• ベストアンサー

繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sire
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.1

サイトではないのですが、フリーのソフトでお望みのようなものはいろいろあると思います(参照URL)。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/edu/math/index.html はいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/edu/ff195208.html

関連するQ&A

  • 足し算は早いが引き算がとてつもなく遅い人

    足し算は暗算がとっても早いが引き算がとてつもなく遅い人がいます。 小学六年の男子です。 脳内で筆算をしているようです。 暗算の速度と言うよりは 計算の方法自体の効率が悪いようです。 引き算はどう脳内で処理するのが早いでしょうか。

  • 足し算引き算の教え方

    来年小学生になります。 ダイレクトメールの中のお試しの学習をやったら面白いらしく、もっとやりたいと言うので本屋さんで何冊か買ってきました。 最初に買った3冊は、数字簡単な計算、知恵、言葉です。 これはやり終えました。 次に買ったのは七田式というのです。 これで引き算が出てきたのですが、どうも分からないようです。 今の時代、どういうふうに足し算引き算を教えているのか分からないので、 変なふうに教えて入学してから躓きの元になっても困るなと悩みだしました。 足し算は、例えば5+3なら5を頭の中に入れて、6,7,8、と指で3こ数えて8を出す・・・ 今は指を使わなくても、頭の中で数えられますが、考え方は同じです。 これも正しいのかわかりません。 引き算にいたっては、どう教えていいのか分かりません。 今は、7は4と□という問題があり、7-4=□という問題があります。 たしざんと同じく、4を頭に入れて、5,6,7だから3と言う考え方ですが、何か無理がありそうな気がします。 どんなふうに教えたらよいか。また、よい問題集などありましたら教えてください。 せっかく本人がやる気があり、楽しみに毎日1ページやっているので続けさせたほうがいいと思うのです。 よろしくお願いします

  • 足し算引き算の教え方

    来年、小学生になる息子がおります。 少しずつですが字の練習などをしているのですが 足し算・引き算が苦手でどうやって教えるのが 一番スムーズに頭の中で考えられるかアドバイス 有りましたらお願い致します。 初め、指で数える方法でやっていたら6+3などの 6を作って3を指で作るのが難しくて× ペンなど物を使って数える方法もしましたが いつまでも頭で考えられない模様・・・ よろしくお願いします!

  • 単純な計算のスピードがとても遅くて困っています。引き算が特に駄目なんです。

    こんにちは。数学というカテゴリーで質問してもいいのかどうかわかりませんが、他にぴったりのカテゴリーがなかったので ここで質問します。 いつ始まったことか自分でもよくわからない(昔からこうなのかどうか覚えていない)のですが、単純な計算がとても遅くて困っています。 足し算はもちろんとても遅いのですが、問題は引き算です。9-3の答えがすぐに出せません。19-3だともっとダメです。 この数字を見て、足し算(脳内で3+いくつで9になるかな?といちいちたどっていく)をいちいちしないと解けないんです。 本当に答えが出せない、というわけではないのです。5~10秒かければ(単純な計算なら)答えは絶対に出せます。 何桁あっても筆算すれば(スピードは遅いですが)答えは出せます。 そして、とてもおかしな話なのですが、掛け算(1けた×1けた)は人並みに速くできるんです。 足し算と引き算は掛け算と違って、脳内で暗記モードになっていなくていちいち計算しているから遅いんだと思います。 それと、もしかしたらこれも関係があるかもしれないので書いておきますが、 式を目で見ないと、掛け算(1けた×1けた)以外は本当にダメなんです。つまり、口で言われただけだとすごく解きにくいということです。 100ます計算を毎日マル付け時間含めて30分ぐらいやっていた時期が1か月ほどありましたが、前よりちょっと速くなったぐらいで全然だめなんです。 そして、これもまたおかしなことなのですが、歴史年号やら漢字やらの覚えは悪くないんです。 昔そういったことが速くできていたかどうかはよく覚えていませんが、算数、数学の成績は国語や社会に比べて悪かったような気がします。 人並みに引き算と足し算ができるようになる方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 小学1年生 足し算引き算の教え方について

    小学1年生の子供についてです。 くもん算数をやっていますが、初歩の足し算引き算でよく間違えます。 問題の5パーセントは間違えます。 2桁引く1桁が苦手なようです。 なぜできないのか、何がネックかわかりません。 皆さんはどうやって教えていますか? 兄は勉強が得意でだいぶ先まで学習してますが、弟が勉強苦手で困っています。

  • 足し算や引き算ができるようになる過程

    カテ違いでしたらすみません。 このカテは、数学に興味のある方が多く見られると思ったので、こちらに 質問させていただきます。 5歳の息子が、最近、数に興味があるので、簡単な計算を教えてあげようと思い 足し算や引き算の意味を説明したり、問題だしたりしています。 「1たす2は?」と聞くと、片手の指を二本だして、もう片方で一本だして、 その数を数えて「3」と答えます。 合計で5くらいまでの足し算ならこの方式でほとんど答えられますが、 「3たす4は?」になると、もう分かりません。 それに、「1たす2」は答えられるのに、「2ひく1は?」になると、やっぱり答えられません。 自分自身はすっかりおばちゃんで、頭が固くなっているので 「1たす2くらい、何回かやったら、もう指で数えなくてもできるんじゃないのかな???」 「2こアメがあって、1こ食べたら残り何個?・・・これでも分からない??」 と、自分自身の頭の中が「?」マークでいっぱいになってしまい、困惑してしまいます。 でも、大人で同じ質問をされて、指で数えて答えを出す人はいませんよね。 私は、教育ママではないので、別に、子供が今の年齢で足し算できなくてもいいんです。 本人が興味がなければ、教えるのもやめようと思っています。 でも、足し算や引き算ができない子っていうのは、何が分かっていないからできないのか? っていうのが、単純に興味があって、すごく疑問なので質問させていただきました。 「慣れ」でしょうか?何回も何回もやったら、掛け算の暗記みたいに身についていくのでしょうか。 それとも、「数を数えられる」っていうことと、「数の概念が分かる」みたいなものは別なんでしょうか。 (だとしたら、「数の概念」というのは、どうやったら身につくものなのか??) ご教授いただけますと幸いです。

  • 掛け算の筆算 繰り上がりについて

    掛け算の筆算で186*67が出てきたんだけど、どうしても筆算すると 計算した回数だけ答えが出てきてしまいます。繰り上がりや繰り下がりを どう処理すればいいか教えてください。 小さく書いておいて足し算すればいいのだと思うのですがどれだけ計算しても 結果が一致しません、出典はSPIの虫食い算の模範回答です。 どうか、叩かないで教えてください、真剣にわかりません。

  • 分数の足し算・引き算は通分してもしなくても同じ値?

    分数同士の足し算・引き算の過程で通分して分母を揃えるから計算するということですが、ではなぜ通分しなければならないのでしょうか? 答えの値を下記の図を見てみると同じような感じになりますが、 下記にある図のこの上側の計算の答えと下側の答えの値は同じものなんでしょうか? つまり、人間が計算しやすいようにあえて通分するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。