• ベストアンサー

「リージョナル ハブ化」とは、どういう意味ですか?

意味が全く分からないので、カテゴリーが違うかもしれませんが、 「リージョナル ハブ化」について教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どういうコンテキストでリージョナルハブ化をごらんになったのか教えていただけるとさらに答えやすいと思います。 回答の前に ハブ化のハブですが、 "Hub and Spokes"のHubです。 何かといいますと、自転車のタイヤをごらんになってください。 中心に向かって、鉄の棒が集まっていますよね。(鉄の棒をspokeという) タイヤの中心にあって、鉄の棒を束ねている中心のことをハブというのです。 つまり、どんなコンテキストで使われていたとしても、 『中心となる』コアがある、またはそのコアを作るということです。 さて、リージョナルハブ化とは、よく空港に関して使われる言葉です。 たとえば、デルタ航空にとってのハブ空港はアメリカにあるアトランタですが、 どういうことかといいますと、 乗り換えの必要な旅行経路に関しては、乗り換え空港をできるだけハブ空港に集めるのです。 つまりデルタでアメリカからメキシコへ行こうとしましょう。直行便でない場合、 ほとんどといっていいほどアトランタを経由してから行くと思います。 このようなシステムをとることによって、乗換えをスムーズにしたり、サービスを 充実させたりすることができるわけです。多くのひとがその空港を利用することになりますからね。これを経済学においては『集積の経済』を利用するといいます。 では地域経済の観点から考えて見ますと、 大きな市場をつくったり、魅力的な中心的な市場を作ることに成功した国は 多くの外資の企業を誘致したり、取引を行ったり、多くのひとがその市場を経由することになりますので、経済的に大きな利益を得やすいわけです。 いってみれば、みんな自分の国をハブにしたいわけですよね。 補足ですが、 日本の空港使用料金が高すぎて、 シンガポール空港や香港空港とアジアのハブ空港の地位の争いに負けたといわれております。どうおもわれますか。 これらのことを考え合わせて、どのコンテキストで読まれたかわかりませんが、 なんとなく、リージョナルハブ化を理解することができたでしょうか。 ちょうど、参考になりそうな資料を見つけましたので、アドレスをお教えします。

参考URL:
http://www.glocom.ac.jp/users/taiyo/master/master.html
miku333
質問者

補足

Umeno Miyakoさん、御回答ありがとうございます。 まさに航空関係の文章を読んでいて出てきました。 教えていただいたURLも大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Haveでほしいの意味?

    I really wanted to have it in white訳が本当にほしかったんです となっていましたがこのhaveはほしいという意味にも訳せるということですか?

  • haveの意味について2

    haveの意味について http://okwave.jp/qa/q7274556.html においてANo.3のpurunuさんの回答に関するお礼の中で間違いがあったので書き直しておきます。 田中茂範という人が書いた英語の本で 第4文型:S V O1 O2 のO1とO2の間に[O1 HAVE O2] の関係があるということが語られているのですが、 私も第4文型全体について、[O1 HAVE O2]というのには疑問があります。例えば He bears me a grudge.(彼は私に恨みを抱いている) は[me have a grudge]すなわちI have a grudge. とすると、「私が恨みを抱いている」となりますが、これは明らかに成り立ちません。また、I wll read you the letter. (私がその手紙を読んであげるよ) も、[you have the letter]も、「あなたが手紙を持っている」となりますが、これも成り立ちません。もし、仮定として、"have"が"を経験する"の意味で、 (1)I have a grudge.「私が(彼からの)恨み"を経験する"」             (私のところに(彼からの)恨みがある) (2)You have the letter.「あなたが手紙"を経験する"」(ちょっと日本語的にも変ですが。。。) という意味で使われるのであれば理解可能なのですが、"を経験する"の意のhaveがそのような使い方((1)、(2))を実際の英語でなされるのを私は知りません。どうなのでしょうか。 。

  • haveの意味について

    You have learned that English is easy. という文章がありました。 「あなたは、英語は簡単だということを知った」 みたいな意味になりますよね。 しかしこれ、haveをつける意味がわかりません。 haveは「○○を持つ」というくらいの 意味しか私は知らないのですが、 この文章は単に You learned Egnlish is easy. ではいけないのでしょうか。 「have that」がつく意味について 教えてほしいです。 参考までに、実は私が疑問に思った 原文はこんなに短くなくて、 You have learned that everything man creates or acquires, begins in the form of desire, that desire is taken on the first lap of its journey, from the abstract to the concrete, into the workshop of the imagination, where plans for its transition are created and organized. です。 ご教授頂けると嬉しいです。

  • haveの意味

    what weather we're having! (なんという天気だ) この文のhaveの意味を教えて下さい。

  • このhaveの意味

    ------and have her address it to u instead. 彼女に代わりにそれをあなたに送るように伝えて下さい。 訳はこう書いています。 このhave her はなぜこうなるのでしょうか? tell herの様な意味合いとなりますか? もしそうだとしたら、 have herとaddressの間は、toなどはいらないのはなぜでしょうか? 分からない文法がある度に詰まっていては、勉強の要領が悪いと思いながらも、なぜなのか知りたく、上級学習者 の方のご助言頂きたく投稿します。 宜しくお願いします。

  • haveの意味について

    田中茂範という人が書いた英語の本で 第4文型:S V O1 O2 のO1とO2の間に[O1 HAVE O2] の関係があるということが語られているのですが、ふと疑問に思ったのが He showed me a picture. の場合です。この文の場合[me HAVE a picture]が成立しているとすると、 私が絵を持っているということになると思いますが、彼は見せてくれただけで、私が持っているわけではないと思うのですがどう解釈すればよいのでしょうか。 自分が思うに、たぶんA has Bは「持っている」というより「AのところにBがある」という意味で、 [me HAVE a picture]つまりI have a picture.はここでは「自分のところに絵がある」程度の意味なのかと思うのですが、どうなのでしょうか。 ちなみに、検索してみたところhaveについて次のような文章を見つけました。 PizzaDeliveryGuy asks: "Can we have a picture of you as a child?"  YES! In fact, there are several rather disturbing pictures of me in a folder called "My life in Pictures" that I posted on Facebook a while back. The shots of me as a teenager in the 80s might make your eyes bleed or cause you to laugh yourself to death. I should probably move those pictures to here on Voltaire.net but in the meantime, you can see them on my Facebook page: Can we have a picture of you?のhaveも「持っている(持つ)」と考えるとどうもしっくりきません。 訳すと、「あなたの写真を見せてくれますか」程度の意味でWeのところにa pictureがある状態にしてくれませんかといった意味になるのかなぁ、と思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • haveの意味

    英語やり直し組です "The stress of the families is going to be huge. It is bad enough to have the hostage-taking. To then have the video coming out last week is just going to add, has added, hugely to the distress. But the whole of the British government is working very, very actively on this." (1)haveの使われ方がわかりません。。。 It is bad enough to have the hostage-taking. 「それは誘拐を持つのに十分悪い?」 意味がわからないです。。。 またTo then have the video coming out last week is just going … のhaveも同じ用法だと思いますがわからないです。。。 (2)To have thenはenoughに繋がると思ったのですがそれだとTo then have the video coming out last week is just …のisが変に見えます。 このisの主語は何なのでしょうか? お願いします。

  • have it heardの意味

    I have it heardの意味を教えて頂けませんか?「have it heard」で検索すると相当な数ですので、決まった意味があると思います。「聞こえるようにした」的な意味でしょうが、しっくりきません。 原文は、It may not be necessary to have it heard that・・・です。 よろしくお願いします。

  • haveの意味

    下記の英文にhasは二つありますが、後者のhasについてお教えください。 Valenod has been a guest in our house. He has he dined with us. 動詞haveの後ろにSVが続くのは、勉強不足のため、下記の例を除いて見たことがありません。 この場合はどのような意味になるのでしょうか。お手数かけますが、ご教授を宜しくお願いいたします。 ------------------------- have it (from...) that ~ We have it from a reliable source that the isolated country is in need of outside support. have it that ~ Conventional wisdom has it that labor productivity rises in proportion to incentives offered, such as bonus payments. -------------------------

  • have been toの意味

    I have been to Canada. 私はカナダに行ったことがあります。 beはいる、ある、である、という意味なので行ったという意味にはならないと思うのですが、なぜこれで行ったことがあるという意味になるのでしょうか? I have been in Canada.なら私はカナダにいたことがあるという意味になって問題なくなると思うのですが。