• ベストアンサー

民事訴訟を起こしたいが、被告の住所がわからない

World_loves_youの回答

回答No.1

訴状の送達先として被告住所地が不明であれば、勤務先を送達先として記載することはできたはずです。セクハラした被告がまだその会社に勤務していればの話です。  その勤務先を送達先に指定すれば、訴状の受理はしてもらえたのではないかと思います。もう一度、書記官に確認してはどうですか。  そして、それが、もしも仮に受け付けられなかったら、公示送達という方法があります。  ただ、公示送達の手続きを取る場合には、書記官が原告側に調査をさせて、被告の住所地を調査したが判明しなかったという報告書の作成提出を求められます。  なお、被告の住所地が分からないのに住民票の請求というのはできないのではないかと。  いずれにしても、再度、書記官に確認して、手続上取りうる方法で送達させてもらうべきです。

kumachi33
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですよね。そもそも住所がわからないのに住民票の請求はできないですよね。(汗) 友人に勤務先送達と公示送達という方法を教えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 民事訴訟について。

    アドバイス、よろしくお願いいたします。 民事訴訟を起こそうと考えていますが、相手(被告)の正確な住所が わかりません。氏名も苗字しか分かりませんが、勤務先と役職とおおよその 住所は特定できています。 相手の住所等が分からなければ、書類の送付ができないし訴状が受理 されないと思うのですが。 住所を特定する方法と、訴訟を起こすにあたりいきなり訴訟するのではなく やはり何らかの通知をした方がよいのかを教えてください。 基本的な事とは思いますが、なにぶん素人なのでご容赦ください。

  • 民事訴訟について

    民事訴訟をする時に相手側(被告)に現住所を知られずに訴訟手続きが出来ませんか? 理由は相手側(法人)ですが、業務上知り得た個人情報を誰かれ構わずにもらし、自分の都合が悪くなると脅してくるので何をされるのかわかりません。 住民票は以前の住所のままなのでその住所を使いたいです。 他に何か良い方法はありませんか?

  • 請求の趣旨:「訴訟費用は被告の負担とする」の主張・立証

    訴状の請求の趣旨に、「訴訟費用は被告の負担とする 」と書くのが通常ですが、訴訟費用とは、民事訴訟費用等に関する法律により算出した、訴状に記載した「ちょう用印紙額」のことですか? 訴状とともに納付した郵券や、資格証明書・住民票等の添付書類の取得にかかった費用は、「訴訟費用は被告の負担とする 」というときの訴訟費用には含まれないのでしょうか? そういった費用の負担を求めたいときは、準備書面などで、費用を求める旨を主張すればよいのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教示ください。

  • 民事訴訟。被告が虚偽の受取拒否!いいの?

    民事」訴訟を調べてて疑問に思うことがあります。 例えば、被告は一軒屋に一人で住んでいるとします。 けどポスト等の住所氏名を明示したものは一切ないとします。 土地登記簿で所有者があったので、その住所氏名を訴状に記載して、裁判所を介し郵送した。 すると被告と思われる人物は、私じゃないと言って受け取り拒否をしたとします。 こんな場合でも、訴訟は成立しないのですかね? これがまかり通れば、民事訴訟なんて屁でもないですよね(笑) 怖くもなんともないですよ(笑) お詳しい方、教えて下さい。

  • 民事訴訟。被告の住所氏名が不明!

    民事訴訟を勉強していて、ふと疑問に思ったのでお聞きしますが・・ 例えばで相手の住所氏名がわからない場合は、訴訟はできないのでしょうか? 反すれば、身元がわからなければ民事の加害者として、やりたい放題ですかね? 例えば、最近、社会問題にもなっている空家のような見るからに老朽化した家に住んでいる甲さんがいるとします。 当然、表札はない。本人も個人情報は言わない。 土地の登記事項証明を取得しようにも公図が乱れていて(祝えるだんご図)はっきりした地番が不明。 こんな場合、甲さんは民事としての過失を放ち放題ですか? 弁護士さんなら役所で税金等の住所氏名を調査できるかも知れませんが、必要となる根拠(訴状等)を提示しなければ調べられないと思い ます。 しかし、住所氏名がわからなければ訴状も作成できないでしょ? そうすると、やはり甲さんは天下無敵ですか? 宜しく願います。

  • 民事訴訟で被告が死亡した場合

    民事訴訟で損害賠償請求1000万だったとします。 訴訟中に被告が死んだ場合には判決はどうなるのですか? 原告勝利で 1000万は被告の家族が払わないといけなくなったりします?

  • 少額訴訟で被告人の現住所がわからない場合

    少額訴訟で被告人(過去の友人)の現住所がわからない場合、訴状の被告人の住所欄に会社の住所を 記入してもよいですか?被告人に電話しても現住所は教えてくれないし、被告人の会社に電話しても 個人情報なので教えてくれません。ちなみに被告人は東京に住んでいることだけはわかってます。私 は大分に住んでいるので、被告人の現住所を調べるだけの為に東京へ行きたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 海外在住の非居住者を、名誉毀損で民事訴訟できるか?

    海外在住の非居住者を、名誉毀損で民事訴訟することはできますか? 知人からの依頼です。 本名、過去の電話番号、以前住んでいた場所はわかりますが、 現在の居場所がわかりません。住民票は「海外」とだけになっています。 噂では住居を持たずに生活しているとのことでした。 そこで質問です。 ・どのように裁判を起こせばよいでしょうか? ・被告の実家に訴状を送ればよいでしょうか? ・被告の運営していた会社が残っています。 住所は貸し住所ですが…。代表は被告のままです。 この法人に対して訴訟を起こせますか? ・本人の口座はおろか、現在の居場所がわからないのですが、 勝訴した場合、どのように支払わせればよいでしょうか?

  • 民事訴訟を起こされた場合の通知先は

    民事訴訟について質問です。 訴訟を起こされた場合、その支払い通知はどこに来るのでしょうか?住民票に記載されている住所に届いたりしますか?それとも、申立人が任意の場所を指定する(訴訟された人が住民票に書いてある住所に住んでないことがあらかじめわかっている場合など)のでしょうか?教えてください!