• ベストアンサー

受験勉強について

sumoxの回答

  • sumox
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

まずは、あせらないで考えることが大切です。受験や部活とうまく両立できずにあせったり、逆に余裕を考えてしまったりで、タイヘンだと思うのですが、まずはあせらないことです。もがくほど、ふかみにはまりますよ(私の場合がそうでした)。 時間はたっぷりあります。部活もがんばりながら、効率よく勉強するためには、ポイントをしぼった勉強が大事です。 そのためには、弱点をきちんと直して、スケジュールを立ててくれる、コーチ役をつけるのが一番です。 私は高校のときでしたが、部活と大学受験を両立させるために個人指導の先生にコーチをお願いしました。 自分にはわからなかった弱点をていねいに直してもらえたので、部活と両立しながら少ない時間でもスイスイ勉強できました。 ps下の先生が私のおすすめです(全部の科目をていねいにおしえてくれるので安心できました。やさしい先生なんで、気軽に相談してみてください)

参考URL:
http://les9.com/
ssoma
質問者

お礼

個人指導の先生はなんか良さそうですね。私は自分の弱点がイマイチつかめてないので、まずは弱点を探してから直していこうと思います。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    現在、中学三年生の者です。 私は中一の二学期から中三になるまで、不登校でした。 正確には二年の二学期後半辺りからは、別室登校をしていました。 また、全ての教科ではありませんが、先生に勉強を教えてもらったりもしていました。 いくつかテストも受けています。が、授業には三年になるまで殆ど全く出ていませんでした。 私の住んでいる県では、内申点は二年総合・三年一学期・三年二学期、で出されるそうです。 三年の一学期の成績は五段階で5と4しかなかったので良かったのですが 二年生はこの通りなので大分低かったと思います。 だから、二学期はもう少し成績を上げたいので夏休みは予習もしておきたいです。 塾は、経済的な理由や、就寝時間が遅くなることから、行っていません。(8,9時間寝ないと体がもたない)でも、小学校の頃から進研ゼミをやっています。今のところ、提出課題はかなり溜めていますが、他の教材は使えています。 以上のことをふまえて 1.授業を受けていない分の勉強は、応用までやっておくべきでしょうか? ※進研ゼミで基礎はある程度しています。応用は溜めた分の教材を使えば出来ると思いますが、そこまでやる時間があるかどうかわからないので手をつけていません。 2.夏休みの受験勉強は、一日にどれくらいするべきですか? ※進研ゼミの一日にやる分はこなしていますが、時間にすると3時間もやっていないと思います。 3.進研ゼミ以外で使えるものは教科書くらいしかないのですが、何か購入するべきでしょうか。それとも進研ゼミの教材をとことんやるべきでしょうか。 ※進研ゼミの教材に過去問などもあるようです。 4.二学期の予習は、大体八月何日ぐらいからしたらよいですか? ちなみに二学期には定期テストの他に実力テストが数回あるのですが 受験勉強=実力テストの勉強と思っています。 上手く文章をまとめられなくてすいません。

  • 受験勉強の仕方、今する事

    私は中学(3)年の受験生です。。 周りの子はもぅ本格的に受験勉強を始めているみたいなんですが、私はまだ始めていません。。。はっきり言って、何カラ始めればイィか分からなぃんです。。 親や兄弟には、(1)・(2)年の復習を始めればイィと言われますが、どうすればいぃかも分からず、困っています。。しかも、(9)月(2)日には実力テストで、(3)年の(1)学期までの問題が出るんです。。。もうどうしていぃか。。。 今は、ワークみたいのは買ったんですが、細かくノートなどにまとめた方がイィんでしょうか!?それとも、サラッと問題をやってしまった方がイィのでしょうか!?

  • 受験勉強…。

    こんにちは。 私は4月から中3になる女です。 成績が伸び悩んでます。 塾へ行っているのですが、全然あがりません。 ”塾へ行っても予習・復習をしないとダメ!” と、いうのはわかっています。 わかって、やっていてもなかなかあがりません。 国語・数学・理科が特にダメです。 恥ずかしいですが、2学期の成績は… 国語→2 数学→3 理科→3 社会→4 英語→4 と科目によって上下してます。 ぜひ、皆さんに教えて欲しいことは 「国語・数学・理科の勉強法(又は、予習・復習の仕方)」 「受験勉強はいつ頃からどのようにやればいいのか?」 …この2つです。 お願いします。

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • 受験勉強について

    高校受験を控えた中学三年生ですが今まで受験勉強を全然やっていません・・・・。 今の時点で全然勉強をしていないって結構ヤバいですか? 今日からでもやろうと思います。 僕は勉強しようと思っても、「明日でいいや」と思い、すぐに投げ出します。 学校での成績は真ん中よりちょっと前後するくらいです。 担任の先生には志望校はテストで五教科250点くらいとれれば大丈夫って言われています。 校内で行われた実力テスト(三年間の総復習?)をやったんですがこれでは268点を取ることが出来ました。 どうでしょうか?

  • 高校受験の勉強方法

    今年中三となり、受験生となりました。 今日やっと中間テストも終わり、今まであまりやってなかった受験勉強を今日から本格的に始めようと思い、いざ勉強をしようとしましたが『何から始めれば良いか』の時点で止まってしまいました。 本題の私が皆様にお聞きしたいことは矢張り『何からどうやって始めれば良いか』です。 一年生の内容から順に教科書等で復習すれば良いのでしょうか? 進め方等は教科書を確認して問題を解いてみる、だけで良いのでしょうか?問題集とかも持ち合わせた方が良いですよね。 そして一日の勉強予定なのですが、一ヶ月の計画等先に決めておいた方が効率良く何をやるか悩まずに進みますよね?日毎の教科配分もどうしておられるか教えてくださると有り難いです。 今更こんな初歩的なことを聞いても手遅れかとは思いますが、受験経験済みの方・もしくは受験勉強を始めておられる方はご回答お願いします。

  • 受験勉強とは何か?

    私は高校生なのですが、最近よく 「受験勉強してる?」と聞かれます。 そこで疑問に思ったのですが、どこから”受験勉強”と言えるのでしょうか? テストの前のテスト範囲の勉強はテスト勉強と言いますよね。 でも大学の受験科目は多いし、範囲も全部だったりするので受験勉強と言っていいのか分からないのです。 授業の予習復習は受験勉強に入るのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • 高校受験の勉強法について教えてください

    こんにちは、今年受験生のものです 私は、受験生ということもあり、塾に通っています 週6日で、一日5時間の復習メインの講座が夏休み始めから今日で終わりました 貰った教材もノートに答えを書き、もう一度やり直しができるようにしています あと、家に帰って復習したりするので合計一日7時間この夏は大体勉強しました さて、本題なのですが、この秋からの勉強法についてです 受験生の勉強法ってどんなものですか?? 私は上位校を狙っているので、なおさら不安です(オープンスクールで刺激を受け、志望してるのですが遅いのでしょうか?) 因みに私は理数系がとても苦手です(定期試験などでも理数系は緊張してしまいます) あと、内申点は三年になって少し向上しました その志望校は兵庫県の高校です。 回答お待ちしております

  • 受験勉強の遅れを取り戻すには

    8、9月にできなかった受験勉強の遅れを取り戻したい。 今、中3の私の子供のことで教えてください。 吹奏楽部に入っていてコンクールや文化祭などの練習のために春休みから土、日も夏休みも休みなく練習でほとんど勉強してません。 吹奏楽部の3年生は8月末の文化祭で引退になるはずだったのが新型インフルエンザに罹った生徒が出たため文化祭が1ヶ月延期になったために部活の引退も延期になりました。当然、練習も1ヶ月延びました。 受験は夏休みの過ごし方で大半が決まることも聞いていましたが、疲れて帰ってきた子に勉強しろと言えず9月になったらと待って来ました。 休むようにと言っても「先生に出るように言われたから」と毎日遅くまで練習をしてきます。 塾には行っていますが、夏期講習も休みがちでした。 せめて塾のある日だけでも早く帰るように言ってもなかなか聞いてはくれません。 先生にお願いした家の方もいるのですが「生徒に任せる」という返事だったとか。 他の部のほとんど生徒は受験モードに入っています。 8,9月の遅れを取り戻すにはどんな方法があるでしょうか。 成績は比較的うえのクラスですがバラつきがあります。勉強は嫌いではなく自分からやります。ただ、演習量が少ない気がします。 偏差値62~4位の高校を希望しているようです。 部活が楽しいならば思いっきりやれば良いじゃないかと考えることもあります。それで本人が納得いくなら

  • 毎日の勉強

    私は、中学2年生です。 今日から夏休みが始まり分からない所を復習すべきだと思って いるのですが、、、 なかなか、夏休みの宿題や復習をしようという気持ちに切り替えが出来ません。 普段、学校がある日にする予習や復習の仕方などもどうやってしたら いいものかと頭を抱えています。来年は、受験生なのでちょっと焦り始めています。 後、テストで全然勉強していないのに、いつも約300人中60位~65以内なんです。 お母さんから勉強したら、もっと順位が上がるんじゃないかと言われるのですが、、、勉強をしたいもののどうやって勉強をしたらいいものかわかりません。 ?質問のの内容をまとめ? ・夏休みの宿題や1学期の復習をするための気持ちの切り替えかた ・予習復習の仕方 ・テスト前の勉強の仕方 ぜひ、回答して頂くと嬉しいです。 宜しくお願いします。