• 締切済み

右脳で頭痛が・・・。

ayemex011sの回答

回答No.1

これくさいですけど、まずはお医者さんに行くことをおすすめします

参考URL:
http://www.sukkirin.com/contents/01_1_1_4.htm

関連するQ&A

  • ピルの飲み忘れ(シンフェーズ)

    シンフェーズを服用しています。 1年半ほど連続して飲んでいますが、飲み忘れをしてしまったのでご意見お願いします。 サンデーピルなんですが、3週目となる今週木曜、金曜と飲み忘れてしまいました。毎日夜10時に飲んでいますが、土曜日の昼12時ごろ気付き、2錠飲みました。今日の夜10時に最後の1錠を飲んで、休薬期間に入ったらいいのか、それとも明日、日曜日に新たに始めたほうがいいのか、悩んでいます。 ただ、次のシートをまだもらってきていないので、今日の21錠目と1錠目の色が同じものなので、日曜日の夜にそれを1錠目として飲もうと思います。 ただ、病院が日曜祝日が休みなので、火曜日の朝病院に行き、飲み忘れ12時間以内になるように火曜の朝に月曜日の夜の分を飲もうと思っています。 金曜日の昼ごろから出血もあり、生理になっています。 宜しくお願いします。

  • 飲み忘れについて(シンフェーズ)

    シンフェーズを服用しています。 1年半ほど連続して飲んでいますが、飲み忘れをしてしまったのでご意見お願いします。 サンデーピルなんですが、3週目となる今週木曜、金曜と飲み忘れてしまいました。毎日夜10時に飲んでいますが、土曜日の昼12時ごろ気付き、2錠飲みました。今日の夜10時に最後の1錠を飲んで、休薬期間に入ったらいいのか、それとも明日、日曜日に新たに始めたほうがいいのか、悩んでいます。 ただ、次のシートをまだもらってきていないので、今日の21錠目と1錠目の色が同じものなので、日曜日の夜にそれを1錠目として飲もうと思います。 ただ、病院が日曜祝日が休みなので、火曜日の朝病院に行き、飲み忘れ12時間以内になるように火曜の朝に月曜日の夜の分を飲もうと思っています。 金曜日の昼ごろから出血もあり、生理になっています。 宜しくお願いします。

  • 右脳に異常が。一体何なんでしょうか?

    8年前のことです。 変なとこを枕にして寝ていたら… 頭がすーっとしました。 右下の耳の後ろの首に近いあたりでした。 でもこういうことたまにあったので、気にしませんでした。 が、ちょっとやばそうになってきたので、さすがに起き上がりました。 しかし頭のすーっとした感覚はいつまでも取れません。 立ち上がって歩き回っても取れませんでした。 しばらくすると体が痺れてきました。 でもその痺れすぐ治りました。 その後すーっとした感じではなくなったものの… 何日しても右頭に違和感があるままでした。 右脳が痛むこともたまにありました。 頭の片側だけが痛むとか違和感あるとかそんなこと生まれて初めてでした。 ですが長いこと経つと…違和感に慣れてしまって分からなくなったんだが、治ったんだが分かりませんが、何ともなくなりました…。 まあそんなくらいですからほぼ治ったんでしょう。 しかし、あれ以来というもの、風邪で頭が痛くなった時とか、主に右側が痛んだりするようになった。 そういう時に右脳が反応するんです…。 何でもない時でも一瞬右脳に痛みを感じたようなことがあった。それは何でもなくなってからは2、3回とかそんなですが。 あとそれ以来、ある同じ体勢でじっとしてたりすると痺れがくるようになった。 両手足や口元などが電流が流れるみたいに微妙に細かく痺れるような感じ…。 でもそれはちょっと動くだけですぐに治まります。 あれ以前はそんなことまずなかった。 右脳ってもポイントはやっぱ右下の後ろの首に近いあたりです。 あの最初にすーっとした部分が1番問題点のよう。 そこが1番痛むことが多い。 その部分に影響されて右脳全体が痛んだりすることがある感じ。 あと頭がこうなって間もないころ、右耳の聴力がおかしくなることもあった。 トンネルに入った時のような感じに似ているが、ちょっと違う感じ…。 それは数秒で治っていた。 そうなることがあったのも少しの期間だけだった。 あとまだあの日からそれほど経ってないころ…1度突然、体が異常に痺れ出したことがあった。 外にいて歩いてる時なんかだった。 じっとしてる時なんかではなかったし、普段の微妙な痺れとは全く違う、 桁違いの激しい痺れだったが、立ってられないようなほどではなく、数分で治まった。 そうなる前、かなり頻繁に右耳がおかしくなっていた。 その聴力の異常とやはり何か関係していたことは確かだろう。 その後同じような事例はなく、耳もそんなふうになることはなくなったので、それから多少頭は回復したんでしょう。 まあ右脳が痛むようなことはめったになく、通常は何ともないので、そのうちその件は忘れて気にしなくなっていった。 それは何年もしたらそうなります。 一体何だったんでしょう? 現在も残ってる症状といったら、その微妙な痺れと…普通の頭痛の時に、右脳の下の方を中心とした頭痛が来ることがあるくらい…。 “痺れ”が脳の影響できてるってことは確かだと思います。 まだ症状が残ってるから過去のことではないですね…。 でもあれから8年も生きてるんだからそんな重大でもなかったんですよね? 脳のレントゲンも8年前のあの時から半年後くらいと2年後くらいに2度撮ったんですが、2回とも異常なしとのことだった。 なわけだし…。 でも原因があるからこうなんですよね…? 原因は一体何なんでしょうか? あの時の激しい痺れは何だったんでしょうか? レントゲンで分からないということはそう簡単に原因が分からない何かなんですかね…? この異変の謎を解き明かさないと心配でなりません…。 大丈夫なんでしょうか? 8年間放置してても大丈夫だったわけですから、今、すぐに何かしないとおしまい。ってことないですよね…。 ちなみに8年前、右頭がすーっとする半年ほど前に、 同じ右脳の下の方のあたりが数十分間隔くらいでヂクっときて痛んでた日がありました。 でもそれは半日くらいでなくなりました。 それが1番最初の右脳の異変。 と、本来ならここで終わりにしたかったとこなんですが… 実は8年した今、久々にかなりの痛みに襲われています。 経緯です… 今月始めくらいですが… 耳をいじってたら、耳垢を奥に押し込んでしまったみたいで、聞こえが悪くなった。左耳です。 こういうこと結構あるが、いままで時間が経てば自然に治っていたので、特に心配しなかった。 しかしその夜、夜中に目が覚めたんですがその時、いまだかつてないほど左耳の聞こえが悪くなっていた。 耳垢はあまり取れなくてかなり詰まってる状態だった。 朝になって起きて過ごしてると多少回復したが、また夜寝たら夜中にかなり左耳の聞こえが悪くなっていた。 ともかく左耳の調子が悪い状態が続いた。 左耳の方を下にして寝ると大丈夫で、耳は聞こえにくくならなくなった。 で左耳の聞こえ具合いは回復していった。 しかし、同時に耳鳴りも酷くなっていたんだが…その耳鳴りが残った。 左耳の耳鳴りが酷い。 そんな中だった。 左の頭のあるポイントが、微妙にすーっとした。 寝転がっている時ではなくて、普通に頭を起こしてる時だった。 またこんなの何でもない…かと思いきや、それから左脳全体に違和感が…。痛みも…。 左脳だけが痛むことは初めてだったんで不安が… でも左耳のそばのあたりを中心として痛いんで、やはり耳垢の影響だろうか? 耳垢で頭が? で、それからしばらくすると右頭も痛くなってきた。 やっぱり問題があるのは左とも、まだ脳に何か刺激があると右脳が反応するようです。 左脳もだが、右脳も大変なことになった。 どちらかというと左脳よりか右脳の方が痛む。 左脳がちょっとあれだから右脳がこうなんでしょうが…。 頭が痛くなり出したのは10日前からです。 左耳の耳鳴りもまだ続いています。 左耳の耳鳴り、右脳、左脳。これらがやばいです。 右脳の痛みと左脳の痛みは全く別な感じです。 ほとんど同時には痛みません。 左脳ってもポイントはやっぱ左下の後ろの耳元の首に近いあたりで、そこの痛みに影響されて、左脳全体が痛むこともある感じ。 右もです。 あの8年前すーっとした右下の耳元の首に近いあたりを中心として痛む。 どっちもそこなんで、首の後ろのあたりを中心に痛む感じだったり。 普通の痛みではないです。 脳のあるポイントがひんやり冷たい感じしたり、疲労感がたまってる感じしたり…そういった痛みがある…。 そういった異様な痛みは右も左も同じ…。 これはやはり、耳垢の影響なんでしょうか? もともとはそこからですからね…? 耳垢はいつのまにか何もしてないのに一見あまりなくなったんですが… かと思ったら耳の奥にはたまってるようです。 左耳のあたりを動かすと、右耳と比較してかなりゴソゴソするんで、奥にかなりたまってるのは確か。 耳鳴りがあるわけですし…。 左耳の聞こえも割と回復したかと思いきやまた結構聞こえにくくなったりしている…。 左の耳垢が取れれば全て直るんでしょうか? 左の耳垢の影響で左脳が痛くなって、さらにそれに反応して右脳が痛くなった。 とそれでいいんだとしたら、左の耳垢が取れれば全て直りますよね…。 この解釈で合ってるんでしょうか? 奥の耳垢って自然に出ていくんでしょうか? 自分、もともと生まれたころくらい?から常にずっと右耳より左耳の方が耳垢が詰まってて、左耳の方がいまいちでした。 それにしても右脳はやっぱり異常。 これを放置しているわけにはいかなそうな感じだ。 現在も右脳、左脳の痛み、耳鳴りがあります。 日に日に痛み方に変動があって、痛みは結構和らいだんですが、 この程度のまま治らない気もしてきて…本当に心配になったんで急いで質問しました。 頭の痛み方には変動ありますが、耳鳴りは一向によくならないので自然に治るか心配…。 耳鳴りがよくならないと頭痛も完全にはなくなりそうにない気がする…。 早めにどうにかしたほうがいいでしょうか…? 右脳に関しては8年前の件と絡んでそうで複雑…。 8年前の件と照らし合わせてこの件に向き合わないといけない…。 仮に左の奥の耳垢がなくなって、今回の件が解決したにしても…8年前の件を見過ごすわけにはいきません。 やっぱりあの耳に指を入れた際、変なとこに耳垢がいってしまったのかもしれませんね…。 奥にいきすぎるとダメなのか…? 今回の件の原因は耳垢っぽいのでたいしたことなさそうな感じもする…。 自然に治るかどうかが…? 本当は状態が落ち着くまでもう少し経過を待って、それから質問するのがよかったかと思いますが、 それまで待ったら手遅れになって、ネットできない状態になってしまうかもしれないと思って今質問しました。 さらに言えば今回のこの耳垢から発展した件が起こる前に質問しとくべきだった。 それでこの件と8年前の件は別々にしたかった。 何で早く質問しなかったのか…? 「ちゃんと両方の件に対して答えてください…。別々の問題だと思うし…。」 ややこしいことに…。 あと、病院で聞いて…とかそう言うのはやめてください。 それは今のところ無理なんで。 まずどういう可能性があるのかここで教えてください。 このまま放っておいたらどうなるんでしょうか? 今回の件の方は今やばい状態なんで、今すぐに何かしないと手遅れ…てことも考えられる…そういう問題。急いでくれないと…。 現在は割と左右平等に疲労感がたまってるような痛みになっています。 小康状態に近いような状態がほとんどですが、そういう状態でも、発症前と比較するとおかしな感じ。 脳なんで…記憶喪失とかそうなるのだけはやめてほしいです…。 1番気になってしまうのは記憶喪失…。

  • 1歳の子供の熱が下がらない・・・

    5日前の夜から熱が出始めて、38.0℃~39.5℃程度の熱が出たり下がったりしています。 『1日目』 夜中の2時頃に37,5℃の熱が出始める。 『2日目』 朝から38.5℃の熱が出ていてお昼ごろに『ひきつけ』をを起こし病院へ搬送。 次の日の朝まで39,5程度の熱が出ていた。 『3日目』 朝は36,5℃で直ったかと思っていたら、お昼すぎ頃からまた39.5℃の熱が出始める。夜中頃に熱が下がっていった。 『4日目』 朝10頃には36,5℃になってその日は夜まで元気だった。(夜まで36,5℃をキープ)が、夜中の3時頃にまた39,5℃の熱が出始める。 『5日目』今日 昨日の夜中に出始めた熱が継続。お昼頃には38,2度に下がった。 最初にひきつけを起こした時に病院で(たぶん突発性発疹ですね。)と言われ様子を見ていましたが、4日目の朝また病院へ行って(ほぼ突発性発疹に間違いありませんね)といわれました。 現在5日目ですが発疹が現れる気配はありません。 熱が上がったり下がったりと激しいので、夜も寝ないで見ていないといけません。 何か他の病気とかの可能性は無いのでしょうか? やはり突発性発疹なのでしょうか?

  • 原因がわからない頭痛で困っています

    数日前から頭痛で困っています。 24歳女で、一児の母です。授乳中です。 左の額を中心に、がんがんと何かで殴られるような痛みが、午後から夜にかけて続きます。 入浴をすませて寝る頃には幾分ましになりますが、また昼頃になると痛みます。 急性副鼻腔炎を疑って耳鼻科に行きましたが、その心配はないとのことで、風邪薬をもらって帰ってきました。 しかし一向におさまらず、日に日に痛みが増します。 今日はあまりに我慢ができずにバファリンを飲んでしまい、効いたのですが、微妙に痛みが残っています。 午後はずっとじーっとしていなければならず、家事も育児もままなりません。 病院に行くとしたら何科がいいのでしょうか。耳鼻科でよいんでしょうか。

  • 吐き気や頭痛…

    5日前くらいに朝起きたら、もの凄い吐き気が来ました。そのあと腹痛がきて、貧血になりました。 昼ごろには腹痛は治ったのですが、次は頭痛が来てまた吐き気がしました。 その次の日にも貧血以外、全く同じ症状が起こりました。 そのまた次の日からは腹痛や頭痛の薬を飲み始めたので、腹痛は治ったのですが、頭痛は治らなくて、昼ごろから気分の悪さやダルさ、吐き気がきます。 それが5日間くらい続いています。 一番辛いのは吐き気です。授業中に気分が悪くなることがしょっちゅうで、集中出来ません。先生が喋る言葉が変に耳について気分が悪くなったり、自分で書いた文字や絵などを見て気分が悪くなったりという感じです。 また、体育で走った後は喉の奥で何かがつっかえている感じで、吐き気も頭痛も運動後が一番ひどいです。 親は病院に行ってみたほうが、というのですが、実際に吐くわけでもなく、頭痛も生活を妨げるほどのものではないので、病院に行かなくてもいいんでは…と思ってます。それに忙しくて病院に行く時間もありません。 このまま病院行かなくて大丈夫ですよね?それとも行った方がいいですかね? 長文失礼しました。

  • 連休が続いて夜寝れない

    一週間の連休をもらったんですが、 一日目、二日目は夜布団に入ったら10分くらいで気づいたら寝てました。 ですが、二日目の朝ぐっすり寝すぎてお昼頃まで寝ていました。 そのせいか、夜なかなか布団に入っても寝れませんでした。 眠くなったのは、夜中の2時頃です。 朝なるべく早く起きようと考え朝7時起きましたがそれでもダメでした。 次は、ジョギングを朝、夜とやりました。が、ダメでした。 このまま夜中の2時頃まで起きてないと寝れないなんて身体に負担がかかると思うので不安です。 何か、いい方法ありますでしょうか。 後、寝る前の音楽は良くないですか?

  • 光療法

    現在夜間部の学生です。 夜中の3時ごろ寝てお昼に起きる生活をしていて、何とかしたいと思い、トラベライトという高照度光装置を買いました。 25センチの距離なら30分と書いてあるので、朝の7時に何とか起きて、毎日30分から1時間浴びたのですが効果がなく、結局病院で睡眠薬をもらいました。 マイスリーをもらって、夜は12時頃には眠れるようになりました。 でも、12時に寝ているにも関わらず、昼まで寝てしまいます。 7時にいったん起きて光を浴びるのですが、その後また寝てしまいます。 夜さえきちんと眠れれば、朝は起きられるだろうと思っていたのですが、夜しっかり寝ても起きられません。 光療法は体内時計を正常にして朝おきやすくなると思っていたのですが、今のところ効果が感じられません。 きちんと起きれた日は1日良い気分で過ごせるのですが、起きられなかった日はひどく気分が落ち込みます。 朝の7時におきて、そのまま夜まで眠らないで過ごしたいです。 自宅で光療法を行っている方や、そのほか朝起きられる方法があればアドバイスをお願いします。

  • 8才の子供の熱が3日間39~40度を行ったりきたり・・・

    土曜の昼ころ発熱、その時点では38度台。 その後、夜から夜中にかけて、39度台に突入。 日曜に救急に行ってインフルエンザの検査をして陰性でした。 薬も飲ませていますが、一向に変わらず、日曜の夜も40度近く。  その夜中にすごく汗をかいて、今日(月曜)の朝には一時、37度台に。でも、その2、3時間後には又39.7度。  またまた病院に行って、今度は血液検査とレントゲン。 とりあえず、両方ともに異常なしだったので、ほっとしましたが、今、夕方ですが、まだ39度台です。  このままもらった薬(今日行った病院のですが)を飲ませながら、様子をみるくらいしかないのでしょうか?

  • 風邪から声がかすえてきた、クループ?

    私にはもうすぐ5歳になる男の子がいます。 3日前の夜中に38.0の熱が出て、鼻が詰まって寝にくそうだったので、次の日の朝に病院に連れて行こうと思い、その時はやめました。 朝病院に行ったら37.0だったのですが、喉が赤いし夜に熱が38.0あったからまた上がるかもわからないからって言って、抗生物質とシロップの薬を出してくれました。 帰ってから熱をはかったら、37.5に少しあがってたけど、そんなにしんだそうでなくて、座って遊んでいました。それから昼寝をしてから、38.2に上がっていて朝になると、37.5に下がって昼間は微熱程度で、夜になると38.2にまた上がります。日曜日も同じでした。 今朝は、36.5に下がったけど、昼から声がかれてきて、痰が絡んでるのか、クループの症状が出始めているのか、心配になってきました。熱は微熱程度しか今晩はあがっていません。 明日病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?どんな症状がでたら病院に行ったらいいのでしょうか?質問の回答お願いします。