• 締切済み

離乳できるでしょうか

ryouma-oの回答

  • ryouma-o
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

過激な方法ですが・・・。 参考程度に・・・。 うちの子もおっぱい離れが全然出来なくて、 かなり困りました。(3歳まで吸っていた) うちの嫁さんはお婆ちゃんの助言で、 おっぱいにカラシを塗りました。 すると最初は無意識で吸うのですが、 辛いのでびっくりします。 その内、吸おうとするのですが、 一瞬、考えて止めます。 そして吸わなくなりました。 子供と大人の辛いは違うので、当然加減が要ります。 一応、自分の子供と違うので、保障できない部分は あります・・・。 もし実行されるのなら、自己責任で・・・。

関連するQ&A

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月後半、もうすぐ7ヶ月になる子の母親です。 母乳は出なくなり、現在完ミです。 一日5回200ccずつ飲ませています。 離乳食は2回食です。 離乳食の量なんですが、市販の物で言うと、ベビーダノン1個分くらいは一度に食べます。 その離乳食の後にも、200ccのミルクをペロッと飲みます。 朝1回目 ミルク200cc 2回目  離乳食+ミルク200cc 3回目  ミルク200cc 4回目  離乳食+ミルク200cc 5回目  ミルク250cc 寝る前は、夜中にお腹が空かないように多めに与えています。 友達の子は、離乳食を食べるようになったら、離乳食を与える回の時は、母乳を与えなくなったと聞きました。(友達は完母です。) 例えば授乳が一日5回あるとしたら、そのうちの1回を離乳食に置き換えて、その時は、授乳はしなくても大丈夫らしいです。 1回目 母乳 2回目 離乳食 3回目 母乳 4回目 離乳食 5回目 母乳 と言う感じらしいです。 私は、食べさせ過ぎというか、飲ませ過ぎなんでしょうか? 「大きいわね。」と言われることが何度かあり、今だに寝返りなども出来なくて、首すわり+腹ばいが出来ているのみで心配になって居ます。 重過ぎて出来ないのか?と。 別の友達の子は、同じ月齢なのにハイハイしている子も居て、心配になっています。

  • ミルクと離乳食のタイミングについて

    7ヶ月の子がいます。 今まで母乳中心で育ててきたのですが、母乳不足感をもちながらここまできてしまいました。便秘(7~9日に1回ペース)が続いており、母乳以外の水分を嫌がるのでこれからの季節が心配で、7ヶ月だし思い切ってミルクに切り替えようかと考えています。ちなみにミルクは飲める子です。 そこで、そのやり方についてアドバイスいただきたいのですが・・・。 今、母乳は欲しそうなとき(眠たいときが多いです)にあげてるので、時間がバラバラなんです。 だいたい同じなのは、朝6:20頃のおっぱいと夜7:00頃の離乳食、あとは夜8:00頃からの寝かしつけのおっぱいです。それ以外はばらばらです。間隔もそんなにあいてません。 ここからミルクに切り替える場合、 6:20 ミルク 10:30 ミルク 14:30 ミルク 18:30 離乳食+ミルク 22:30 ミルク って感じかな?と思いますが、22:30は多分起きてません。 また、離乳食が2回食、3回食になったとき、さらにどうすればよいのか?よく分かりません。 スケジュールの立て方を教えてください。 また、母乳も平行していけると調乳が1回でも楽できるな~と思うのですが、そんな便利な方法はないでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の娘の離乳食と母乳の回数

    現在2回食ですが、そろそろ3回食にすすめようと思います。 母子手帳などを見ると、3回食の場合は母乳(又はミルク)の回数が2回になっていますが、1回ではだめでしょうか?というのも、現在離乳食(2回)、母乳(3回)ともに4時間おきに与えているのですが、娘にとってはどうやらその間隔が短すぎるらしく、次の食事時間までにあまりお腹が空かないようなのです。それで間隔を4.5~5時間にしたいと思っているのですが、そうなってくると母乳の回数を減らさなければ、夜寝かせるのが遅くなってしまいます。 ちなみに現在海外(ヨーロッパ)に住んでおり、こちらの離乳食指導では3回食の場合は母乳(又はミルク)の回数が1回となっていて、それでも問題ないのかなと思いつつも、日本人とは体質が違うし‥と混乱しています。それに娘は7kgと小柄なので、回数を減らすと体重の増えが悪くなるのではと心配です。 どなたかアドバイス、経験談があればお願いします。 また、1日の母乳(又はミルク)の最低摂取量のようなものがあれば教えて下さい。

  • 離乳食と授乳回数(母乳)のこと

    子供が5ヶ月になったのでそろそろ離乳食を、と考えているところなのですが、いまだに授乳回数が1日8回くらいあります。(母乳のみです) なお、夜は12時間まとめて寝て、昼寝は2~3時間するので、実質起きている時間は10時間程度です。 本を読んでいたら、5ヶ月頃には授乳回数5回、離乳食を始めたら中期までにいは4~3回に減るように書いてあるのですが、そこまで回数を減らさないといけないものなんでしょうか?それに、ミルクはともかく母乳の場合、回数を減らすとどんどん出なくなってしまうのではと思うのですが・・・ 離乳食初期~中期なんてまだ母乳やミルクが栄養の主体なのに、3回にまで回数を減らして栄養は足りるのでしょうか? 離乳食の経験がある方、実際の授乳回数の減り方はどうだったか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離乳食・・どうするべきか悩んでいます

    こんにちは。 今月の、ちょうど生後6ヶ月になった日から離乳食を開始して、1週間程経ちました。 今は10倍がゆと、にんじんやさつまいものペーストなどを与えています。 しかし、ネットなどで1歳未満の子に離乳食を与えるとアレルギーになりやすい、と書いてありました。 1歳になるまでは、ミルクや母乳のみで充分だと。 その反面、だんだんミルクや母乳の栄養では足りなくなるとも・・ なんだか色々な情報があり混乱しています。 お聞きしたいのは、生後6ヶ月の離乳食でも早くはないのでしょうか? 1歳未満の時に離乳食をあげてしまうと、アレルギーの心配が出てきてしまうのでしょうか? ちなみに、完全ミルクです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方

    10ヶ月の娘を持つママです。 現在離乳食は1日2回でそろそろ3回食に進めたいのですが、どのように進めたらいいのかわからず困っています。 6:00 母乳 10:00 離乳食+母乳 14:00 離乳食+母乳 18:00 母乳+ミルク 21:00 ミルク いつもはこのような感じでやっています。 市の保健師さんに、大人のように朝・昼・夕にご飯を食べさせて、母乳やミルクの回数を減らすように言われたのですが、今の生活パターンからどのように変えていったらいいのかよくわかりません。 また、10ヶ月過ぎたのにまだ体重が7キロなく少し心配です。 食が細いわけではないのに体重の伸びが悪いので、離乳食の進め方や母乳・ミルクとの併用がうまくいってないのではないかと不安です。 その点もふまえてアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 授乳間隔と離乳食

    6ヶ月の娘がおります。 離乳食をぼちぼち始めております。 通常なら授乳は一日5回くらいだと思いますが、母乳の出がそれほどでもないため、頻繁に(一日10回くらい)お乳をあげています。 最近、母乳をだらだらあげていていいのだろうか、と悩んでおります。 授乳回数を、ミルクを足して、きっちり5回にするべきなんでしょうか? それともこのまま、ミルクは足さずに母乳だけでいいのでしょうか? みなさんどうされてましたか? アドバイスよろしくお願い致します。 ちなみに、体重は8kgあり、順調に増加しております。

  • 離乳食後のミルクについて

    現在、8ヶ月になったばかりの男の子がいます。 離乳食とミルクについて、気になることがあります。 現在の大体の一日のスケジュールです↓(食事のみです) 6時半 起床 8時  ミルク 140ml 11時  離乳食(全部残さず食べます。全部で100グラムくらいです) 12時  ミルク 120ml 15時  ミルク 140ml 17時半 離乳食(1回目と同じ内容です) 19時  ミルク 80~100ml 19時半 就寝 23時  ミルク 180ml 4時  ミルク 160ml   大体こんな日が多いです。 離乳食は2回食にしてから約1ヶ月で、ほとんど用意したものは残さず 食べてくれます。 ミルクは一日トータルで800mlくらいです。 今回お聞きしたいのは、上記のスケジュールを見るとわかるように、 離乳食後のミルクを全く飲んでくれず、離乳食後1時間くらいするとお腹が空いて泣き、ミルクを飲みます。 本当は離乳食後すぐに飲んで欲しいのですが、どうしても1時間は空けないと飲んでくれません。 なので、ミルクや離乳食の間が、日中(夜中以外)は4時間空くことがないので、 これから3回食にする時どうしたらいいのかと・・・ もともと生まれた時からちょこちょこ飲みで、今まで最高で180mlです。 回数が多いのも悩みですが、 「離乳食で満足していると離乳食後のミルクを飲まず、次のミルクや離乳食まで結構時間が空く」 という赤ちゃんのことはよく聞いたりしますが、うちの子の場合は、ちょっと違うような気がします・・ うちの子のような赤ちゃんを育てた方っていますか? 今後、どのようになっていきましたか? 3回食になると、夜中のミルクも減るのでしょうか・・・・ 聞きたいことがまとまっていなくてすみません・・ 赤ちゃんそれぞれがみんな違うのはわかっていますが、参考までに 教えていただけたらありがたいです。

  • 混合栄養と離乳食の進め方について

    現在生後5ケ月の子供がいます。 6ケ月から離乳食を始めるにあたり、授乳方法はこのままでいいのか悩んでいます。 授乳回数は基本的に1日5回程度、毎回母乳+ミルクの方法で生まれた時から続けてきました。その他に、あまりお腹が空いていなそうな時・寝かしつけの時などに母乳のみの時も1日3回程度あります。 母乳量としては体重をはかったり搾乳機の経験から、1回20~30ml程度だと思われます。ミルクは1回100mlあげています。 混合栄養は手間もかかるし、時間もかかる(授乳1回20~30分)ので、正直、離乳食も始まったら大変だなぁ、と感じています。 私の場合、どのように授乳と離乳食を進めていくのがいいでしょうか? 例えば、離乳食をあげる時はミルクだけにしてしまうとか、主にはミルクだけにして寝かしつけやおやつとして母乳にするとか… 離乳食を機にミルクのみにしてしまった方いますか? 子供の精神衛生上のため・寝かしつけの手段として母乳を残しておきたい気持ちもあります。 急にミルクだけにしてしまうと、子供が泣くだとか自分の乳が張ってしまって痛くて辛いということありますかね? 経験者の方のいろんなご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 離乳食後の授乳

    8ヶ月の子がいます。 6ヶ月で離乳食を始めたのですが、上の子が食事していると椅子の下に行って欲しそうにします。テーブルの椅子に座らせるともっと欲しがります。上の子も落ち着いて食べてくれません。 本当はゆっくり離乳食を進めたかったのに、余りにも欲しがるので2回食3回食と回数を進めてしまいました。食事の内容は2回食のものをあげています。 量はよく食べるので食後の授乳をやめてしまいました。1回は食事量が少ないので授乳しています。 今は、1回の食後と夜寝る前に母乳を飲んでいます。あと、夜中などぐずった時にも飲んでいますが、毎日ではありません。これでは栄養が不足するのでは?と心配になっています。3回とも食後に授乳した方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう