• 締切済み

学校のPCで弾かれる

こんにちは。 学校のPCでオンラインのゲームをやろうとしたら、「サーバーとの接続が切れました」と表示されました。 画面が一瞬だけ見えたので繋がったと思います。 学校側の設定で弾いたと思うんですが、どうしたら弾かれずにすむでしょうか。 プロキシなどを使ってみましたがだめでした。

みんなの回答

回答No.5

>学校のPCでオンラインのゲーム そもそもそういうことをやっていいのでしょうか? 学校のPCでオンラインゲームなどをしていいのかどうか、 そのPCを管轄している部署に確認しましょう。 (普通はダメなはずです。) 通常はそういうことをさせないように 何かしらの制限をかけているはずです。 それを故意に解除して何か問題が起こった場合、 ここで回答している人たちは誰も責任取ってくれませんよ。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 管理者に確認してもだめと言うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

学校や企業等では、規制してますので、どうしてもやりたいのなら、ネットワークの管理者を説得して、規制を解除して貰って下さい。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットワーク管理者に規制を解除してもらうことは無理だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.3

学校の内側のFireWallかPROXYで弾いているから、PROXYの設定をしてもだめです。 学校では授業に関係ないトラフィックは弾くように設定するのが当然なので、オンラインゲームなどは言語道断です。 本来ならネットワーク管理者に依頼をして、その依頼が受領されない限り制限されているネットは使用できません。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 オンラインゲームは負荷がかかるので難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-akina
  • ベストアンサー率31% (75/238)
回答No.2

こんにちは。  普通、会社や学校などはネットワークのポートが必要なもの以外は閉じられています。例えば、ブラウザで見る情報を通すポートは80番ですが、これは必須なので、開いていると思いますが、その他の不要なポートはセキュリティのために閉じています。  ネットワークゲームは特殊なポートを使うことが多く、ゲームのインストールの説明には、ポート○○番をあけてくださいという説明があるでしょう。  ですから、ネットワークゲームは学校などでは出来ないと考えてください。80番のポート以外は使わないのであれば、出来るかもしれません。 では。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにポート○○番をあけてください というのは見ますね。 学校でオンラインゲームは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

ネットワーク管理者に相談してください。としか。 ちなみに私がそのネットワークの管理者だったなら、その手の行為を繰り返し発見したら即ネットワークからそのユーザ・PCを切り離します。最初の切断は「温情的措置」であると考えてよいでしょう。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットワーク管理者に相談することは 無理 ですので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★学校のPCからすべてのHPにいく方法について

    学校にPC(Pen4 512MB)があるのですが、 Vector など、必要なサイトや、調べ学習などで使う場合も個人のHPにいけなくて困っています。 調査した結果、 プロキシサーバーを使っている IP : 192.168.30.21 ポート : 8080 ということでした。 プロキシサーバーをはずすと、インターネットにすら接続できなくなってしまいます。 あと、先輩の話によると、プロキシサーバーはもう一台あるそうです。 ネットワークの知識のある方、解答をお願いします。

  • オンラインゲームへのアクセス

    以前より利用していたオンラインゲームにアクセスしようとすると 「アップデートサーバーへの接続に失敗しました。 プロキシサーバーを使用している場合はInternetExplorerのプロキシサーバーの設定を確認してください。」 というエラーが出てしまいます。プロキシサーバーは使用していないのですが、一体何がいけないのでしょうか? これだけでどうすればいいかお分かりの方がいましたら、教えて下さい。

  • つながらない

    どうにもこうのも困ってるのでお助けください。 パソコンを譲り受けたので、無料オンラインゲームをやってみようと 申し込んだんですが、どうしてもつながりません。 無線LANでネットにつないでるんですが、一応有線も試して 両方ともネットにはつながるんですが「ログインサーバに接続 できません」とでます。 ホストのほうにも問い合わせてプロキシ・ファイアウォールの設定もしたんですが やっぱりダメでした。 パソコン側が何かしら規制をかけてるんじゃないかと思うんですが、 どういったことが考えられるでしょうか。 お答えいただけたら幸いです。 使ってるのは、 NEC VALUESTAR WinXP ゲームはRedstoneというので環境的にはできるはずなんですが。

  • IEでインターネットに接続できなくなることが頻繁にあります。

    インターネットを社内のLANを経由して、プロキシーサーバに接続して 使用しています。 あるPCのみ以前は順調に見れていたのですが、最近になりインターネットが接続できないということが頻繁にあります。 そこで、原因を調べてみたところ、[インターネットオプション]の 《接続》タブの《LANの設定》ボタンをクリックして表示される [LANの設定画面]の"プロキシーサーバを使用する"のチェックが外れて いました。故意に外した覚えはなく、チェックをつけてもPCを 起動するたびに頻繁に外れてしまいます。IE側で何か問題があるのでしょうか?それとも他のソフトの影響で起きるということもありうるのでしょうか?教えてください。

  • Office2013のオンライン画像が表示されない

    プロキシサーバー経由でOffice2013のオンライン画像が表示されません。 ネットワーク機器の環境は、 ルーター YAMAHA RTX1200 (192.168.1.254) サーバー Windows Server 2012 (192.168.1.1) クライアント Windows 7 Professional (192.168.1.10など) となっています。 サーバーにはプロキシサーバーとして Squid が導入されています。 この環境でクライアントの設定を以下のようにすると、インターネットにはつながるものの、Office 2013のオンライン画像が表示されません。 設定(1)  IPアドレス 192.168.1.10  サブネットマスク 255.255.255.0  ゲートウェイ 空欄  DNSサーバー 空欄  プロキシサーバー 192.168.1.254 以下の設定では、インターネット、オンライン画像ともに表示されます。 設定(2)  IPアドレス 192.168.1.10  サブネットマスク 255.255.255.0  ゲートウェイ 192.168.1.254  DNSサーバー 192.168.1.254  プロキシサーバー 192.168.1.254 設定(3)  IPアドレス 192.168.1.10  サブネットマスク 255.255.255.0  ゲートウェイ 192.168.1.254  DNSサーバー 192.168.1.254  プロキシサーバー 空欄 今回、設定(1)で、インターネット、オンライン画像ともに表示させたいと思っています。 設定(1)は、インターネットに接続するために必ずプロキシサーバーを経由するよう、ゲートウェイとDNSを空欄にしてあるようです。 設定(2)や(3)のように直接ルータに出ればオンライン画像を表示することから、squidがオンライン画像を転送していないのはわかるのですが、どうすれば転送してくれるのかわかりません。 インターネット接続に関してはルータでフィルタをかけるなど色々方法はありますが、ルータは私の担当でないので、設定変更はできません。squidを導入しているのは私ですので、ここの設定できちんと転送してくれるのがベターです。 確認した方がいい事など、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • PCの画面がうつりません

    オンラインゲームをやるときに画面がちらついていました。 オンラインゲーム以外で普通にインターネットをするのはなんの問題もありませんでした。 設定もちゃんとなってるしもしかすると最近(3週間くらい前)分解したときにグラフィックボードがちゃんとささってなくてずれたのかもしれないと思ってグラフィックボードをさしなおしてPCを起動させました。 そうしたらPCのはじめの起動画面は見れますが、XPの「ようこそ」から先がディスプレイに NO SIGNAL と表示されてまったくうつりません。 「ようこそ」から先というのは「ようこそ」も見えないということです。 一応BIOSの設定画面は見れます。 なので仕方なく今はグラフィックボードをはずしてオンボードのグラフィック機能を使ってPCを起動させています。 こんなのは初めてでBIOSの設定をいじったりいろんな方法をためしたのですがだめでした。 もし、OSを入れなおせばグラフィックボードを使えるのならできるかどうか教えてください。 とくに大切なファイルも入ってないので。 PCに詳しい方どうすればいいのかよろしくお願いいたします。

  • PCゲーム タスクバーが非表示になってしまった

    sims3というpcゲームをやっています。 今までは全画面にタスクバーが表示されているかたちでプレイをしていたのですが、 さきほどマウスがすべって、小さなウィンドウ表示になりました。 元に戻そうと、オプションから全画面表示に設定すると、 タスクバーが消えて本当に全画面表示になってしまいました。 F11を押してもダメですし、タスクバーの設定にも「タスクバーを固定する」はオンになっているものの、 「常に前面に表示する」という設定はありません。 こうやってネットをするときはいちいちいウィンドウズボタンから。 しかもその間ゲームはポーズ状態になってしまいます。 ゲームを再開すると、画面が切り替わるように一瞬真っ暗になり、2秒くらいしてゲームが再開されます。 解決法ご存知の方がいたら教えて下さい。 pc : windouws 7 home premium

  • 学校内のLAN接続できない

    授業がそのままPCで見て復習できるような機能で、インターネットに接続すると見れるというのですが、繋がりません。 エラーその一 ネットワークに問題があるため、ファイルを再生できません。ネットワークに接続されていることを確認してしばらくしてからもう一度実行してみてください。 エラーそのニ サーバーに接続できません。サーバー名が間違っているか、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。 詳細情報 C00D1198:サーバーに接続できません。再生するコンテンツを提供しているサーバーに接続できません。このエラーメッセージは、次のいづれかによって表示されます。 a.コンテンツを提供しているサーバーの名前が正しくありません。(URLを開く) ダイアログボックスでURLアドレスを入力した場合はファイル名のつづりが間違っていないこととファイルのパスが正しく指定されていることを確認してから、もう一度試みてください。webぺーじ上での リンクをクリックした場合はリンクが有効ではない可能性があります。 bサーバーが利用できない状態になっています。しばらくしてから、もう一度・・・・・(これは大丈夫です.) c.windows Media Playerのプロキシサーバーの設定が正しくありません。プロキシサーバーの設定が正しいかどうかを確認してください。 と出ます。どこをどうすれば見られるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネットワークカードを2枚挿しするとインターネットに・・・

    Win2000ServerのPCをプロキシサーバにするべく、フリーのプロキシソフト(ブラックジャンボドック)とネットワークカードを2枚挿した環境にしましたが、たまにインターネットに接続できない状態になり困っています。 ネットワークカードはローカルIPのLANと、インターネット向けのDHCPで設定しています。 インターネットの利用は、ローカルIPのLAN側のPCのブラウザにてプロキシサーバのIPアドレスを指定して利用しています。 最近気がついたのですが、インターネットに接続できない時にプロキシサーバ上からtracertコマンドを試すと、ローカルIP側のGWアドレスからとなってしまいます。。。(本来はDHCP側のアドレスから外部接続される予定なのですが・・・ 因みに正常に外部接続されている時にはDHCP側のGWでtracertコマンドの結果が得られます) この様なプロキシサーバにする場合、インターネット側はDHCPではダメなのでしょうか?(内、外とも静的アドレス構成にしてメトリックで制御しないとダメでしょうか?) すみませんが、宜しくお願いします。

  • プロキシ・串をさす

    お世話になります。 とあるオンラインゲームのトライアルをダウンロードしてみたいのですが、アメリカのプロキシが必要との記述がありました。 しかしながら、プロキシ・串をさすで調べて、概念はわかったのですが、実際にどうしたらいいかがわかりません。 「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」→「LANの設定」→「プロキシサーバー」のあとに何を入れればいいのでしょうか? アメリカのプロキシとはどこで公表されているのでしょう? また「詳細設定」は…。 こうした内容を教えていただきたいのですが、わかりやすいページ等がありましたら教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リカバリディスクを作成せずに再セットアップする方法を解説します。
  • 同型のPCを使用してリカバリディスクを作成する手順を説明します。
  • リカバリディスクの作成を忘れても他の方法で再セットアップできます。
回答を見る