• ベストアンサー

土地の裁判中ですが、仮処分を申請してきました。

本来は、本裁判の前にするべきものなのに、調停の途中で仮処分の申請など出来るのですか? 今までの、証拠集めや証拠は、何の意味も持たなくなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>調停の途中で仮処分の申請など出来るのですか? できます。 調停中はできない、と云う条文はないので。 なお「何の意味も持たなくなるのですか?」と云いますが、そんなことはないです。 証拠は証拠として本訴の時に役立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

仮処分は仮の処分です。 これからの判決とは別物です(というか、判決までのつなぎ) 調停も合意するとは限りません。 むしろ合意したくないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費支払いの仮処分申請について

    いろいろこちらでお世話になるうちに 新たに疑問がでてまいりましたのでよろしくお願いします 離婚し、子供を引き取って暮らしております 現在養育費と親権変更の調停中ですが 相手が長引かせればそれだけ支払いをせずに済むと考え いろいろと難癖をつけては調停を長引かせています 引き取った時点からではなくとも せめて調停を始めてからの養育費を払ってもらいたいと思っていますが 調停では過去の養育費まで払うと相手が言うとは思えません 養育費の仮処分申請をする方法があるとこちらで聞いたのですが これは調停を申し立てた時点からの養育費を払ってもらうことができるのでしょうか それとも仮処分申請をした時点からのものになるのでしょうか ご存知の方、どうか教えてください

  • 仮処分申請時の保証金について

    隣家が新築中で、境界線と思われる塀の中心から10数センチにまで接して基礎が建てられてしまいました。まだ建築途中なので、塀の中心から50センチは離すように言ったものの相手の出方が分かりません。 そこで、簡易裁判所での調停でも話がつかなければ、建築中止(もしくは問題になっている部分の建築中止)の仮処分を申請したいのですが、保証金の相場が分かりません。 保証金のおよその目安等をご教授いただけると幸いです。

  • 仮処分の申請について教えて!

    犬の鳴き声の件で、度々ご指導頂いています。 基本的に、夜中の犬の吠える件で、提訴を考えているのですが、 その前に、「夜間室内で飼うこと」を求める仮処分申請って できるのですか? ウィキペディアでも調べましたが、結局、本訴が前提の申請になるのでしょうか? この仮処分の申請は、弁護士でなくても個人できますか? 詳しい方が、居られましたら宜しくお願いします。

  • 仮処分申請は単独で(本訴訟なしで)できるか

    仮処分申請は単独で(本訴訟なしで)できるか  たとえば、「貸した1000万円を返せ」という訴訟をしながら、同時並行で「(同じ相手の)資産を仮差押する」っていう法的手続きは可能ですよね。(裁判所に認められるかどうかは別として)  では、仮差押の申立(申請?)だけを単独でやることはできるでしょうか。本訴訟を起こしてないと、仮処分等の申立はできないのでしょうか。  法理と実務の両面でお教えいただければ幸いです。

  • 処分禁止の仮処分手続きについて

    処分禁止の仮処分手続きについてお聞きしたいと思います。 私の母は、現在遺産相続で長男ともめているのですが、弁護士さんの勧めもあり、近いうちに家庭裁判所に遺産分割の調停の申し立てをする予定でいます。しかし、その前に、とりあえず長男に対して、処分禁止の仮処分手続きをするようにも言われました。その手続きをしに数日後に家庭裁判所に行く予定なのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?実は弁護士さんには相談したものの、まだ正式に今回の調停の弁護を依頼してはいないので、自分達だけでこの仮処分手続きをしたいのですが、それは可能でしょうか?又、実際に手続きを始めてから終了するまでにはどれくらいの日数がかかるのでしょうか?そして、仮処分手続きをするにはやはりある程度の費用が必要となるのでしょうか? 以上の事を、是非教えていただきたいと思います。

  • 離婚前の財産の仮差押・仮処分について

    こんにちは。 これから離婚の調停を行うことになりそうです。しかし、相手方は財産を隠す心配があります。「調停前の仮の処分の申立」では効果がなさそうなので地方裁判所に仮差押や仮処分の申立をしたいのですが、全ての財産を具体的に把握出来ていなくても申立はできるのでしょうか?できる場合、調停前でも可能ですか?また、供託金が必要だと伺いましたがおいくらぐらいのものなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仮処分申請って?

    今話題の ○ライブドア、週内にも新株予約権発行差し止め求める仮処分申請 ですけど 仮処分申請っていうのは裁判で争わなくても原告の要求を聞き入れ 裁判所が決定できるんですか? よくわかりませんが意義を出したりする期間は2週間とかいろいろあるようなので 当然ニッポン放送側も不服申し立て?をして、最終的に最高裁までもっていけば かなりの時間稼ぎができると思います。 とても3月末までに終わるとは思いません。 ライブドアの兵糧攻めを狙っているのかどうかわかりませんが、 裁判の勝敗にかかわらずPOISON PILL作戦で最終的に負けても ニッポン放送全員フジテレビに出向とか、社員0にしたり、 最悪すべての業務提携打ち切りとかいろいろできますよね? どっちを応援するわけでもないですけど、ニッポン放送側の戦略勝ち だと思うのですが。 株主の不利益だとライブドア株主、ニッポン放送株主なども訴訟を起こせば お互いかなりのダメージを受けると思います。 あとになってインサイダー疑惑も出てきそうですし。 マスコミが風説を流したとか。

  • 処分禁止の仮処分

    債権者が債権としている土地を処分禁止の仮処分申請し裁判所に認められた場合 債権者はその土地へ入るなと第三者へ命令できるのですか。

  • 仮処分申請と異議申立

    仮処分申請に対して裁判で出されるのは判決ではなく、決定か命令になるのだろうと思いますが、それは合議によるか裁判官単独かで分かれるのでしょうか。これに対して異議申立をするにはどういう手続きをとるのでしょうか。命令や決定に対して不服な場合は、申請した側に本裁判の提訴を命じるように求める起訴命令を申し立てる、という記述が新聞記事にあり、これはどういうことなのだろうと頭をひねっております。 よろしくお教えください。 

  • 仮処分等の非公開の資料を第三者に渡すことは違法か?

    調停や仮処分の申立など、非公開で行い閲覧申請も出来ない物があります。 ここに提出された答弁書や証拠を当事者が第三者に渡すことに違法性は問えるでしょうか? 【例】 仮処分申立者A 相手方B この仮処分申立で、Bが提出した証拠を、Bの許可なくAが知人Cに引渡し、これを基にCはBを提訴した。 質問 非公開のものを第三者に引き渡すという行為にプライバシー侵害などを問えるか?

このQ&Aのポイント
  • canonのプリンターがエラーで使用できません。
  • ドライバーがインストールできないため、プリンターが利用できません。
  • Windowsの問題が原因で、canonのプリンターが正常に動作しない。
回答を見る