• ベストアンサー

どこが異常なのでしょうか…(エンジンに詳しい方お願いします!)

 よろしくお願いします。 現在マーチ(H14式)を乗っています。 今年の7月に1回目の車検を終えました。 最近ですが、エンジンをかけると右側(運転席側)のエンジンルームからなにやらカシャカシャこすれているような音が聞こえます。 ただ、エンジンが温まると音がなくなるor音がほとんど聞こえなくなります。 かなり気になっているんですが、今修理代を出せるほど余裕がなくて… どんな原因が考えられるでしょうか? ちなみに現在で3年ちょっと、走行距離53000キロです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.1

こんにちは。年間走行18000km程度、月1500kmほどの走行をされているようですね。通常より少し多目の走行でしょうか・・・。 車の故障は実車確認が大前提です。音のそのものを聞かないと誤診してしまいます。また、音が気になる人と同乗確認が大前提です。また、音は異常の音もありますが、作動音の場合もあり、どういったケースにどのような音がどの程度でているのか?が問題になります。  これを踏まえて、貴方の訴えとして >ただ、エンジンが温まると音がなくなるor音がほとんど聞こえなくなります。  車の状態としては ●エンジンの温度に関係している場合 ●暖機運転が終わってエンジン回転数が低くなると症状が治まる という現状から、温度の場合 バルブクリアランス不良 タイミングチェーンのテンション不良 が考えられ、オイルメンテナンス不良もしくは消耗劣化、製品不良の可能性が考えられます。 また、エンジン回転数に関しては エンジン回転部の内部の不良 振動、共振などが影響していて ベルトの不良 鉄板など亀裂など入っていて、振動、共振で音が再現 ねじなどの緩みなどによって振動、共振で音が再現 下回り損傷部などがあり、振動、共振で音が再現 など、さまざまです。 お財布がつらいことは、お気持ち察しますが、車と言うものは所有するだけでも劣化していきます。ご自分で判断出来なければ、ご友人に車に詳しい方などで、無料で見て頂ける方がいらっしゃればいいのですが、そうでなければ、やはりプロの方の診断が必要だと思います。  新車から3年目でしたら、不具合が少しづつ出始めてくる時期でもあるかと察します。  車検を出した整備会社の方に自分の現状や考えを踏まえて頂いた上で、相談してみてはいかがでしょうか?良いお店なら、きっと親身になって頂けると思います。  ちなみに現行車検制度は、車検証の裏にも記載されているように、「調子をよくする整備」ではなく「保安基準に適合しているかどうか?(大きな意味で、故障しているか?どうか)」をチェックする制度です。ご参考までに・・・

kirin39
質問者

お礼

ご丁寧な回等ありがとうございます。 そうですね…これからもがんばってもらわなきゃいけない車なんで、明日ディーラーに持って行きます。 ディーラーは家族でお世話になっているところなんで安心できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1727989 ↑このような感じですか? ベルトが硬くなってる気がします。 車検をやった整備工場で点検してもらってください。 見積もりだけなら無料だと思います。 もしかすると、タダで直してくれるかも知れません。 実際の音を聞かないと判断出来ません。 点検してもらいましょう。

kirin39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、こんな感じに似てます。 とりあえず見積もりだけでもとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンルームから運転席までの配線

    こんばんは。 友人がイプサム(H10年式)に乗っておりますが、先日フォグランプを買ってきたはいいが、エンジンルームから運転席へ配線(スイッチ用)を引きたいのだが エンジンルームのどこから引いていけばいいのか教えてくれ、といわれました。 ご存知の方、お願いします。

  • エンジンからチンチン音がします。異常ですか?

    H14式エスティマ(走行50000km)中古で購入しましたが、3kmぐらい走行した後、エンジン停止後にエンジンからチンチン音がします。エンジンがすぐに熱くなっているような気がしますが、オイルも交換しクーラントも問題ないようです。長距離を走ってエンジン停止後ならわかるのですが、少し気になります。水温計も特に問題ないように思いますが・・。異常でしょうか?また、処置方法あれば教えてください。

  • BMW 318i H11年式エンジンルーム(多分)から異音が出ています

    BMW 318i H11年式エンジンルーム(多分)から異音が出ています。 ファンベルを2本とも外しても音は出ます。 キーンという甲高い音です。 エンジンが温まらないとでませんし、停止していても走行中でも出ますがアクセルはOFF時です。 だんだん悪くなっているようでアクセルONでも出るようになりました。 修理代がかなりかかりそうで心配です。 そういう人間が輸入車に乗るなという回答はご勘弁ください。

  • マーチのエンジンかからない

    H18年12月式、マーチ12SR 走行2万km。突然エンジンがかかりません、セルモータは回ります。 それと別に半年ほど前から、朝エンジンをかけ、アイドリング中、床下(ミッションあたりで)何か当っている様なゴトゴト音がします。 暖まって、走り出すと気にならなくなります。 判る方や経験のある方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジンよりキュルキュル変な音

    1997年式エスティマに乗ってますが、昨年車検時にもエンジンより音がしていたので見てもらいしばらくは良かったのですが、ここ最近凄い音でキュルキュルなっていて凄く気になります。走行には問題がなくエンジンが温まってくると小さな音になります。ベルトではと思うのですが、そろそろいろいろ故障する部分が出てきて修理代を考えるとディーラーへ足が遠のいてしまってます。 同型のエスティマの知り合いも同様の症状で悩んでます。 うちの走行距離は3万キロ弱です。(知合いはもう少し走っています) 何が悪いか良くわかりません。

  • エンジンのキュルキュル音とシュシュシュシュ音

     トヨタカリブに乗っています(98年式)。走行距離60000kmです。 2年くらいからエンジンがキュルキュル音がします。 またハンドルを切るとシュシュシュシュ音がします。 あまり関係ないと思いますがその状態で前回の車検は通りました。 エンジンルームは良く分からない素人ですが、古い車ということでほっておいても構わないでしょうか。どなたか教えてください。 補足があればお願いします。

  • 「スカイラインR33エンジン故障原因」について教えてください

    スカイラインR33エンジン故障原因」について教えてくださいエンジンルームから白い煙がで運転席側エンジン下側の方からぷつぷつ音がしています運転してから30時間程度煙と音ガエンジンルームからH5110000Kmぐらいですタイミングは交換していませんホース類の劣化でしょうか教えてください。

  • エンジンルーム内からの異音

    平成10年製のスターレットEP91スターレット(走行約8万キロ)に乗っていますが、先日トヨタディラーに車検を出し、その後エンジンルームからすごい音がします。 状態:車発進時にキーーーというような高い音、その後高速状態になると異音はなくなるが、再度停止、発進するとまた音がします。(周りの歩行者が振り返るぐらいの大きい音) 常に鳴るわけでなく日によってなったりならなかったりします。 エアコンのスイッチをOFFにすると音が鳴らなくなります。 車検時には、ファンベルトを交換してますが、車検前はこんなことはありませんでした。 今日ディーラーに行きましたがそのとき異音が でなかったためわからないとのこと。 ファンベルトは張りなおしてもらいましたが・・・ 普段運転しているときに急に車に異常がでないか不安です。 このような場合どのようなことが考えられるでしょうか? また修理した場合どれくらい修理費がかかりますか?

  • エンジンから異音

    H15年式のダイハツムーブに乗っています。H20年9月に車検を 受けたとこです。先日からエンジンから異音がしてきます。カラカラ カラと・・・アイドリングで止まっているとエンジンが止まりそうな 感じで。。それでダイハツへ持ち込んだのですが、エンジンをばらさ ないとわからないとのこと。エンジンがおかしいのは確からしいので すが、車検を受けて3ヶ月。この修理に関する費用は保証されないの でしょうか?そもそも車検の時にはエンジンは大丈夫だったのでしょ うかね?

  • エンジンの異常音です

    H4年のセドリックグランツーリスモなんですが、エンジンルームからチキチキ、カタカタと音がなります。買ったのは3ヶ月くらい前で一ヶ月前くらいから気になりだしました。これはほっといたらかなりやばいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電磁マグネットチャックの壊れた原因として湿気や水の侵入が考えられますが、確認する必要があります。
  • メーカーによる点検が必要で、マグネットチャックの中身を確認することが求められます。
  • コイルへの水の侵入がある場合、壊れる可能性があるため注意が必要です。
回答を見る