• 締切済み

転職の決め手・・

はじめまして。現在30代後半で就職活動中です。同世代の皆さんで、転職経験のある方、収入面、希望職種など、最終的にはどのような条件で決断され天職されたのでしょうか?やはり今までの経験を生かす方向が理想的だとは思うのですが・・・かなり妥協しないといけないですよね。。

みんなの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

私も30代の後半で転職を何度かしました。 収入面ではよっぽどのことが無い限り下がりますので、一番妥協した点です。(高いところはそれなりに何かあるものです) 希望職種はやはり中途採用と年齢的な事から、未経験の仕事は難しいかと思います。今までの経歴をアピールした方がいいと思います。 それまでは時間的に不規則な勤務体制だったので、少しゆっくりとプライベートも楽しみたいと思い、残業もあまり無い、完全週休2日制のところに落ち着きました。

noname#13451
質問者

お礼

はじめまして。確かに収入面は厳しいですね~経験が無い職種だと信じられないくらいです。最近は求人見ても慣れてしまいましたが。。収入は妥協するしか無いですよね。。でも、お休みや時間的にゆとりが出来たようで、よい転職になったのでは。と、感じます。妥協するポイント、まだ自分の中で整理出来てないんです・・・早く思い切って決めたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代後半なら、間口が狭くなります。 結局、経験を生かして仕事ができて、自分を高く評価してくれそうなところでしょうね。

noname#13451
質問者

お礼

はじめまして。やはり厳しさを実感しております。 そうですね。今までの経験が生かせて、評価してくれる・・・。 理想的ですよね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職するかしないかの決め手

    転職するかしないか、様々な理由で悩まれる方は大勢いらっしゃると思います。 どちらを選んだにせよ、最終的に決断の決め手となったのは何でしたか? ここ半年くらいずっと悩みながらもなかなか決断ができず頭が回らなくなってきました… 30歳(独身、女)という年齢もあり、慎重になり過ぎているところもあります。 アドバイスというよりも勢いではなく散々悩んで転職した方、しなかった方のご経験談を教えてください!

  • 転職相談

    異業種への転職か、現職に近い職種への転職かで悩んでいます。 30代前半 男 独身です。 転職エージェントに相談しながら転職活動を進めています。 予想通り、エージェントからは、異業種への転職だと年収が下がる可能性が高いし、将来的なキャリアも築くのが難しくなるとの話で、今までのキャリアを生かせる現職に近い職種への転職を勧められます。 ここできっぱりと一本化できればいいのですが、 やはり異業種へ転職したいという思いも残っており、決断ができない状況です。 年齢的にも異業種への転職はぎりぎりのため、焦りもあります。 エージェントからは、とりあえず両方の可能性を検討しながら転職活動を進めましょうという話になりました。 そこで以下の質問です。 (1)やはり転職活動は方向性を一本化したほうがいいのでしょうか。 (2)将来的なことを考えた場合、今までのキャリアを生かす方向を取ったほうが得策なのでしょうか。 もしくは待遇(収入)が落ちてでも、自分の気持ちに従って進みたい方向に進んだほうがよいのでしょうか。 皆さんならどちらを選びますか? 個人的には、収入が落ちてでも異業種に進みたいという気持ちが次第に大きくなってきています。

  • 転職の合間の「つなぎ」について

    (1)「つなぎ」として、次の目的を持って、 派遣・バイト・契約社員の仕事をすることは、 職歴を汚し、あるいは空白期間をつくることになり、 転職活動において不利な状況を招きますか? ≪目的≫ ・まずは資金面で、転職活動体制を整えること ・これまでに経験のない職種のスキルを身につけること (次回転職活動の「本命職種:事務系」です) (2)転職準備のための空白期間が 社会に許容されるとしたら、 何カ月程度だと考えられますか? 人事経験者、人を採用した経験のある方、転職経験者の方 ・・・お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 30代から40代の方の転職

    前職を退職後毎日のようにハローワークに通ってはため息ばかりついている30代後半の男性です。 無職期間も長かったもので今の自分に何が出来るか、なにがしたいのかもわからなくなり辛い毎日を過ごしています。 同世代や上の世代の方で現在転職活動中の方の、転職活動でのいろんな大変さについて体験談を教えていただければと思います。 自分のことで言えばは「何をしたいかわからない」「募集要項のスキルのなさ、給与額の低さで応募ができない」「面接で結果が出ない」等・・・いろいろあります。 転職活動中のエピソードを教えて下さい、また転職回数などもお願いします。

  • 田舎で転職

    転職活動中です。現在は派遣社員なので次は正社員にと思っています。 そこで転職先を探す場所で悩んでいるんですが、今住んでいる関西か、 田舎(四国)かで迷っています。 関西で探すメリットは・求人が多い・田舎より収入が良い・今はまだ田舎よりは 都会に住みたい ですが、一人暮らしなのでそこそこの収入のところを探さなくてはいけないです。 希望の職種は未経験なのであまり高収入は望めません。。 田舎のメリットは・実家があるので家賃は気にしないでいい・結婚、出産のときには 親元の方が安心 です。でも求人自体が少なく、正社員でなくアルバイトなどになる可能性もあります。 経験がないので、経験をつんでから戻るのもいいかなぁと思うのですが今20代後半 なので、戻るころには30代です。転職は若い方が有利といいますし、そう考えると 今帰る方がいいのかも。。。と、どっちがいいのかわからなくなっていまいます。 結局、決まったところにいくしかないのですが^^; いつかは帰るとして、帰るタイミングっていつが一番いいでしょうか??

  • 34才で転職???

    34才で、転職活動しております。 職歴が何回くらいが理想なのでしょうか? 転職経験3回で多いとつっこまれます。そうなのでしょうか? それと、再就職活動して何ヶ月で転職は決まるものですかね。 2ヶ月は経過しますが、昨今は厳しいです。 アドバイスください。

  • 転職に関する職種のご相談

    現在27歳(大卒) 営業職(広告系)についている男です。 就職が遅かったので、4月で3年目となります。 30前(2年以内くらい)に転職をしようと考えております。 転職理由については、将来的に静岡での就職を決めているため なるべく若い時期に転職しそちらの企業でキャリアを積んでいきたいと 考えております。あと待遇面で、今の会社は残業は全くありませんが 収入がやや少なく年収で300万円台半ばということも転職要因の 一つではあります。もう少し残業してもいいので収入を増やしたい というのが本音です。 そこで、転職先としてどんな職種につけばいいか悩んでおります。 皆さんのご経験から、私の希望に近い職種をご紹介いただきたく 思います。もちろん同業種でも規模によっても異なるとは思いますが あくまでも平均的に職種という観点からみた場合の話としてお願いし ます。 ●残業の許容範囲は1日平均2時間程度(毎日10時、11時 は無理です)。 ●年収が今よりも少し良い400万前後。(より良いほうがいいですが) 職種はそれほどこだわっていませんが、現場系と介護系は自分の中で ナシです。転職先が静岡ですので、工場、理系の開発系や福祉の仕事の 募集が多くなかなかいいところが見つかりません。 自分は文系ですが未経験可という会社が有るならば理系の仕事でも 構わないと思っております。 安定性、拘束時間、収入等バランスの取れた企業がいいです。 よろしくお願いします。

  • 転職に関して(助言をください)

    自分は現在、転職活動中の32歳(男)です。 昨年まで約7年間、販売業(計2社)に従事してきました。以前から企業人事や採用教育に関して興味を持っていたこと、それらの業種への転職のためにその近道として社会保険労務士の知識を身につけようと考えたこと、接客業に従事するための体力面などを考え4年前に一度転職し、そして昨年2度目の転職をしました。 退職後、社労士の勉強と平行して転職活動を続けてきました。しかし、これまでに得た知識を活かして人事部や社労士事務所への転職を希望しているのですがなかなか思うように進みません。先日も「未経験、年齢不問」の事務所へ応募し、二次まで進みましたがあっけなく玉砕しました。 また、年齢的なことを考え社労士知識を多少なりとも出せると思い人事アウトソーシング系の会社(業務はクライアント折衝が主)に応募し最終面接まで行きましたがこちらも社労士知識は業務に活かせないとの回答から断念することになりました。 人事部や事務所の求人自体が少ないのは承知していますがどうしてもこの仕事をしていきたい、せっかく勉強してきた知識を活かして仕事がしたいと考えています。しかし、年齢的なことを考えて妥協するしかないのかなぁとも考えています。やはりあきらめて妥協の道を進むしかないのでしょうか? どなたか同じような経験をしてきた方、同じ境遇の方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 転職先の選択について相談です。

    23歳、男です。2011年に私立文系大学を卒業し、新卒として入社した小売業の会社を今年7月末で退職します。 仕事の都合上、現在転職活動をするのは困難なため、退職してから活動を始めます。 将来、家庭を持ちたいという夢もあり、給料は多くなくていいのでせめて人並みに暮らしたいと思っています。 現在の仕事ではそれが不可能であると感じたため、退職を決断しました。 現在は退職までに仕事の方向性を決めるため、資格や業種の本で職種を調べなおし、絞りこんでいます。 今までの仕事の経験を活かし、「接客や人と関わる仕事」をしたいと思っており、介護の実務経験を積みながら将来的に社会福祉士の資格の取得をめざし、福祉の仕事に就こうと考えているのですが、金銭面でかなり不安を感じています。 ネットや職業安定所の方の話を鵜呑みにするわけではないですが、「福祉の仕事では生活していけない」「薄給」という言葉がとても気になります。 やりがいは感じているため、最終的に他の職種を選択できなければ福祉の道に進もうと思います。 決して福祉の仕事を悲観的に考えているわけではなく、自分がやりがいを求めすぎた故に、退職に至ってしまったということを繰り返したくないからです。 コミュニケーション能力を活かすことができ、将来的に家族で生活してゆけるような職種が他にあれば教えていただきたいです。能力に付随する資格を取るために、数年勉強してもいいと思っています。 有利な資格などもあれば合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職活動の進め方

    現在転職活動を考えています。 販売職に勤めております20代の男性なのですが、 転職したい職種も絞れておらず、 自分の適性などもよく分かっておりません。 とりあえず夏前の退職がほぼ決まっているので、 それまでに転職先を決めなければなりません。 コンサルタントの方などに相談をしながら自分に合った転職をしていくのが理想なのですが、 何かサイトなどに登録してそのようなことができるところはありますか?? あと、 ハローワークには行った方が良いでしょうか? 現在は気になる会社の採用フォームから少しずつエントリーしていってるだけなので、 とても効率が悪いと感じています。 転職の経験も初めてなので、 非常に困惑してしまって何から手を付ければ良いのか全く分からない状態です。 どなたかお力をお貸し下さい。

このQ&Aのポイント
  • シンクの掃除にはダイソーの掃除用品や洗濯可能なマイクロファイバーが効果的です。
  • 動画にあるピカールとヤスリを使用する方法も綺麗になりますが、シンクに悪影響が出る可能性もあります。
  • シンクを綺麗にするためには適切な掃除用具と方法を選ぶことが大切です。
回答を見る