• ベストアンサー

「溶かしたプロテイン」・・保存は可能ですか?

プロテイン(ウィダー・マッスルフィット・プロテイン)を仕事から帰ってから、毎日作って、飲んでます。 ・・・が、毎回毎回作ってから飲むのは、めんどくさいので、1週間分ほど、フタ付きのピッチャーに作って、冷蔵庫で保存して置きたい。と思ってます。 このような事をしても、大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私、それやってました。 牛乳に溶かして、3日分保存してました。 まあ、死にはしないだろうという事でノー天気に考えてましたね。 結果的に何も起こりませんでしたよ。ただ1週間となると分かりませんけど。 3日ぐらいにしたほうが無難かなと思いますけどね。 もし腹痛を起こしてトレーニングに支障が出たら嫌でしょう。 ちなみに私はシェイクするのが面倒なので、粉薬を飲む要領で直接流し込んでます。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 むう・・、やはり、もう少し、短い方が良いですかね。仕事の無い、土日に、まとめて作っておければ、良いと思ったのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

取り扱い方法にも温度にもよりますが、 例えば、納豆や酒なども極々初期は空中からの菌が付いたようです(納豆は藁に包んでと言う話がありますが、其の前です)し、傷口を保護しないと其処科からも病原菌は入りますが、そういう風に空中には微生物がウヨウヨいるのです。 冷蔵庫もかなり滅菌しないと多く居ます。 しないでしょうが、口をつけてはいけません。 容器内部に空気が入ってはいけません・・・搾り出せる容器・・・マヨネーズの容器みたいなの・・・・が運動屋に売っています。それを使うなら一週間程度冷蔵庫にいれておけば持つとは思います。 しかし、其の程度の容器だと一日で必要量は終わってしまうと思うのですが・・・・。 私は筋肉量も多いし、運動もかなりしていますから、タンパク質は毎日食事以外に100グラム程度は採っています。本当はもっと使用したいが、子供のときにある病気をしたので此の程度に抑えています。 これだとちょっとした容器に一杯では飲み難い濃さになってしまいます。 筋肉増加のためでなく、単に食事での不足を補うためなら、上記の容器を使えば良いかとは思います。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 その容器、今度スポーツ店に行った時に、探して見ます。 詳しい、説明、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13872
noname#13872
回答No.1

粉末に比べて、水や牛乳に溶かしたものは腐敗する可能性が高まります。 冷蔵庫で一週間程度なら大丈夫だとは思うのですが、 安全性という意味で余りお勧めできません。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 冷蔵庫で1週間ですので、なんとか、モツかと・・ 気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィダーのホエイプロテインと他のプロテイン

    今、ウィダーのホエイプロテイン(ココア味とプレーン)を飲んでいます。 もうそろそろ味が飽きてきたのでストロベリーも買ってみようと思っていますが、他の、例えばマッスルフィットプロテインの成分を見てみましたが、ホエイとそれ程変わらない気がするのでそっちも試してみたいのですが、私には合わないでしょうか? また、他に良い(私に合う)プロテインがあったら教えてください。お願い致します。 【参考】 プロテインを飲み始めたのは、筋肉をつけるためですが女性なので太くはなりたくないです。(でも、それはプロテインではなくトレーニングの仕方であると思っています。) 甘いものがとても好きで毎日板チョコ1枚相当の甘いものを食べていましたが、トレーニングを始めてから我慢しています。 始めは、ココア味のプロテインで多少そのストレスが和らぎました(^^;)なので、できればおいしいプロテインが良いのです。

  • スポーツ選手の使うプロテインのダイエット目的使用

    ウィダーのマッスルフィットプロテインやザバスなど、ダイエット目的ではないものを、1食置き換えという形でダイエット用に使用するのはいけないことなのでしょうか。

  • プロテイン、ウィダーとDNSで迷っています(BCAA)

    2日に1回ほどジムに通っています。筋肥大をしたいのでプロテインを飲んでいます(もちろん食事にも気遣っています)。現在はウィダーのマッスルフィットを飲んでいますが、次はホエイプロテインにしようと思っています。前から気になっていたストロベリー味^^でもDNSも見て、どちらにしようか迷ってしまい、買わないで戻ってきてしまいました。 たんぱく質の比率が高く、価格も安めなので、DNSは優れているような気がしました。でもウィダーのホエイプロテインにはBCAAが入っていますよね。いいものが入っていれば高いのは構わないのですが・・・BCAAって、筋肥大に必要ですか?

  • プロテインにココアパウダー

    僕はプロテインは、トレーニング時にウィダーのホエイプロテインのプレーン味を、寝る前にマッスルフィットプロテインのバニラ味を近所の大型薬局で比較的安く手に入るので使っています。 トレーニングをしながら水分補給も兼ねてホエイプロテインのプレーン味を水で溶いて摂っています。 牛乳ではせっかくのホエイプロテインの吸収の速さを遅くしてしまうと聞いたので、仕方なく水に溶いていますが、そのままでは美味しくないので(-_-;)市販のココアパウダーを少量混ぜて味にアクセントをつけています。 こうすると味的にはけっこうイケルんですけど、同メーカーでは元々ココア味のものも販売されていますが、それよりプレーン味の方がタンパク質の量(BCAA含む)が多いようなのでそちらを使っているのですが、市販のココアパウダーをホエイプロテインに混ぜてしまうと何か不具合は生じますか? 寝る前のマッスルフィットプロテインについては、じっくりと効けば良いので牛乳で溶いてフルーツ等と一緒に摂っています。 悪い摂り方であればご指摘お願いします。また他にオススメの飲み方があればアドバイスお願いします。

  • ボノラートの栄養成分について

    こんにちは。 さっそく質問です。 ボノラートの購入を考えておりまして栄養成分表を見ていたところ、ウィダーのマッスルフィットプロテインを5杯分とマルチビタミンとビタミンEを摂取すれば同じような成分になるのでは、と思ったのですが、なにか大きな違いというものはあるのでしょうか? また、後者を飲んでダイエットをするというのはよくないでしょうか? よろしくお願いします。

  • DNSのプロテイン

    現在月曜~金曜までジムに通っています。 毎日筋トレとかではなく、プログラムに出る事が多いのですが、筋トレばかりをやっていなくてもプロテインは必要でしょうか? エアロビ、ヨガ、ストレッチ、ダンベルを担ぐ運動、インナーマッスルを鍛えるもの、スカッシュ等を行っています。 今は時々ザバスのウェイトダウンをジムに行く前に飲むくらいです。 (牛乳で飲んでいるため、ジムの後に飲めない) また、疲れを予防するためにクエン酸を飲んでいます。 数日前にDNSの存在を知り、ちょっと興味をそそられました。 「プロテインホエイ100」というものと、「ホエイフィットプロテイン」というものが気になっております。 水で飲めるならジムで運動中に飲めるという利点もあります。 ・今の状態でプロテインは必要か? ・必要であった場合、毎日運動中~運動後に飲むという飲み方でいいのか? ・DNSのものにしようと思うが、「プロテインホエイ100」と「ホエイフィットプロテイン」どちらがいいのか? ちなみに、20代女性です。 筋肉ムキムキになるつもりはありませんが(無理ですけど)、体を絞りたいです。

  • プロテインやサプリメントの保存方法

    今現在自分が使っているものは ホエイプロテイン1kg ソイプロテイン1kg BCAA1kg クレアチン1kg マルチビタミンミネラル200粒 です。 そのうちBCAAは以前使っていた300g用のボトルに入れ ホエイプロテインはジッパーを絞めてパック折り曲げ マルチビタミンミネラルはそのままで なんとか冷蔵庫に入れて保存しています。 ソイプロテインはボトルで今はまだ未開封ですので日の当たらないところに置いてあります。 BCAAの余りは蓋をして同じく日の当たらないところに入れてあります。 クレアチンはそのままのボトルで使っていてなるべく日の当たらないところに置いてあります。 ネットで調べてみると冷蔵庫には入れてはいけないという説と冷蔵庫に入れるべきだという説がありました。 自分は今はできるだけ冷蔵庫に入れるようにはしてますが正直スペースがありません。 入れないでよいのなら入れないでいたいのですがやはり食品ですので特にこの時期は気温などいろいろ神経質になります。 どうしたらよいでしょうか? また皆さまはどのように保存していますか? どのようなところで保存していますか? 裏には高温多湿を避けとは書いてありますがそんな曖昧な書き方されても・・と悩んでおります。 特にいつも大容量のものを買いますので・・ 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • マッスルフィットプロテインの服用時について

    30分弱の運動のあとにマッスルフィットプロテインをスプーン2杯くらい牛乳に溶かして飲んでいます。 http://www.kenko.com/product/item/itm_6531398072.html 水で飲むのは味が悪いのでホットコーヒーに混ぜようかなと考えているのですが、水や牛乳以外のもので混ぜて溶かしても大丈夫でしょうか?

  • 大豆プロテインを飲むと…

    よろしくお願いします。 大豆プロテインを牛乳に溶かして飲んだ後、喉・耳の穴の奥が少しかゆくなります。 プロテインの粉末を唇や舌につけただけで少しピリピリします。 1週間毎日飲んでますが毎回上記のような症状が出ます。 10分程で治まるのですが、 体に合わない(大豆アレルギー)ということなのでしょうか? あと、このまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか? ちなみに牛乳のアレルギーはないです。

  • プロテイン摂取後の胃腸の具合

    私は休日に90分ぐらい筋トレをした後に、食事と一緒にプロテインを取ります。その後3時間後ぐらいから胃腸が張ってガスも溜まってしょうがありません。 体質的に合わないんでしょうか?今飲んでいるのは、ウィダーのホエイプロテインです。 前はザバスのプロテインXXです。この時の方が酷くて、飲んだ後胃腸が張るに加えて尿回数もかなり増えました。 筋肉痛を残したまま仕事をしたくないので少しでも早く解消するために飲んでいます。

このQ&Aのポイント
  • PCからでも直接スキャンからでも印刷すると用紙が白紙またはかすれて出てきます。かすれチェックなどを含め、Q&Aにあった対処は行いましたが、改善は見られません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はHWS32MWAです。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンター・複合機 DCP-J981Nを使用していますが、印刷すると用紙が白紙またはかすれて出てきます。Q&Aにある対処方法を試しましたが、改善されません。お困りの方はいらっしゃいませんか?
回答を見る