• ベストアンサー

マックを郵便局から送る

変な質問ですが、どなたか情報をください。 今、海外在住で帰国のための引越し荷造りをしているところです。 主人がマックのG4デスクトップを郵便局から船便で送ろうと考えています。買ったときの箱は捨ててしまっているので、梱包は自分でエアパックやダンボールを使ってやるそうです。本人いわく「マックの内部は衝撃にも耐えられるはずだ」と言っています。 私からすると、かなり疑問です。 PCなどを手荷物でもって行くので、荷物が多すぎてどうしてもマックを飛行機に載せられません。 プラスチックの外部部分は割れてもOKとしても、内部がダメージを受けることはあるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.3

多少PCの扱いに慣れているなら、HDを本体から外して自分で持ち帰り、帰国してから郵送で届いたPC本体に入れなおす方法もあります。 この方法ならもしPC本体が破損しても、HDが無傷ならそのHDがつけられそうな別のPCを一時的にでも仕入れて使うことが可能です。 外したHDくらいなら手荷物でなんとか持てると思うので。

ookinaki5
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 だんなが「それもいいなー」といっていましたが、結局引越しコンテナに乗っけました。。。 ふぅ。。。引越しは大変です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.5

No.2の方法、HDは手荷物に、本体は船便で送ってはいかがでしょうか? 念のためCDRに大切なファイルのバックアップは取っておいて下さいね。

ookinaki5
質問者

お礼

情報をありがとうございました。 結局引越しコンテナに乗っけました。。。 ふぅ。。。引越しは大変です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.4

アメリカへ発送の場合は郵便局からアメリカ国内はUPSで配達されると思うので梱包さえしっかりしていれば大丈夫かと思います。 他の国の場合は、どう委託業務になるのか不明ですが、アメリカ以外の場合はFedex等に依頼した方が安心だとは思います。 諸外国での荷物の扱いは保険に入って様が入ってまいが手荒です。 投げ込み等は日常的なので破損には十分に気を付けて厳重梱包すべきだと思います。 エアーキャップ等でも大丈夫だと思いますが、何重にもし隙間を無くして揺れてもガサガサしない様に梱包して下さい。 隙間があると、その部分から揺れが生じて内部部品の脱落を起こす場合もあるので。 1周りか2周り大きいケースで厳重梱包した物をスチロール製の緩衝剤で周りを保護って感じが安全かな?と思います。 スチロール製の緩衝剤はホームセンターでも買えると思います。

ookinaki5
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 結局引越しコンテナに乗っけました。。 でももう一台PCをサムソナイトに入れて、飛行機に預け荷物でチェックインすので、梱包参考になりました(これも無謀かも。。。)。 ふぅ。。。引越しは大変です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gold-line
  • ベストアンサー率24% (39/162)
回答No.2

追記、大切な事を忘れてました。 発送の際に、荷物に保険が掛けれます。 詳しくは前記した内容の会社に問い合わせ(日本通運) すれば良いと思います。 万が一、破損した場合は運送会社の方で弁償してくれます。 ただし、PCのデーターなどの中身までは保証外になりますので、 やはりCDにバックアップした方が、絶対に良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gold-line
  • ベストアンサー率24% (39/162)
回答No.1

日本では福山通運という会社がアップル社のトランスポーターのようです。 以前、バッテリーの不具合で修理依頼したら前記した会社が引き取りに来てくれました。 修理後も同じように配達してくれました。 海外はどちらからの発送なのでしょうか? www的には日本通運がその国内シェアを占めているので、相談してみた方がいいかもしれません。 デスクトップっていうとノートPCですよね? 福山通運は、風船のようなビニールを膨らませたエアパッキンで箱の四方を多い、その中身も同じようにエアパッキンを入れて厳重に運んでくれました。 そのパソコンで、いま回答しているのでその結果は実証済みだと思います。 (そちらには分からないと思いますが....) Fedex、UPS、はどうなんですかね....。 梱包の仕方は本当に気をつけないと、HDD本体が壊れるとデーターなどがすべて壊れるから、CDとかにバックアップしておく事をおススメします。 万が一、壊れても新しくなったPCにインストールすれば、中身は一緒ですから。 ちなみに僕もPOWER BOOKG4です。 日本通運のURLを添付しました。

参考URL:
http://www2.nittsu.co.jp/rem/nhp/csp/r0040.csp
ookinaki5
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 結局引越しコンテナに乗っけました。。。 ふぅ。。。引越しは大変です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局のPOSTAL PARCEL取り戻せますか?

    郵便局の船便POSTAL PARCELを使って、6月29日の午後にダンボール箱の荷物を30個近く中国へ発送しました。 今日7月2日になってやっと中身が間違っていたのに気づいて、荷物を取り戻したいですが、まだ可能でしょうか。 個人の海外への荷物が海運の場合は船への積み込みはどんな流れでしょうか。 至急よろしくお願いいたします。

  • 自分でダンボールのみで食器を梱包する場合

    引越しを業者に頼んでいるのですが 荷物は自分で荷造りをするプランで、ダンボールだけ渡されました。 こういう場合食器はどのように梱包すればいいのでしょうか? 食器棚はありません。 ダンボールに一枚一枚重ねて入れればいいのでしょうか?

  • 引っ越しでCDを

    引っ越しで、既に用意してある荷造り用ダンボール箱にCDをプラスチックケースに入れたまま梱包しようと思っています。 以前は衣服と一緒にダンボールに入れたり、CDを鞄に入れて自ら運んだりしていました。しかし、ここ数年で手持ちのCD量が増えたので後者の方法は難しいです。 今までは一応大丈夫でしたが、前者の方法では少し心配です。何かよいアドバイスはありませんか?(できれば梱包自体にはお金をかけずに、CDやそのケースも割れないようにしたいです。) 一人での引っ越しは初めてなので、わからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • アメリカから日本への荷物の発送

    今度の5月に、アメリカから日本へ帰国することになりました。 まだ1ヶ月以上先なので、スーツケースに荷物をつめてないため、どのくらいの量の荷物を日本に送る事になるのかはまだ分かりませんが、大体普通の大きさのダンボール1箱が2箱くらいになりそうな感じです。 教科書も何冊か持って帰ろうと思うので、箱は少し重めになりそうです。 そこで、アメリカから日本への荷物の発送についてイロイロ調べているのですが、HPなどをみてもあまり詳しく値段が書いてありません。 電話して問い合わせてみればいいのでしょうが、まだ荷物の数や重さがハッキリしていないため、連絡できずにいます。 私が知っている限りでは、郵便局のEMS,priority mail(economyと船便?)、OPASという会社です。 船便は安いけどちゃんと届かない場合があると聞きますが、どうなんでしょうか? 他に安いところや、過去に使ったことがあってオススメというところはありますか?

  • ベトナムへの郵便での関税について

    お訊きしたいことがあります。来月、ベトナムのハノイに赴任します。荷物を郵便(船便)で送ろうと荷造りしています。 ネットで郵便について調べていたんですが、「ベトナムに荷物を送る際に関税が掛かる金額は荷物1点につき1000000(日本円で4800円ぐらい)ドンを超えるか否か」・・・とあります。”荷物1点”というのは段ボール箱1箱という意味でしょうか? それだと、税関申告書補助用紙に段ボール1箱の合計金額を記入すると、どうしても、日本円で4800円を遥かに超えてしまいます。 それとも、その補助用紙に記載する品目(例えば本1冊)の何れかの1個が4800円を超えると、その1個の品目に関税が掛かるという意味でしょうか? 経験された方、知っている方がおられましたら、ご回答お願いいたします。

  • 長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方

    長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方を教えていただけますか 1m*30cm*30cmのような長い商品を送付する際、梱包をダンボール箱で包みたいのですが 勿論規格品はなく、スーパーなどで無料でいただけるダンボール箱にもありません。 ダンボール箱をつなぎ合わせ、その連結の補強ができる、つなげ方を伝授していただきたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 国際郵便について~アメリカに荷物を送りたい

    アメリカへ引っ越す為、荷物を送る手段を検討しています。 荷物が、それ程多くないのと、コストもおさえたいという理由で、郵便局の国際小包(船便)を利用しようかと思っています。 それで、いくつかお聞きしたいことがあります。 ・30キロまでというのは1箱につきでしょうか。 例えば、60キロある場合は2箱に分けて、2コ口で送れるという事で良いのでしょうか。 ・梱包は、厳重にするつもりですが、取り扱いは他の引越し会社に比べて劣る等は無いのでしょうか。食器や電気製品(炊飯器・プリンター・掃除機等)も送ろうと思っていますので心配です。 ちなみに、送付に使用するダンボールやガムテープはホームセンター等に売っている普通の分で大丈夫でしょうか。 ・食品についてですが、郵便局のHPで取り扱える食品リストが分かります。でも、基本的には、個人目的の為ならお米以外は問題なく送れそうですがどうでしょうか。 送りたいと考えている物は、お菓子や乾物、インスタント食品などです。 実際に郵便局の国際小包(船便)を利用された方にお聞きしたいのですが、満足されていますか? また感想の他に、アドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 海外への引越し(ベトナム・ハノイ)

    2007年2月にハノイへ移住する予定です。荷物をどの方法で送ればいいか、迷っています。単身ですのでそう多くはなく、送るものは衣類や本、化粧品のストック、大きいものだとプリンターなどです。(ダンボール10箱以内の予定) 船便ですと30日以上かかるとのことで、そろそろ本格的に荷造りをしなくてはなりません。業者に見積もりをお願いしたところ、船便1m3でドアツードアが14万円とのこと。 そこで、郵便局から船便と航空便を使って送るのが安くて良いかと思い始めているのですが、その方法で送ると引越し荷物としては扱われずバカ高い関税を請求されるということを聞いたのですが、どうなのでしょうか?また、引越し業者に頼むと面倒な手続きを全て代行してくれるとのことですが、それは個人では難しいことなのでしょうか? どの方法が良いかなど、海外引越しのアドバイスをお願いいたします。

  • 引越しの荷物を郵便で送りたいのですが

    引越しの際、引越し業者に頼むか 梱包など全部自分でして郵便で送るか迷っています。 家具は送りませんので、 荷物は服、雑貨、本、少量の食器だけです。 引越しはしたことがないので想像出来ないんですが・・・ 想像できないなりに想像して おそらく大き目のダンボールに10箱くらいかと。。 もしかしたらもうちょっと少ないか、多いか・・・(^^;) その荷物を、郵便局に持っていって新居へ送るのと 引越し業者に頼むのと、 どっちがいいかなぁと思って質問させていただきました。 ついでに、郵便局は荷物を受け取りに家まで来てくれるような サービスはありますか? あったらすごく嬉しいのですけれど・・・

  • 船便で海外発送用のダンボール良い方法ありませんか??

    船便で海外発送用のダンボール良い方法ありませんか?? 10月にドイツへ引っ越します。 今月末か来月始めに、船便で冬服や私が着いたときに届いていて欲しいものを郵便局の船便で送ろうと思っています。 私は荷物を30キロ以下に抑えて、1箱に入れて送ろうと思ってます。 それが一番私が調べた中で経済的だったので。。。そこでダンボールなんですが、海外発送専用のダンボールはネットでも買えますが5箱単位での販売だったりと1箱からは販売しているものは見つけられませんでした。経済的に済ませたいと言いつつダンボールを買うってのもなんだか抵抗ありますし。。。 そこで、電気屋さんだと大きくて丈夫なダンボールがあると思い、譲ってもらおうと思ったのですが、中身を出される時に箱を分解されてて(底だけじゃなく側面も)、使えそうにありませんでした。  最悪、スーパーなどで大き目のものを選び何箱か送ろうと思いますが、中身も少し不安です。 どなたか、経験談やアイディアなどお持ちでしたら、どうか教えてください。 お願いします! 発送は今回の1箱と出発前に夏服などで1箱と考えています。 今回の中身は冬服・靴・カバン・少しの食器・本です。 お願いいたします!

電話に出れるが掛けれない
このQ&Aのポイント
  • FAX-2840を使用していますが、電話を受けることはできますが、電話をかけることができません。
  • 環境はWindowsで、有線LANに接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る