• ベストアンサー

東京は葛飾柴又..........という言い方

口上などでの独特な言い回しなのかもしれませんが、寅さん映画で良く耳にする、 「東京は、葛飾柴又。」(生誕地を告げるシーンで) という台詞の、この「は」は、文法上どのように解釈するのでしょうか。 「東京の葛飾柴又。」と言うのとでは、意味合いも違いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 こんにちは。  係助詞の「は」のようです(副助詞としてる辞書もある)。ちなみに現代文法。  意味は、他と区別して、それ以外にない、という感じに限定したいとき使うようです。  東京は葛飾柴又=(他でもない)東京の、葛飾柴又。  江戸は神田=(大坂でもなく名古屋でもない)江戸の、神田。  よく、外国人が日本語を勉強するとき、主語の格助詞「が」との意味の違いを云々される「は」ですよ。  雨が降る=ふつうの叙述文。   雨は降る=振ってるのは雨なんです、というニュアンス。   でも、広沢虎造や渥美清を思い出しちゃいますね。  あの調子が耳に残ってるせいかな。    ご参考になれば。

d-rose
質問者

お礼

こんにちは。 お答えくださって有り難うございました。 とても参考になりました。なるほどそうなんですね。 こういう言葉遣いを日頃しませんが、しみじみ...はたまたつくづく....というニュアンスで伝わってくる華やかな「は」ですね。日本の話芸にはわくわくします。

関連するQ&A

  • 「ふうてんの寅さん」

    「ふうてんの寅さん」の事はよく知りません。 葛飾柴又の帝釈さんにご縁があるようですね。 「ふうてんの寅さん」の「ふうてん」ってどういう意味なんでしょうか? 「寅さん」はなぜ「ふうてんの寅さん」といわれているのでしょうか?

  • 東京の観光ルートを教えて下さい。

     東京に一泊2日で、小学生の子どもと二人で旅行に行きたいと思っています。候補地として、浅草(舟での観光も考えています。)、寅さんの葛飾柴又、六本木ヒルズ、東大、靖国神社、国会議事堂、東京タワー、皇居、東京ポケモンセンターを考えています。どのような組み合わせで移動すればよろしいでしょうか。タクシーでの移動でもけっこうです。なお、組み合わせに無理がある場所は、省いていただいてけっこうですし、お勧めスポットがあれば、追加していただいてもけっこうです。また、そうした組み合わせの場合、ホテルはどの場所が便利でしょうか。具体的なホテル名も教えて頂ければ幸いです。まことに勝手なお願いかとは思いますが、どうか、よろしくお願い致します。  

  • 香具師の口上「張っちゃいけねえ……」

    香具師・啖呵売の口上で 「張っちゃいけねえ親父の頭、張らなきゃ食えねえ提灯屋……」 と言うのがあると思うのですが、具体的に何を売っているのでしょう? 映画「男はつらいよ」の寅さんの台詞で聞いたような気がするのですが。 それとも「張る」で賭け事関係でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。 またこれば一部分でしたら、全文も知りたいです。

  • 勝新太郎の座頭市について

    1981年(だったかな?)の勝新さんの映画『座頭市』でのとあるシーンの台詞で、 ”落ち葉は風邪をうらまない” という台詞がありますが、この台詞の意味するところはなでしょうか? 何故か気になる台詞で、好きなフレーズでもあります。 正解でなくてもかまいません。”私はこう解釈します”というような感じで結構ですので情報をおよせ願います。

  • 東京葛飾柴又

    東京都葛飾区柴又には宿泊施設がなかなか見当たらないのですが、 近くにはありますか? 例えばタクシーでワンメーターあたりとか、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 シティホテル、ビジネスホテル、旅館、です。 カプセルホテルやラブホテルは対象外です。 よろしくお願いいたします。

  • トリビア的(?)な地理ネタ

    先程テレビ番組で「以前、葛飾の中心地は船橋だった。だから千葉には葛飾という地名が多い。」 「葛飾は下町というが、ただの田舎。寅さんが美化していった。」と言っていましたが、このように地理の勉強になって、現実が分かるものっておもしろいですね。 ここでお聞きします。 (1)東京はどのあたりが下町なのでしょうか? (2)このようなトリビア的(?)な地理ネタをおおしえくださいませ。

  • 「 男はつらいよ 」 を語る

    本質問を御覧頂いている皆様、今更ながらですが、今年も宜しく御願い致します。 さて 「 男はつらいよ 」 と言えば葛飾柴又、逆もまた然り。 その柴又帝釈天へ夫婦して初詣に参ったのが、1月4日・・というかたった4日前の事。 人出が一段落していたせいでしょう、 「 えっ !、ここの参道ってこんなに短かったっけ ? 」 ・・と印象を新たにしましたが、当柴又は葛飾の外れというよりもむしろ東京・千葉・埼玉の都県境、帝釈天と江戸川 & 矢切の渡しを除けばもうどこにでもあるといった風情、ところがこの鄙びた街が皆様御存じの通り知名度では全国有数を誇ります。 その街並みも「 男はつらいよ 」 公開当時と殆ど何も変わっちゃいない、江戸川の河川敷だってそう、京成のプラット・ホームなんて、旅に出る傷心の寅次郎をさくらが見送ったあの頃のままと想像頂いていいでしょう、駅前だって精々寅さんの銅像が出来たぐらいでして・・。 一方映画を貫くスタイルも殆ど変わらずマンネリと言えばその極致にありました、ところが斜陽の日本映画界にあって、長年松竹の屋台骨を支え続けたのもまた事実でして、「 恋と旅 」 という男の夢とロマンを凝縮したような気ままな生き方に、その秘密があるのかも知れません。 そんな「 男はつらいよ 」への個人的な思い入れは、出来損ないの兄貴と出来の良い妹という設定にあります、 これは謙遜でも何でもなくて 「 うちもそうだったな~~ 」 ・・と。 さて寅さんは元より、おいちゃん・おばちゃん・タコ社長他がお亡くなりになり随分と経ちますが、宜しかったら皆様が持つ「 男はつらいよ 」に纏わる話をお聞かせ下さい。

  • 寅さんの 良いところ

    「 わたくし、生まれも育ちも 東京 葛飾 柴又です 」 ・・ 、 マンネリの極致 ではあるけれど 安定の面白さ、御存知 『 男はつらいよ 』 は 、日本の 原風景みたいな 映画なんでしょうか。 柴又 帝釈天 の 参道に在る 漬物屋で買った 名物の 塩ラッキョウ で、一杯やるのが 楽しみな 私ですが、それはまあ 置くとして・・。 映画を貫く テーゼ は 愛 と 旅 、2つとも 男のロマン じゃないですか。 映し出される 九州 や 瀬戸内 ・・ 信州の風景が、 身震いするほど 良いんですよねぇ、ただ それが 言うほど簡単じゃない事は みんな分かってる、普通の暮らしを 諦めなければなりませんから。 組織に縛られた それなりの暮らしと 自由気儘な 貧乏暮らし、殆どの人は 否が応でも 前者を選ばねばならないでしょう、例えば 普通に 就職 ・ 結婚もして 会社と家庭に両属し、好き放題にも 自ずと限度がある ・・ そんな風に。 ところが 映画の世界 ・・ フィクションとは言え、車 寅次郎 と 言う 男が、普通にそれをやってると言う 羨望 、人気の一端は そんなところに あるのかも知れませんね。 ところで 私が捉える 寅さんの特徴は、傍が 迷惑に感じるほど 親切の押し売りが凄い上 短気で軽率 、 反面 「 江戸っ子は 五月の鯉の吹き流し 」 を 地で行く人、さっぱりとした気性ではあります。 ただ この人の 自由気儘は、 おいちゃん ・ おばちゃん ・ さくら ・ ひろし 他 の善意 ・・ 、言うなれば 身内を泣かせて 成り立つ境遇 でありまして、実際 こんな人が 身近にいれば 、迷惑 この上ないのかも知れませんが。 さて そんな 『 男はつらいよ 』 又は 寅さん に関して、御意見を賜ればと思います。

  • 「××の始まりが○○」という口上について

    最近「男はつらいよ」を見ている間に、寅さんの言う啖呵に気になります。 「国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門…」など、本当におもしろいですね。 昔昭和時代の小説を読んだ時も、大道芸人が「××の始まりが○○」の口上を述べるシーンは見たことがありますので、寅さん映画はこの言葉の唯一の出所ではないかもしれないと考えています。 また、「島の始まりが淡路島」という伝説もよく言われているから、昔からこのような勢い良い言葉がよく行われていたと信じています。 できればその伝承を知りたいです。この口上に関連する情報は教えていただけませんか?

  • 葛飾柴又への行き方を教えてください。

    2月5日(日)に柴又へ行きたいと思っています。前日はお台場のホテルに泊まっています。わかりやすくて早い方法を教えてください。また、帰りは新幹線に乗りますので、東京駅への行き方も合わせてお願いします。