• ベストアンサー

眠気と戦うには。。。

高校三年の♀です 大学受験まで三ヶ月だというのに眠気に勝てず本気で悩んでいます… 気持ちが弱いからと言われたらそれまでなのですが これからの季節余計眠くなると思うのです(;_;) ぜひぜひ眠気に勝つイイ方法を知っている方教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私は仮眠をとったり、眠いけどやらなきゃいけない勉強があるときは、問題を朗読するようにしていました。はたから見れば独り言をかなりの勢いで言っているかんじでした。あと、単語の勉強をしている時は立ちながらやったりとか。眠気と戦うというより、かなり苦し紛れでした。 あと3ヶ月と焦るのではなく、眠い時はいっそ寝てしまって次の日に備えるのは ありですよ! なるべく夜は早く寝ることをおすすめします。 これから勉強も佳境に入ってくると思いますが、頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • indi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.8

立って勉強できるものをやって眠気をやり過ごすってのも手かと~。 後はなるだけ同じものをやり続けないようにするといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.7

深呼吸をしてみてはどうでしょうか。 口から息をゆっくりと吐いて、 鼻からゆっくりと息を吸い込み、 それを、繰り返す腹式呼吸をすると、 頭がすっきりすると思うのでけど。 自信がないから、試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

夜早く寝るべきです。夜にちゃんと寝ないから朝ちゃんと起きれず、すっきりしたすがすがしい一日が始まらずに、そのままの流れで一日を終えます。これを繰り返すからです。 夜早く寝て勉強時間が減ると気にするのなら朝早く起きる。それがイヤなら生活上の無駄な時間を可能な限り省く。例えばテレビがいい例でしょう。 眠気は眠いから感じるのです。我慢したっていつか負けます。だから勝つには寝るしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ren96
  • ベストアンサー率26% (237/886)
回答No.4

早寝早起き!!コレですよ!受験シーズンは夜更かししがちですが、だからこそキチッとした生活リズムを作るのです。体調管理や食事にも気をつけましょう!そーすれば改善されますよ! でも私は完璧なゴキブリ型の一夜漬け生活でしたけどね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.3

そんな事は無いと思いますが、机の上・部屋の掃除を して、身の回りを綺麗にするだけでかなり違ってくると 思いますがどうでしょう。 受験勉強なんかは嫌々な部分もあると思いますが、 コーヒー・フリスクなども摂りつつリフレッシュ (古い?)しながら頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 睡眠欲は、食欲、性欲と同じ本能ですので 理性では、なかなか難しいです。  勉強中に眠くならないように もう少し効率のよい睡眠をしてはどうでしょうか? 眠気に勝つ!でなく眠気をコントロールです!

choco2525
質問者

補足

効率の良い睡眠とはどうやってするのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doubara
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

コーヒーよりも紅茶のほうがカフェインが多く含まれているみたいですね。 それと・・・適度に仮眠を取るとか? うー、アドバイスにもなってないか

choco2525
質問者

補足

仮眠を取ると眠気がひどくなって起きられないんです(;_;) 紅茶試してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠気をなくすためには?

    中三受験生です 受験勉強をするために眠気をふっ飛ばしたいのですが 何かいい方法はないですか? 教えてください!! 家でだとできるもの 学校でもできるもの・・・ イロイロ教えてください!!!

  • 絶対に眠らない方法、眠気を消す方法

    こんにちは。15歳高校1年生です。 俺は視線恐怖症というやつで高校を中退しました。 視線恐怖症を治し、大検に受かって大学に合格する という約束付きでです。 やめてから4ヵ月が経ちました。 一切勉強していません。しかしそれではいけないなと 思い最近勉強を始めました。 俺は誰にも負けたくない主義です。 今はプログラミングや高校で習う内容を勉強して それだけでなく、体も衰えないように鍛えています。 しかし、どうしても遅れを取り戻せません。 これはもう眠る時間を減らすしかありません。 どうか眠らないように、眠気を消す方法を 教えてください。コーヒーはもう免疫ができてしまいま した。腕をつねるとかは無しです。 もう眠気を消したいんです。どうかお願いします。

  • 眠気の覚まし方

    何かいい眠気の覚まし方ありませんか。 高校生一年生なのですが、日々の部活や、予習・復習があるため寝るのが遅くなり、朝や授業中とても眠たくなります。 もちろん、前日に早く寝るのが一番いいということはわかっています。 ただ、予習・復習に慣れるまでは早く寝ることが出来そうにありません。 なので何か良い方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 大学受験・現役高校生・眠気防止・眠気対策・サプリメント

    私は、現在高校3年の男です。受験勉強をしていてもどうしても眠くなります・・・。夜・夜中は、いくらでも寝なくても余裕なんですが、昼間・夕方がきつくて・・。そこで、早く寝てみましたが全然かわりませんでした。何かいい眠気をとる方法や対策・サプリメントなどを教えてください。あと、集中方法やサプリメントを教えてください。

  • 眠気に良く効いて出きるだけ安いもの。

    来年、高校受験のため受験勉強をしなければいけないのですが・・・ 学校から帰ってきたら物凄い睡魔に襲われるんです。 仮眠をとろうと一度寝てしまうと絶対に次の朝まで起きれません。 なので薬局で眠気覚ましを買おうと思ったんです。 効き目抜群でできるだけ安いものはないでしょうか? できれば400円ほどにおさめたいのです。 質問とはあまり関係ありませんが、私は朝起きるのが苦手なんです。 休日なんかは昼の3時くらいまで平気で寝てしまいます。 もちろん睡眠時間は短くはありません。 12時間は寝てしまいます。 これもどうにかしたいんですが・・・ 何か得策を知っているかたはぜひ教えてください。

  • 眠気覚ましには?

    私は今高校2年生です。 大学進学を目指しています。 早稲田大学の教育学部英文学科を志望しています。 頑張る!という気力はあるのですが・・・ いつも眠くなってしまうんです・・。 皆さん、勉強するときはどうやって眠気をさましていますか!!? ぜひ教えて下さい。 もしよかったら入試情報も教えてくださると嬉しいのですが・・

  • 生理痛(眠気と原因についての相談)

    私は小学五年で生理が来るようになり、中学生のときくらいから生理痛を感じるようになりました。とくに高校受験の時が塾を休んだりするくらいひどかったのですが、あれは受験からストレスを感じていたせいなのでしょうか いままた大学受験生になり、いちどは収まった酷い痛みをまた感じるようになりました 生理痛にストレスは関係ありますか? それと、性教育のとき生理痛は薬飲んでくださいと軽く流されてしまったのですが、薬を飲むと眠くなって授業で寝てしまい先生から叱られすごくイライラします。 眠気のない鎮痛剤としては何がオススメですか? 回答よろしくと願いします

  • 授業中の眠気・・・

    必ずといっていいほど、寝てしまう授業があります(高校2年生)。 その教科は、テストの点も悪く、寝たらいかんなと自覚していて、 眠気が襲ってきても、寝たらあかん、寝たらあかんと 自分に言い聞かせますが、五分頑張れば、知らない間に 夢の中です。 やる気も出しているはずですし、集中しようと 努力もしています。 何か、眠気が襲ってきた時に、それを吹き飛ばすいい方法は無いでしょうか。

  • 眠気を覚ましたい

    眠気を覚ます方法を探しています。 コーヒーや仮眠をとることは知っていますが それ以外に良い眠気覚ましの方法をご存知ないでしょうか? ご存知の方,ぜひともお教えくださいまし。 お願いいたします。 あと水を飲むと眠気が覚めると聞いたのですが 本当なのでしょうか? 確かに水を飲んだら眠気が覚めた気がしたのですが…

  • どうしても眠いときに眠気を覚ます方法を教えてください

    僕は家で勉強している時、 よく寝てしまいます。 今年は受験生なので何とか直したいのですが、 なかなか直りません。 だから、どんなことでもいいんで眠気を覚ます方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Win11にアップグレード後に、Cドライブの容量不足に気付き、残りが僅かになっています。
  • 1台のHDでCドライブとDドライブに分割しています。
  • Win11での容量変更のやり方がわかりません。判る方が居られましたら教えてください。
回答を見る