• 締切済み

DVDを速く焼くためには

ayemex011sの回答

回答No.2

そして相性のいいメディアを探す

関連するQ&A

  • 「DVD MovieWriter3」質問

    初めて動画をDVDに書き込みしてみょうと「DVD MovieWriter3」を使って、4分の動画をDVDに書き込みしたら20分かかりました。 次に50分の動画を書き込みしてみました。 30分で3%しか終わってません。 50分の動画でどれくらい時間かかるものですか? (ノートPCでスペック的にやや劣ると思います。 OSはXP/CPU Athlon XP-M/メモリ736MB /空きHDD 20GBです)

  • DVD-Videoを作るときの容量について。

    TMPGEnc Authoring Works 4 上のソフトを使い、動画ファイルからDVD-Videoを作成するときに、 動画(aviとかwmvとか)1つあたり約300MBだとすると、DVD4.7GBですので、10ファイル以上入れることでができるのでしょうか。 動画ファイル1つ約30分ですので、通常DVDには2時間分入るという先入観がありまして、4つずつ焼いていましたが、 ためしに5ついれてみたところ、使用容量が変わらず、画質も変わらないように思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-Rに追加書き込みが出来ない

    DVD-Rに100MBぐらいの、短い動画を書き込みましたが、 後日別の動画を動画を書き込みしようとしたら出来ませんでした DVDのプロパティを見ると、使用は100MBなのに 空き容量は0でした、どうしたら追加できるでしょうか、それとも DVD-Rは、4.7GB分位を貯めておいて一度に入れないとだめですか

  • aviの動画をDVDに焼く

    aviの動画をDVDに焼きたいのですが焼こうとすると「サイズが大きすぎます」的なことが言われてしまいます。しかし、プロパティで調べてみると動画自体は980MBぐらいです。DVDは標準的なものを使っているので4.9G(?)ぐらいまでははいると思うのですが、何ででしょう?

  • mp4をDVDに焼きたい

    すいません。mp4をMPEG2に変換しなおしてからDVDに焼くのは知っているのですが・・・。 DVDって確か4.7GBでしたよね? でも、自分の持っている動画は1話で200MB前後なので複数話DVDに焼きたいのですが、どうすればいいでしょうか? よろしければ教えて頂きたいと思います。

  • PC内の動画をDVDに

    皆さんよろしく御願いいたします。 私のPC内にある動画ファイルをDVDにコピーして自動車のDVDプレイヤーで再生したいのですが、ソニックのMyDVDというソフトでDVDに焼こうと思い挑戦しました。元のファイルはWMPで再生できるファイルですが30分に再生時間のデータ容量は300MBデータですが4.7GBのDVDに300MBデータが2つか3つぐらいしか入りません? オーサリングをするとデータが膨れ上がるのでしょうか?何だかよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • DVDに焼きたい!

    VAIO PCV-W121を使っています。インターネットでダウンロードした動画をDVDに焼きたいのですが、元々あるソフトでは出来ませんでした。 なので出来るソフトや方法など教えてください。(過去にも同じような質問させていただきましたが解決しませんで。。。) 動画は大体700MB位のものです。 よろしくお願いします!

  • DVDに動画をコピーしたいのですが、DVDの容量について

    パソコンを知人にグレードアップしてもらいまして、 私のPCに、この度DVD-RWの機能がつきました。 それで、動画をDVDに焼こうと思うのですが、 DVDにもたくさんの種類がありますよね。 売り場で見ましたが、よくわからず、 また本人が良くわかっていないため、店員さんに聞いても収集がつきませんでした。(・_・?) 200MBくらいの動画をいくつも焼きたいのですが、容量があればあるほどよいものですか? あと、DVD-Rは、焼いたら消せない。 DVDーRWは、繰り返し使えるんですよね? お願いいたします。

  • DVDドライブの寿命

    たくさん動画(一つ200MB)があって、これからも増えていきます。DVDに焼こうと思うんですが、そこで質問です。DVDに焼いても、そのディスクを、パソコンで何回も見たいと思っています。 そんなことをすると、DVDドライブッてすぐ壊れてしまいますよねぇ?

  • 動画をDVDに作成で・・・

    Vistaでflvの動画(サイズが261MB、再生時間が1時間のもの)を テレビでも見れるように、「DVD Flick ver.1.3」 でエンコードして、書き込んだのですが再生時間が30分10秒でサイズは1.4GBになりました。 出来上がったDVDと、PC上にある元のファイルを同時に再生して確認したところ、元の再生時間30分と作成したDVDの30分の画面が違うのです。どうしてこんなことになるのでしょうか? 前後の画面もちがいます。 ちなみに「VSO DivxToDVD ver.0.5.2.99」でもやってみたのですが、今度はもっと短くて、再生時間が19分19秒でサイズも558MBになりました。 ちゃんとまるまるどうして変換できないのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。