• ベストアンサー

LEDの光出力って?

こんにちは。 可視光LEDの光出力(Po)を知りたく思っています。 半導体レーザなどは"光出力○○mW"という表現になっていますが、LEDのデータシートにあるパラメータ(輝度など)から光出力を導き出す方法はあるのでしょうか? 光学系のハードウェアを組んでいまして、すごく気になっています。 どなたかご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

パラメータから光出力を導出することはできるようですが、波長が関係してくるので、分光特性値(図)が必要かもしれません。 Lights and their recording methods 光と光の記録 http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html に詳しい解説があります。(正直なところ、これを簡単に説明するのは無理そう・・・)

groovinhard
質問者

お礼

xcrOSgS2wYさん。回答ありがとうございます。 "光と光の記録"ですか。書籍さっそく読んでみます。 放射量、測光量で頭がゴチャゴチャになりそうですが 地道に解いてきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レーザー光を用いた可視化

    はじめまして。 今、流体の流れを可視化する実験をしています。 そこで、光源にレーザー光を用いたいと思っているのですが、 レーザー光をシート状の光にする方法がわかりません。 どのような装置を組めばいいのでしょうか? 流体には白煙を混ぜてその挙動を高速ビデオカメラで撮影します。 レーザー光の出力は1mWのものを使用したいと考えています。 可視領域は20×15mmです。 回答よろしくお願いします。

  • 誘導放出を利用したLEDはレーザー光線

    レーザー光線の定義は・・ 誘導放出を利用した電磁波ですが・・・・・ 一般的に半導体レーダーもLEDも基本的には良く似た構造です 半導体レーダー p型半導体とn型半導体とを半導体を中央部で接合させたダイオード型サンドイッチ構造をもち、このp-n接合層が「発光層」より誘導放出されたこの光が半導体結晶中を進行/増幅し、結晶境界の端面にできている平行な境界で反射を繰り返すことによりできます LED p型半導体とn型半導体とを半導体を中央部で接合させたダイオード型サンドイッチ構造をもち、このp-n接合層が「発光層」より誘導放出され半導体レーザにある反射板(表現が適正で無いかも)が無い状態でります LEDもレーザー光線をだしていますが・・・ 一般にレーザー光線は分散しない真直ぐな光線を思われる所があります LEDは一般のレーダー光線とは違い光の直進性がありません 一般的にはLEDは、レーザー光線と認識されてません そこのLEDもレーザー光線と認識されないのは何故なんでしょうか・・・

  • レーザについて教えてください。

    注入電流に対する光出力の強度変化を調べたとき、LEDと半導体レーザをグラフにしたときにLEDはなぜ、しきい値がでないのか?半導体レーザはしきい値の時大きく変化するのか教えてください。

  • 光検出器に関する質問

    半導体レーザーからどれだけの出力が出ているかを調べるフォトセンサーを購入することを考えているのですが、 これに関しての質問です。 ・基本的に、フォトセンサーには波長依存性があり、入ってくる光の波長によってA/Wの値が異なります。 となると出力が同じ20mWで400nmのレーザーと900nmのレーザーが入ったときで、検出される出力が異なるということになります。 これは装置の中でディテクター依存のA/W値の逆数のW/Aをかけて出力を算出していると考えて良いのでしょうか? ・それと、400nmのレーザーと900nmのレーザーでは同じ出力20mWでもフォトン数が違うはずです。 具体的には900nmのレーザーのフォトン数は多いはずですが、これはフォトセンサーでは考慮されないということで良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 半導体レーザーの光の向き

    レーザーは原理上、光の向きは全て一定(平行光)であるはずですが、レーザープリンタなどで、半導体レーザーが発したレーザー光を、ポリゴンミラーに当てる前に、コリメータレンズで平行光にしなければいけないのはなぜなのでしょうか? 半導体レーザーが発する光は、元々平行光なのではないでしょうか? また、もし平行光でない場合、半導体レーザー以外のレーザーも同じように出力レーザー光は平行光とならないのでしょうか?

  • レーザーダイオードの戻り光をなくすためには?

    レーザーダイオードの戻り光をなくすためには http://www.minicircuits.com/pdfs/POS-400+.pdf 例えばこういうオシレータを挟んで戻り光によりレーザーの発振が乱されないようにするという方法が一般的に知られていますが、この時オシレーションの振動数や振幅、電流値というのはどれくらいのものを使えば良いのでしょうか?上記のものは2mWのレーザーダイオードに対して効果があるという記述を本で見たのですが、出力が100mWとかにするとこの3つパラメータは変える必要があるのでしょうか? もしあるとしたら決め方について教えて下さい。 また、こういった話題に関して詳しく書かれてある書籍やサイトがあれば教えて下さい。 お願い致します。

  • 赤外線LEDについて

    赤外線ライトを作りたいのですが、赤外線LEDのことについてです。 それで、お聞きしたいのですが赤外線LEDは10個程度で照射距離などのくらいでしょうか? 50個での照射距離もわかればお願いいたします。 それと、光の出力は、8mW,11mW,13mWではどの位違いがあるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、赤外線LED以外にも何かありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 異なる出力強度のUV-LEDの距離を変えて同じ出…

    異なる出力強度のUV-LEDの距離を変えて同じ出力強度にするには 油には紫外線を照射すると蛍光を発するという性質があります。 そこで,UV-LEDを照射し,水面に浮いている油の蛍光をCCDカメラで撮影し水面のどの領域に油が浮いているかを確認しようと考えています。 実験ですが,実際には10m~20m先からのUV照射を考えていますが,先ずは室内での予備実験を考えています。 予備実験で使用するUV-LEDは波長365nm,光出力0.6mW,指向特性60°で,実機実験では波長365nm,光出力100mW,指向特性100°のUV-LEDの使用を考えています。 本実験で照射するUV-LEDの距離を10mとした場合,本実験で10m先の油に照射されるUVの強さと予備実験で油に照射されるUVの強さを同程度にするにはUV-LEDから油までの距離はどの程度にすれば良いかというところで悩んでいます。 例えば,100(mW):0.6(mW)=10(m):x(m)として単純にUVの強度と照射したい物体までの距離の比で出してしまっても良いのか,それとも何か特別な方法があるのか… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 googleで「光学 相似則」と検索しても目ぼしいものが見つかりませんでした。 尚,指向特性の同じLEDが見つからなかった関係上異なる指向特性のLEDを使用します。ですので,今回はLED正面でのUV強度について考えています。 専門外の分野で言葉足らずの部分もあると思います。ご意見頂ければ補足させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

  • ホットトランジスターの高輝度入力時の出力異常について

    ホットトランジスタ(ホットダイオード)に光を当てた場合の出力特性ですが、ある一定以上の高輝度の光を当てると、出力がストンと落ちてしまうことがあるのは、半導体特有の現象でしょうか 製品異常なのか、本来の特性なのか知りたいのですが、、、、 どなた様かご存知でしたら、どんなことでも結構ですので教えてください

  • 近紫外線LEDについて

    よろしくお願いいたします☆ 質問がいくつかありまして箇条書きで失礼ですがお願いいたします。 1・近紫外線LEDで一般的なのは400nm程の波長で200mcd程なのですが調べていたら365nm程の波長で光出力Po(mW)26というLEDを発見したのですがこの差で色は全然違うものなのでしょうか?前者は紫!!という感じなのですが後者はこれよりもどんな色になるのでしょうか?? 参考URL http://www.nitride.co.jp/products/lamp.html#375-erlm 2・1の質問のURLに書いてあるLEDを車の間接照明に使ってみようかと考えているのですが危険などあると思いますか?? もちろん光源は隠して使うつもりです。 車の内張りですとか機械・塗装に対する影響はあるのでしょうか?? 素人な質問で恐縮なのですがよろしくお願いいたします。