• ベストアンサー

この差はなぜですか

こんにちは、お世話になります。 回線速度を調べるサイトはいくつかあるようですが、サイトにより出た数値に差が生じます。 この差はどのように理解したらいいでしょうか。 このサイトが一番正確とかあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

というか「正確」というのは何を期待されているのでしょうか? あくまでも貴方の使っているPCからその測定サイトの使っているサーバーまで、ある時間帯に、特定のファイルをDLしたりULしたりするのにかかった時間を計っているだけですので、その時点ではそれが一番正確です。 例えばA地点からB地点まで正確には何時間何分何秒でつくかを計るには、実際に測定するしかありませんので、自転車で計測してみて3時間25分8秒かかったとしましょう。じゃあ同じ距離のA地点からC地点までもそうなるのかというとそうは限りませんし、また同じA→B間でも測定時間が休日だったり深夜だったりしたらまた変わりますし。はたまたA→B間である時期は道路工事をしていたとかそんな事情があったりすることもあれば、B地点にあるエレベーターが故障しており、階段を使ってたなんてことがあったりすることもありますし。 ということで条件が異なるA→B間とA→C間を比較することにあまり意味があるとは思えません。ただまぁ何回も色んな条件で計ればA→B間にかかる大体の時間の目安と同じくA→C間のそれも判明するでしょう。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 測定サイトには多くの宣伝が表示されてますよね。 と言うことは『いかに多くの人の目に止まるか』って考えた場合、測定結果をちょいと上乗せして表示させれば私のような者は良い結果が出るサイトへ行きたくなるんです。 で、自己満足する。 そんなサイトなんてないか・・・ (測定サイト様、すいません) どこも不正確ではないと言う事で納得致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

たとえばADSLだと回線を自分専用に使えるのは自宅から電話局の局舎までで、局舎からは一つの回線を複数の人が同時に使う仕組みになっています。 このようにインターネットは一つの回線を複数の人が同時に使う仕組みになっています。 回線の速度は決まっていますので、同時に使う人が多ければ多いほど回線速度は遅くなります。 しかも回線は、途中で何カ所も中継していきますので、速い回線もあれば、途中に遅い回線が入ることもあります。 そういうことで、速度を測定したときに、同じ回線を他の人が何人ぐらい使っているかによって測定値は変わってきます。 測定した値は、その時間にその値だったということで、どちらも正確です。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しく説明頂き納得致しました。 人に速度を聞かれたら速い方で答えるようにします。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiuewabnx
  • ベストアンサー率11% (44/379)
回答No.3

二倍といっても、500Mと1G、0.01Mと0.02Mでは話が違います。 しかし、どのサイトも正確ではないといった方がよいのか、どのサイトも正確であるといった方がよいのかはわかりませんね。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういうことなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiuewabnx
  • ベストアンサー率11% (44/379)
回答No.1

どのくらい違うのかわからないので何とも言いにくいですが、サイト・回線の混雑具合、CPUの使用率、計測方法の違い。 などです。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 と言う事はどのサイトも不正確ではないと解釈してよろしいのでしょうか。 2倍も違ってたのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回線速度の測定

    回線速度の測定について質問させていただきます。 現在Bフレッツハイパーファミリー100MBを使用してますがいろんなサイトで測定してみるとそれぞれ数値が違うのですがどれを信用していいのかわかりません。 おすすめの極力正確に計測してくれるサイトってないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 有意差の検定

    お世話になります。 以下の数値を得ました。 0.45 0.49 0.51 0.53 0.68 0.73 これらの数値にそれぞれ有意な差があるかどうかを調べる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 回線速度計測?

    お世話になります 現在、ADSL回線なのですが以前よりもネット接続が遅くなり 速度を計測してみたいのですが? 検索すると色々なスピードテストが出ますが 信頼性?正確性などを考えてどこがいいのでしょうか? 回線速度計測でのおすすめサイトなど御座いましたら お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線業者の違いで金額に差があるのは?

    同じプロバイダでも、回線業者が何社か選べて料金がちがうのはどういう差があるのでしょうか? 通信速度は同じです。 あと、モデムの種類って回線業者によってちがうのでしょうか?プロバイダによってちがうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • XPとVISTAでの回線速度の差

    現在、光回線を導入しています。 同じ環境下(LANケーブルの差し替え)で回線速度を計測してみると ものすごい差があります。 ある程度予想はしていたことですが、 パソコンのスペックによって回線速度の表示値は変わるのでしょうか? 速度が速く表示されるパソコンの値のほうが、現実の回線速度と理解しておいたほうが良いのでしょうか? 色々なサイトで何回も試しても同様の結果でした。 ・WIN XP HOME EDITION SP2 富士通 CE8/1107T http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/me... ・WIN VISTA Home Premium 富士通 FMVNF70X http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nf/m... 両方とも条件をそろえるためにセキュリティーソフトを終了させてから計測 WIN XP・・・40Mbps WIN VISTA・・・82Mbps

  • フレッツ速度測定サイトと一般測定サイトとの差は?

    最近、ADSLから@nifty光ライフwithフレッツ(戸建、ファミリーハイスピードタイプ) に乗り換えました。 回線のボトルネックとなった部分の改善した結果、フレッツ速度測定サイトでは平均400Mbps出るようになりました。 しかし、Radishなどの一般速度測定サイトでは20~60Mbpsしかでません。 両速度測定サイトの違いは、この質問サイト等で理解しているつもりですが、皆さんの書き込みを見ると、だいたい1:0.7~0.5位のスピード差のようです。 私のように1:0.1の差というのは、あまりにも大きいような気がします。 私は東北のはずれの田舎に居住していますが、Radishなどのサーバは東京が多いようです。このため遅くなっている。また、私の地区へのプロバイダーのバックボーンが細いと思っていたのですが、電話局は違いますが同県の同じプロバイダーの友人は、フレッツ速度測定サイトでは平均180Mbps、Radishなどの一般速度測定サイトでは平均90Mbpsだそうです。 この違いは、何があるのでしょうか。

  • 光回線のスピードの上下の差について。

    光回線のスピードの上下の差について。 下り速度 :62.0M(61,989,846bps) 上り速度 :26.6M(26,608,358bps) 常時このスピードが出てますが、上下の差が気になります。 上りが遅いのは、単にパソコンのスペックが低いからなんでしょうか。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 日米金利差って何?

    日米金利差って言葉をよく聞きますが、正確には何と何の金利の差でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 また、それらの基準金利がわかるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 速度が測るサイトや時間帯によってかなり異なりますが正常でしょうか?

    お世話になります。 回線速度を複数のサイト(radish、Gyao、goo、BNR、 bspeedtestなど7箇所ほど)でよく速度を測るのですが、測るサイトや時間帯、タイミングによってかなり異なりますが正常でしょうか? おそらくサーバーの混み具合によるのだと思うのですが、radishですと速い時は下りが90Mくらいでますが、遅い日だと30Mくらいまで落ちます。 また同じ時間帯でも測るタイミングによって20Mほど差が出ることも少なくありません。 サイトによっても例えばGyaoは平均30M程度しか出ませんし、Radishは平均70M程度出ます。 どの測定サイトが正確で、なぜここまで差が出るのでしょうか? 測定サイトの混み具合でしょうか? でも混んでる土曜の夜に80M以上出たこともありますし、空いてる平日の早朝でも50M未満の時もあったりしてよくわかりません(Radish)。

  • CPUの処理速度の差

    現在使用しているPCがCeleron1.4Ghzとしょぼいため、 買い替えを検討中です。 使用目的の一つに将棋ソフトの使用があり、これはCPUの処理速度に よって、かなり実力差の出るソフトです。 そこでお伺いしたいのですが、Celeron1.4Ghzと比較して、 Athlon 64 X2 , Core 2 Duo , Core i7 などなど CPUによってどの程度の速度差があるのでしょうか? 大雑把な数値でよいので教えていただけないでしょうか? 速度差と値段を計りにかけて、買い替えを検討しようと思っています。 よろしくお願い致します。

副業についての質問
このQ&Aのポイント
  • 副業について相談されています。転職したばかりで現在の勤め先で長く働きたいと思っており、副業で雇用保険に加入することにデメリットがあるかどうか悩んでいるようです。
  • 現在の勤め先では雇用保険に加入しており、他で働く気がないと伝えたため加入させてもらえました。しかし最近、業務委託で良い仕事の機会を紹介され、副業に興味を持っています。
  • しかし、雇用保険に加入したばかりで迷っているため、デメリットがある場合は副業を諦めたいと思っています。オーナーさんにご迷惑をおかけしたくないため、周囲の意見を聞きたいとのことです。
回答を見る