• 締切済み

プラグがオイルまみれ

プラグ交換をしようと思って抜いてみたら、プラグがオイルでベットリなんです。このまま交換してても大丈夫でしょうか?何が原因でしょうか?オイルの入れ過ぎかな?前にスタンドで規定より多く入れられました。

みんなの回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.3

燃焼室ではなくプラグキャップの方にオイルがたまっていたと思います。 タペットカバーのパッキンと一緒にオーリングを交換すれば直ります。 オイルの入れすぎは関係ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.2

>前にスタンドで規定より多く入れられました。 その後、規定量になるまで抜きましたか?それと現在のオイル量はレベルゲージで確認されました? プラグに付いてる液体は本当にオイルでしょうか?もしオイルでしたら、燃焼室内にオイルが入ってる事になり、排気ガスが白くなります。(正常なら無色、不完全燃焼なら黒色、オイルが燃えていると白色) オイル以外でプラグがベットリですと、カブリ気味なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.1

車種がなんなのか分からないので・・・ プラグはネジ部がそうなのですか?プラグホールのシールが駄目かもしれませんね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点火プラグに オイルがべっとりと、、、

    オイル交換をしたあと数日後に必ず点火プラグ(4気筒のうちのオイル挿入口に一番近い気筒・プラグ)がオイルがべっとりとつき、エンジンがかからなくなり、幾度もふき取ることでエンジンがかかるようになります。(今回2度目の為重い腰をあげて修理に出そうと思ってます) 恐らくオイルがついたために点火が出来ずエンジンがかからず、かかったとしても3気筒で走っているのだと思われます。そこで、 オイルがプラグまで漏れてしまう考えられる原因はなんでしょうか。 なにかの部品の劣化でしょうが、修理工場が明後日までお休みで、かつ無知識の為、余分に見積もられないために事前に教えて頂きたいと思ってます

  • プラグホールにオイルが溜まります。

    プラグホールにオイルが溜まります。 H15年製の日産キャラバン、4ナンバー2リッター、エンジン形式KA20です。 多走行ですが(25万キロ)これまでエンジンはノートラブルでしたが、 先日エンジンをかけた瞬間、エンジンルームから「パンッ」と爆竹のような音がして エンジンの回転がガタガタと不規則になりました。 エンジンを確認したところ、4気筒中1気筒からプラグキャップが完全に飛び出しており、 エンジン上部にスパークプラグが転がっておりました。 他のプラグも確認したところ、1本はきっちり締まっておりましたが、残り2本はゆるゆるで2~3回転回せる状態。 抜けたプラグもねじ山は綺麗な状態でしたので、「整備時にきちんと締まってなかったんだろう」と 判断、プラグを再取付したところ、エンジンは正常に動くようになりました。 (バンッって音はプラグがエンジンルームの天井にぶつかった音と判断しました) 昨年8月の車検時にプラグを交換しておりますが、 以前から「かなり作業が雑だなぁ」と感じている整備工場でしたので、単なる作業ミスと判断したのですが、 ひょっとしたら他の要因もあるのでは?と思い、こちらで相談させて頂いたところ、 多くの方から「単なる締め閉めではないか?」との回答を戴き、一安心しておりました。 一度吹き飛んだプラグでは安心出来ないので、カー用品店でプラグを購入し交換しようとしたところ、 プラグキャップにべっとりとオイルがついておりました(吹き飛んだ1ケ所のみのオイル漏れで、他の3気筒でのオイル漏れは見られません) プラグの外れた状態で数秒間はエンジンを回しておりましたので、その時に噴き出したオイルかな?とは思ったのですが、気持が悪いので近所のディーラーに持ち込みました。 ディーラーではプラグを交換し様子を見てみましょうと言う事になり、 吹き飛んだプラグキャップにも損傷が見られるとの事でしたので、交換用のプラグコードの手配をお願いし一週間後に交換に持ち込みました。 点検の結果、今回もオイル漏れが確認されました。 ガスケットの交換で済む場合もあれば、シリンダーヘッド自体の交換が必要な場合も考えられ、一度ばらしてみないと解らないとの事で、 数日後に修理を依頼する事としたのですが、 同型エンジンで同じ症状を経験された方等居られれば、ご意見をいただけないでしょうか。 仕事で使用しているので、車が無いと全く仕事にならない状況です、 簡単に治るトラブルで有れば良いのですが、修理費が高額になるようなら買い替えも視野に入れて検討したいと思っております。 尚、プラグ交換後の1週間、エンジンは好調で燃費も向上しておりました。(リッター1Km近く上がってます)

  • プラグに液状ガスケットを塗布してオイル漏れは防げま

    プラグに液状ガスケットを塗布してオイル漏れは防げますか? この度、車(スズキの軽K6A)のダイレクトイグニッションコイル(1番)が一つダメになり交換したのですが、ダメになった気筒のプラグの周りだけオイルでベチャっとなっていました。 このままだとオイルを伝いまたリークしてすぐダメになってしまうでしょうか? 原因はヘッドのシーリング、パッキンの劣化だそうです。けっこう交換工賃がかかります。 そこで新しいプラグを組み付ける際に、プラグのガスケットの部分に、薄ーく液状ガスケットを塗布することでオイル漏れを防ぐ方法は有効でしょうか? もちろん燃焼室内部に液状ガスケットが入り込まないように細心の注意と量を調節します。

  • バイク屋の入れるオイル量

     今日、自分でオイル交換をしました。一度バイク屋でオイルを交換してもらっており、 今日までオイルの量は、バイクのサイドスタンドに小石をはさむと窓からオイルがアップレベルまで入ってることが確認できており、 ああ、これが水平なんだなと思っていました。  ところが、いざ自分で交換し、アイドリング後しばらくして、小石をはさんでも窓からオイルがみえない! あせって友人にまたがってもらい垂直にしたところ、オイルがアップレベルぎりぎりまで入っていました。 これは多いだろ、てかこれじゃあ前のオイル量は明らかに規定超えてる・・・とも思いつつ、念には念をと思い 別のバイク屋でオイルの量を見てもらおうと思いました。  いざ行ってみるとそのバイク屋は愛想が悪く、さぞめんどくさそうに ちょっとバイクを傾けたかと思うと「少ない!」とだけいい、また店の奥に入っていってしまいました。  もう何を信じていいのか・・・。思えば前回バイク屋で頼んだオイル交換、説明書ではフィルター交換で3.6というのが規定でした。 そのバイク屋はフィルター交換後、そのまんま規定の量3.6を入れたのですが、 今考えてみると規定量きっちし入るはずがないんです。 多少少なめにしないと、多すぎるはずなんです。 バイク屋はオイルを多めに入れるものなのでしょうか?

  • スクーピーのオイル交換

    今日ガソリンスタンドでスクーピーのオイル交換をしました。が、スタンドを出るときも、オイル交換の時期を知らせるサインが消えていません。・・・時間差があるのかと思い、そのまま帰宅しましたが、まだサインが出ます。ちゃんと交換してくれたのか不安です。原因や考えられる要因などご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ZRX400 オイルについて

    こん※※は いつもお世話になっているZRX400乗りです。 当方素人なのですがいろいろいじりたく、 できる限り自分でいじろうと思っています。 そこで最近マフラーを購入して純正から交換したのですが、 交換する際に間違えてドレンプラグ(?)をはずしてしまい オイルが出てきたのであわてて閉めなおしたのですが、 オイルが出てしまいました。 出たオイルの量はサイドスタンドで立たせてる状態で オイル窓(?)を覗いて全体の1/6ぐらいしかありません。 急遽オイル交換orオイルを足したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ZZR250 オイル交換

    今回店舗に依頼せず自分でオイル交換(フィルターは交換しません)をしようと思うのですが、手順に関して何点か疑問がありますので質問させていただきます。 1.現在レッドバロンのオイルを使用しているのですが、別なオイルを使用しても大丈夫なのでしょうか。(ドレンプラグを外して垂らすだけでは若干オイルが残ってしまいますよね?) 2.センタースタンドがないのですが、傾いたままオイル交換をしても特に問題はないのでしょうか? 3.市販の廃油処理箱を使用すれば、ガソリンスタンドに持っていかなくても良い、という認識で間違っていないでしょうか。(燃えるごみとして捨てられる) 使用予定のオイルはWAKO`S 4CT 15W-50 オイル添加剤はゾイルを予定しています。 以上です、回答よろしくお願い致します。

  • エンジンオイルが減る

    E-EG4シビックに乗っております。 デスビの内部からオイルが漏れていて最初はそれが原因でオイルが減る んだと思っていました。 プラグに刺さっているプラグコードを抜くとプラグコードにエンジン オイルが4本ともついています。 上から刺さっているプラグを見るとプラグが刺さっている周りはオイル で濡れています。 毎日乗っていて4ヶ月くらいでMAXからレベルゲージ半分くらいになります。 これはガスケットとかパッキンとか交換すれば直るのでしょうか? 白煙、黒煙出ていません。 デスビを丸ごと交換しようとしているのですが、新たな問題なので、 工場にプラグの周りにオイルがあると話すとガスヘッドとかプラグの 周りのパッキンを交換ですと、電話で言われました。 あと、プラグを抜いたらプラグのネジの所にもオイルが付いてました。 パッキン類全部で2000円くらい、工賃4000円なんでこれでおさえられたら、いいんですが… 詳しい方、よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの入れすぎ

    自分は、ハーレーのFLSTC(ヘリテイジソフテイルクラシック)2003に乗っています。 先日、エンジンオイルを自分で始めて交換したのですが、どうやらオイルの入れすぎだったらしく、交換した後、エンジンをかけたら、最初は普通に掛かったのですが、だんだん爆発音がおかしくなり、まったくエンジンが掛からなくなってしまいました。 慌てて、オイルの量を減らして見たのですが規定量にしても掛かりません。 最初、かぶっているのかと思い、プラグを拭いてみたり、プラグを新しい物に交換してみたりしてもだめで、ガソリンも入っているし、チョークを引っ張ってみたりもしたのですが、もう何をやっても掛かりません。 セルは回っているのですが、弱くなってきたので、車のバッテリーにもつないでみたのですが、だめでした。 しまいには、セルを回すと、カチカチカチカチと異音までなりだして、かなりやばそうなんですが、原因が分りません。 唯一おかしいと思える所は、エアクリーナーが油で全体的にしめっている所です・・・^^; ただ、完全に塗れているわけではなくて、湿っている程度です。 いつもお願いしているショップと連絡が取れなくて、周りの知人でも、わかる人がいませんでした。 気になって原因だけでも分ればと思うのですが、分る方教えてください。 よろしくお願いします。

  • プラグホールにエンジンオイル混入について。

    車両はGPZ900R(A8国内仕様)マフラー交換のみです。 先日エンジンのかかりが悪くプラグを点検をしたら、1番と4番のプラグホールにエンジンオイルが混入してました。 プラグを外し、パーツクリーナーで洗浄したらエンジンはかかりましたが、何故このような事になったか原因が分からなくて困っております。 どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。