• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気ストーブの水タンク(取り外し不可)を掃除したい)

電気ストーブの水タンク掃除方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 放置しっぱなしだった電気ストーブの水タンクを掃除する方法について、詳しくご紹介します。タンクの取り外し方や塩素系消毒薬の使用に関する注意点も解説します。
  • 電気ストーブの水タンクの掃除にはいくつかの注意点があります。取り外しできないタイプのタンクや小さな排水口の特徴や、ブラシや塩素系消毒薬を使うことができない理由について説明します。
  • 電気ストーブの水タンクを効果的に掃除する方法をお伝えします。タンクの取り外し方や排水口の特徴、塩素系消毒薬の使用に関するメーカーの指示について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

塩素系は強アルカリで金属を溶かすというので、敬遠されているのかも知れません... ので、酸素系の漂白剤を使って見てはどうでしょう http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/haiter_kitchenpowder.html 終わった後は、よく水洗いしてください

na-minami
質問者

お礼

引越しが重なって返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 素早く回答いただいていたのに…大変失礼致しました。 引越し前にキレイにしたかったのですが、結局そのまま持ってきてしまいました。 酸素系、ていうのがあるとは知りませんでした…参考にしてキレイにできるか試みてみます。 今回はアドバイス大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

> 塩素系の消毒薬を入れることはメーカー的にNG これは、どういう根拠なんでしょうか? 例えば、塩素系が駄目なら酸素系は良いのか....とか いずれにしても、何らかの洗剤で根気よくい洗い流すのが、順当かと思われます

na-minami
質問者

補足

コメントありがとうございます、補足します。 > > 塩素系の消毒薬を入れることはメーカー的にNG > これは、どういう根拠なんでしょうか? すみません、勘違いかもしれません。 ネットでいろいろ方法を検索していたときに、どこかに書いてあった気がしたのです。が、今探しても見つかりませんでした。 > いずれにしても、何らかの洗剤で根気よくい洗い流すのが、順当かと思われます どんなものがいいのか、また何かご存知でしたらお教えください。 ※説明書には「洗剤は使用しない」って書いてありますが、そんなことを言っていられない気がする…(T△T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加湿器の水タンクを掃除したい!

    今シーズンから超音波式加湿器を使い始めたんですが、数日前に3~4日タンクに水を入れたまま放置してしまいました。 今日見ると白いはずの水タンクの一部の面に赤(ピンク)っぽい何かが広がっており、触るとなんとなくヌルッとしました。 軽く触っただけでヌルヌルがとれたので、カビの一種かなと思うんです。 なんにしろ衛生的じゃないので中を掃除したいんですが、タンク入口の穴に指一本しか入らず、タンクの中もでこぼこしてるんですがどうやって掃除したらいいでしょうか? 掃除後使ったときにタンクに残った成分も一緒にスチームされると思うので、人体に害がない方法を教えてください。

  • 石油ストーブの給油口に水が入りました。

    教えて頂きたいことがあります。 よろしくお願いします。 石油ストーブを使用し、上にやかんを置いて加湿器がわりにしています。 今朝、出勤前、帰ってから楽なようにと、ストーブを消してから、 水を入れたやかんを上に置いたのですが、水を入れすぎていたらしく、 ストーブに置いた途端、やかんの口から水が流れました。 その水はたぶん100MLあるかないかくらいで、給油口へ流れていきました。 念のため、給油タンクを取り出し、下にたまっていた液体はタオルで拭き取って出勤しましたが、帰ったらストーブを使用して問題ないでしょうか。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。

  • イナックス トイレのタンクに水が溜まらない

    トイレのタンクに水がたまらず、流れっぱなしになるので、色々調べたら、タンクの内側に貼ってあるゴムシート状のものが膨れ、ゴムフロートが下がるのを邪魔しているため、排水弁が閉まらないようです。(写真右側) こうした場合、当たっている部分だけシートを切り取っても大丈夫でしょうか?

  • トイレ床の水漏れトイレタンク内部の掃除について

    ご覧に頂きありがとうございます。 トイレ床の水漏れ、トイレタンクの掃除についてご質問です。 本日トイレの床が水漏れを起こしていました。 便器のふちを囲うように水漏れしており、水は少し黄色味がかっていますが、匂いはありませんでした。 便器のまわりやタンク、排水管周りには触ったところ水が伝っているような箇所は今のところ見受けられません。 ひとつ思い当たる節としてはトイレタンクを3日ほど前に掃除しました。 「トイレタンク、掃除」と検索すると出てくるように、手洗い場所がついてるタイプのタンクを、蓋を外し内部を歯ブラシで掃除しました。 そのときに、トイレタンクの内部と内側の表面といったらいいのでしょうか… 枠の隙間に水がいってしまった経緯があります。 画像を載せている、トイレタンクの大枠と内部の実際に水を溜めているところの間になります。 伺いたいのは大きく2点です。 ・現在起きている水漏れはこのトイレタンク が原因と考えられるでしょうか? ・どのサイトを探しても、大枠と貯水タンクの間に水がいかないように!という文言がありません。 実際に大枠も汚れている状態だったのですが、大枠に水がいかないように掃除するのは当たり前で、拭き掃除程度にとどめるべきなのでしょうか? お恥ずかしながら一人暮らしを始めたばかりの生活力のなさで、ご教授いただけたら幸いです。

  • トイレのタンクの水が空です

    トイレのタンクの水が空です 家の離れにもう10年以上使ってないトイレがあります。 離れの手入れをして、ついでにトイレの掃除もしました。   そこで水が流れないことに気付きました。 詰まるとかいう話ではなく、タンクの中に水がないのです。 以前使っていたときはちゃんと流れました。   長期間放置しておくと水が干からびるのは普通なのでしょうか。 素人がやって再度流れるようにはできますか?   トイレ横の廊下にある水道からは水がちゃんと出るので不思議です。

  • 洋式トイレのタンクから水が出なくなりました。

    水道メータの交換をしたせいなのか(メータが老朽化していたため)、止められていた水が一気に出たせいなのか、突然タンクの上の水を出す口から、一滴も出なくなりました。 タンクの中では、ちょろちょろと水が出続けています。 いっこうに、水がたまらないので、元を閉めてしまいました。 バケツで、水を補給してやると、正常に水が流れます。 タンクのふたを開けてみましたが、どうやって直してよいのかわかりません。 トイレの型は、座るところとタンクが完全に離れたタイプで、10年か15年か前の物です。(賃貸なのでわからない) 修理を依頼する前に、自力で直せないものでしょうか? 何かが壊れて水が漏れ、タンクの上の水が出るところまでいかないのでしょうか? どうか、いいお知恵をください。

  • 石油ストーブの油が漏れる灯油タンクは危ない?

    今までずっと使用してきた、石油ストーブについてお尋ねします。灯油を満タンにして、石油ストーブのところへ運ぶときに、逆さにすると水道の水を細くしてだしているように、ぽとぽとでなく、弱い水流で流れるように落ちました。こんな事は初めてです。今までは、5メーターくらいの距離を運ぶのに1滴くらい落ちるくらいでした。怖かったですが、点火してみたところ通常どうり、大丈夫でした。ですが、タンクから流れる灯油の量を思うと、不安でたまりません。説明書は見当たらなく、(電気店で聞いてみようとも思いましたが、多分事実より購入を勧めるかと思い)実際の事を、この場をお借りして教えてください。もう、このファンヒーターは使用しない方がいいのでしょうか?或いは、点火後通常通り使用できるなら大丈夫ですか? それとも、ふたのあたりで簡単に調節できるのでしょうか? 毎日使用していますので、至急でお願いできればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • トイレタンクの浮き玉レバー根本から水が漏れます

    トイレタンク(TOTO,手洗なしタイプ)の水が溜まるのに10分くらいかかるようになり、これはおかしいと思いタンクの蓋を開けてみました。すると添付写真で丸で囲んだ、浮き玉レバーの根本のナット部分のレバーが取り付けてあるあたりから上に向かって水が吹き出していました。 ダイヤフラムやフィルターを掃除したりしましたが改善しません。 浮き球が上がれば水は自然に止まり、この漏れ以外の点では正常に動作しています。 修理方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 電気温水器本体から水が出続けます

    2、3日前からずっと電気温水器の本体下部にある、茶色の蛇口のような形の排水口から水が出続けています。 水量はチョロチョロ…と音が聞こえるくらいの量です。出てくるのは水で、お湯ではありません。 電気温水器は三菱2004年9月製SRG-3766です。 大晦日ですし、業者を呼ぶ前にまずは自分でなんとかできないか…と思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 浴槽の下の掃除をしたのですが水が流れない

    39歳女性です。昨日、年末と言うことも有り浴槽の下の掃除をしようと思いエプロンを外して洗剤をまいて掃除をし、最後に水を掛けて流したら、全く流れず堤防のギリギリまで水があふれてきたので水を止めました。 I〇AX様にTELをし、体を洗う床面にある排水口を目皿やヘアキャッチャーなどを全て外していくと底面に丸い500円玉位の(マイナスドライバーで廻すネジ穴付)栓があってそれを外すと浴槽下の水がその500円玉位の穴から流れ出して来ると教わりましてマイナスドライバーでそのネジ穴を廻すのですが右に廻しても左に廻してもクルクル廻るだけで外れません。 これはどうなっているのでしょうか? もしご存知の方がおられましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneからのレーベル印刷ができない問題について相談させてください。
  • お使いの環境はiPhone11で、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリについての情報も教えてください。
回答を見る