• ベストアンサー

クラッチが切れない。。。

okstismの回答

  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.2

クラッチワイヤーの調整が必要です。ハンドルのクラッチレバーステイの外側にぎざぎざ付きのリングアジャスターがあるはずですから、少しずつ回して調整してください。

関連するQ&A

  • エイプ50 クラッチが完全に切れません

    はじめに、バイクいじりは素人です。(車や機械はすこし解ります) エイプ50を中古で買いました。 購入後、家の駐車場で一度乗りましたがクラッチの繋がる位置がかなりレバーを離し側(握る方じゃない)だったため、クラッチワイヤーの調整をしました。(少し緩める感じ)その日はそれで終わり。 2、3日後にエンジンをかけてクラッチレバーを握りながら1速に入れるとエンストします。(特に前に出るような力はない) ネットを見ながらクラッチケースのアジャスタスクリューを含めた調整を行いましたが、クラッチが完全に切れません。(ネットに書かれている事や、色々なパターンを試しました) レバーを握った状態で半クラ(すこし繋がっている)の所までは行くのですが、離したときも完全に繋がっていない感じです。 エンジン停止の1速で前後に動ごかして確認しました。 調整の仕方が悪い。ワイヤーの伸び。クラッチ板の摩耗・歪み。などどのような原因が考えれれますか?

  • エイプのクラッチ

    エイプ50に乗っています。 クラッチワイヤーが切れたので交換したのですが、 クラッチレバーを握ってもクラッチがきれません。 バイクに詳しい友人に聞いたら「たぶんクラッチが壊れてるよ」とのことでした。 そこで、エイプの純正クラッチっていくらぐらいするんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • クラッチが完全に切れてない?

    クラッチレバーを完全に握ってもクラッチが完全に切れていないようでニュートラルに入れたときはバイクは静止するのですが1速にいれてクラッチレバーを完全に握ると静止せずに早歩きくらいの速度で前進していきます・・(バイクから降りているときです、乗っているときは時速1~2キロくらいで動く感じです)これって異常なのでしょうか?カスタムは一切していませんしオイル交換もきちんとやっています・・レバーの遊びがなくなるくらいにレバーのストロークをおおきくして完全に握っても同じ症状です。

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • クラッチの滑りでしょうか??

    クラッチの滑りでしょうか?? 今日バイクでギアを5速に入れて走っていたところ、急にエンジンが空吹きして回転数だけ上がり、ニュートラルの時のようにタイヤにはまったく動力が伝わらない状況になってしまいました。 3速4速も繋がらず、2速だけなんとか繋がる状態で、それも20mも走らないうちに繋がらなくなりました。 しょうがなくローギアに入れてゆっくり走り、なんとか家までたどり着きました。 家について2速にした(2速に入るときのガチャッとした感じがなかったので入ってもいない??)状態でクラッチレバーを離してみたところ、エンジンはエンストすることなく回り続けました。 最初はギアが壊れたか??と思ったのですが、2速に入っていた状態が徐々に繋がらなくなっていった症状からして、クラッチの磨耗による滑りが原因かもと思えてきました。 クラッチかギア、それかまた別の箇所が原因なのか…。 お分かりになる方、どうか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MTギヤ車

    この前、オークションで50ccのMT車のエイプを買ったんですが、 運転の仕方がイマイチわかりません・・・ ニュートラルにして、エンジンをかけるのはわかるのですが、 それからクラッチレバーを握って、チェンジペダルを踏み、一速、 それからが、よくわかりません・・・ アクセル回しながらクラッチレバーを開いていく? それで2速へ入れるタイミングなど、 一速からの動作がよくわからないです・・・

  • クラッチがスカスカです。助けてください。

    ネットで購入したんですが、クラッチがスカスカの状態です。エンジンかけていませんが、そのままの状態で何速にでも入ります。レバー握るとワイヤーも引っ張れますが、抵抗を感じません。 何がどうなってるのでしょうか? 解かりにくい質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • クラッチ使わないでギアを

    些細な疑問です。 3~4~5速と走行中、スロットルを戻すと同時にペダルを 上げると、クラッチを握らなくてもギアがスムーズに入り ますよね? これって何か悪い事はありますか? スムーズに入るという事は悪くないのかな?と思うのですが。

  • クラッチ調整

    こんにちは クラッチ調整に起因する症状なのか分からないですが エンジンを切った状態でニュートラルだと抵抗無く前後に動かせるのですが1速に入れた状態だとクラッチレバーを握った状態でも結構抵抗が有り前後に動かしずらい状態です。 あと1速でクラッチを握りながらセルを押すとガッコンと少し発進しながらエンジンがかかるのですがこれって正常なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • スティード400:クラッチレバーの故障でしょうか?

    1995年のスティード400を購入しました。 まだ乗り出し3ヶ月ほどですが、この前転倒してから、 1速から2速、3速と速度の伸びが悪く感じます。 エンジンの回転数とかはいいんですが、ひどい時は2速で20km、3速で40km、4速で50kmぐらいが限界です。 中古車だったのでプラグの交換時期なのかなとも思ったのですが、 最近気づいたのが、クラッチレバーを手で外側に押す出すと速度がスムーズに上がるようになりました。(つまり半クラの状態で走行していたんではないか?とおもいます。) 上記の症状ってやはりクラッチレバーの故障になるんでしょうか? 転倒によってクラッチレバーが故障することはよくありますか? また、自分で修理はできますか?