていたら、減点されてしまっては問題です。 理屈で教えるにしても、若干無理な問題も中にはあります。 中学受験・算数において、方程式を使わせずに解かせるということは、 そういう論理的思考や、文章内容を把握し、適切に答えに導くためにはどうしたらよいのか考える力みたいなものを受験者に求めているのでしょうか。 ちなみに、教えている子は方程式自体は理解できる能力はあるように思えます。 どうしたらよいか、教えていただきたいです。

  • 中学受験の算数の問題

    中学受験の算数です。    1,2,3,4,5,6を並べ替えてできる最も大きい64の倍数は何ですか? という問題(答え645312)の解き方がわかりません。8の倍数(下三桁が8の倍数)を探していったら1時間くらいかかってしまいました。なにかよい解き方があったら教えてください。この年でわからないのがちょっと情けないです(泣)

  • 中学受験算数が解りません

    僕は小6の受験生です。算数の受験勉強で解らない問題があります。 教えてください。 (1)どの桁も二つの数字1か0を使ってできる1以上の整数を小さい方から、1、10、11、100、101、110・・・・・・のように順番に並べたとき、55番目の整数を求めなさい。

  • 中学受験の算数

    小5の中学受験生を持つ母です。 カテゴリーが間違ってるかもしれませんが、一応お聞きしたい内容が「算数」ということで、ここに投稿させてもらいます。 次のような問題をどのように教えたらいいのか分からず困っています。私自身、この問題の正解が・・・よくわかりません。 「7分の3より大きく2分の1より小さい、分子が6になる分数を求めよ」 ご回答をお願いします。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • 中学受験の算数の問題について

    私は中学2年生の女子です。 小学生の頃実力をつけたいと中学受験の問題を結構といていたことがあるのですが今でも疑問に残ることがあります。 特に算数の問題なのですがほとんどすべて公立中学で教わる知識があればでき、まして旅人算や鶴亀算といった文章題なんか方程式の知識があれば簡単に分かると思います。 しかし、実際の解法なんかを見ると小学校の四則演算で無理矢理公式使って解いてますよね。 どこの中学入試でも方程式を使わずに解けなんて無いと思うのですがなぜ塾では小学生の知識で解法を教えるのでしょうか?それより中学の知識をさっさと教えて解いたほうがいいと思うのですがどう思いますか? 長々となりましたが誰か私の疑問に答えていただける方はご回答お願いします。

  • 遅いスタート:中学受験(算数)の勉強法について

    はじめまして、新小6の男の子の母です。 息子は本人の意志により小5の秋から受験勉強を始めました。 かなり遅いスタートです。 塾の方は「私国立中受験新演習」の小5下のテキストからのスタートでした。 いきなりこのテキストからのスタートは厳しいものがあり、 塾(少人数指導の塾)の先生の判断で、4年生の内容に戻ったり 割愛したり・・・の状態だった様ですので、完璧に網羅したとはとても言えない状態です。 その証拠にはじめてのアタックテスト(志望校判定)で算数は100点満点中25点(偏差値38)というお粗末な結果。 他の教科は遅いスタートの割に偏差値50以上達することが出来たのですが。。 比較的簡単だと言われるアタックテストでも算数はこの結果です。 焦ってはいけないと言い聞かせつつ 遅れてスタートした算数をどうにか挽回させてあげたいと 試行錯誤する毎日です。 現在は ・計算問題集(出る順シリーズ) ・四谷大塚の予習シリーズ(算数5年下) に取り組ませています、塾の無い日や塾から帰ってきた空き時間が メインです。 一方で、塾の勉強の方は「私国立中受験新演習 小6上演習」にすすんでいます。 (塾にいると先生の説明にはついていけるらしく宿題も、それなりにこなしています) ただ、塾を離れて自宅で予習シリーズ(5年下)に取り組みだすと 問題を一人で解けないことが多く、 解説を読んで、理解して その後、ようやく一人で解ける様な感じです。 こんな調子ですので、予習シリーズ(5年上)に戻ったほうがよいのでは?と思うこともあります。 塾や一般的な受験生のお子さんが「6年生の演習」に進んでいる中で このようなペースで勉強していることに大変不安を感じます。 遅いスタートの受験生の算数、 こんな調子で間に合うのでしょうか? もっと効率の良い勉強法や、同じような時期のスタートから 勉強された方の経験談をもし良かったらお聞かせいただけませんで しょうか。 目指す中学は偏差値50前後です