• 締切済み

linuxのキックスタートインストール時のパーティショニング

Fedora最新版のキックスタートインストールを試みているのですが、 どうしても自動でパーティションを切ってくれません。 :linux text ks=floppy で起動させると、パーティション設定の画面が出てきてしまい、 仕方なく手動でパーティションを切ると、 そこから先は自動でインストールしてくれます。 ks.cfgファイルのパーティション設定行で、 # part /var --fstype"ext3" --size=30000 --start=3857 のように開始シリンダまで指定してもだめです。 これを忘れてない?など、 何かお分かりになる方、よろしくお願いします。

noname#13365
noname#13365

みんなの回答

  • netcat11
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

今更、この時期に至って! /dev/df0を必要とする意味がわかりません 教えてね? お願い!

関連するQ&A

  • Vine Linuxがインストールできない

    こんばんは. 最近ノートPCを購入しましてそれにVine Linuxを入れようと思っています. ノートPCは富士通のFMV LOOX T70KNです. まずHD革命 Partition Liteを使ってHDDの後ろ10GBほど空き容量を作りました. Vineの起動ディスクを入れて再起動しインストールを始めたのですが, パーティションの設定のところで止まってしまいます. 「自動パーティション設定」でパーティションの設定をしようとしたのですが, 「要求されたパーティションを設定できませんでした: Partitioning failed: パーティションを確保できませんでした。」 とでます. しかたないので手動パーティション設定で設定しようと思い /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 8903MB のようにし残り1043MBをswap領域にしようとしたのですが 「要求されたパーティション:Partitioning failed: シリンダベースパーティションを確保できませんでした。を設定できません。」 とでてきてこちらでも設定できませんでした. 以前デスクトップPCにVineを入れた時は10GBの空き領域でもできましたので,容量が足りないということではないようです. また,HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので,前から空きを作ってやってみてもできませんでした. どうすればいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい.

  • Red Hat Linux 7.2 インストール

    Fedoraを使用していたのですが、ソフトとOSの愛称が悪く、動作保障のある7.2をインストールしようとしたのですが、 インストールCDを立ち上げて、「ディスクパーティション設定」のところを選択すると、どの選択肢を選んでも エラー発生 - 新規ファイルシステム作成のための 有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアを チェックして、この問題の原因を調査して下さい と出て、再起動してしまいます。 HDを空の状態、Ext2でフォーマットなど、パーティションマジックを使って色々と試してみたのですが、一向にエラーが直りません。 どうすればインストールできるのでしょうか?

  • Fedora Core1のインストール時にUSBメモリに入ったKS.CFGを指定したい。

    こんばんわ。 現在、DELLのサーバーにFedoraCore1のインストールを試みています。 Bootの際に、、、 boot: linux text ks=file:tmp/ks.cfg と、KSファイルを指定します。 自作のKSファイルを用意し、FDドライブがあれば、、、 boot: linux text ks=hd:fd0:/ks.cfg としてやればいいのですが、挑戦中のサーバーにはFDドライブがなく困っています。 そこで、私が持っているIO-DATAのUSBメモリー(EasyDisk)を使ってみようと考えています。 USB機器はSCSI機器を認識されるということまではわかったものの・・・どう指定すればよいか検討がつきませんでした。 マウントのさせ方は多く資料があるのですが・・・。 お手数をお掛け致しますが何卒お願い申し上げます。

  • Fedora4 インストールについて

    Fedora4のインストール中にあるパーティション設定の段階で、 一度「自動パーティション設定」を(してから、戻るボタンで前の項目に戻って再度、「自動パーティション設定」を行うと何かダイアログボックスが出てきて注意されるのですが、 一度パーティション設定をした後にもう一度設定する場合はどうしたら良いでしょうか? インストールの部分で頓挫してしまっています。よろしくお願いします。

  • Linuxのインストールについて

    Vine Linux4.1CRを購入したのですが、インストールができないため困っています。 上記Vine Linux4.1CRをlenovo X200のPC(OSなし)にインストールしようとしたのですが、 自動パーティションの設定でインストールするためのデバイスが見つかりませんと出て、 最初のインストール画面に戻ります。 何か問題があるのでしょうが、分りません。 どなたか分る人がいれば、ぜひ回答お願いいたします。

  • Linux(Vine2.6r4)のインストール悪戦苦戦(長文)

    雑誌に付属したいたVineを雑誌にのガイドに従いインストールしたんですが起動しません。 以下に自分でやったインストール手順、気になった事を記述します。 PCは自作(10ヶ月ほど前に購入)で元々、XPがあり、パーティションはC,Eドライブと別れていました。 /dev/hda1/ ntfs Cドライブ /dev/hda5/ ntfs Eドライブ EドライブにVineをインストール使用と考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。 インストールを開始し,ディスクの設定は以下のようにしました。       タイプ  マウント位置    /dev/hda1/ ntfs    cドライブ(Win) /dev/hda5/ ext2 /boot /dev/hda6/ ext3 / /dev/hda7/ ext3 /var /dev/hda8/ ext3 /home /dev/hda9/ swap この時、/bootと/の時以下のような警告が出ましたが気にせず(そうしないと先に進めなかったので)とにかく追加を選択しました。 警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。 次のブートローダの設定では、デフォルトブートイメージの選択で、 /dev/hda6/ ext3 linux を選びましたがその上にあったパーティションという所は /dev/hda1 ntfs となっていたのが気になりました。(変更できず) グラフィカルインタフェースの設定では、インストーラがビデオ・カードを自動認識したようですが、使用しているのとは違い、RAMも128MBあるのですが最大64Mまでしか選べなかったのでそうしておきました。 ブートディスクの作成ではPCにFDがついていなかったので、FDの作成を省略を選択しました。 以上です インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 皆さんからのアドバイスを頂けたらと思っています。

  • RedHat Linux 8.0 インストールが出来ない!

    IBM Aptiva (MMX Pentium 166MHz,Primary IDE 3.1G+40G+CD-ROM,64MB) の構成です。HDDの1stドライブにWin98をインストール、2ndドライブの前半8GをWin98 用にパーテーションを切り、残りの32GにLinuxのインストールを試みています。/bootを 1023シリンダー内に収め、/,/home,/var,/usr,swapの各パーテーションをサーバの自動 パーテーションを参考にfdiskで切っています。インストールタイプはワークステーョンです。 エラー状況は、 ○Ctrl+Alt+F7(グラフィカル画面)  ファイル/mnt/sysimage/var/tmp/isdn4k-4k-utils-3.1-58.i386.rpm を開けません。原因はファイルの欠落、パッケージまたはメディアの不良です。 (ファイル名はインストールの都度変わっています。) ○Ctrl+Alt+F4(システム関連) <4>hdb:drive not ready for command <4>blk:queue c02e7e20,I/O Limit 4095Mb (mask 0xffffffff) <4>hdb:timeout waiting for DMA <4>ide-dmaproc:chipset supported ide-dma-timeout func only:14 <4>hdb:status error: status=0x58 {DriveReady SeekComplete DataRequest} <4>hdb:status timeout: status=0xd0 {Busy} <4>hdb:DMA disabled です。どなたか詳しい方、ご教授お願いします!

  • Fedora2インストール時、なぜか「grub>」というコマンド画面に。

    FedoraCore1専門で使っていたマシンをFedora2にアップグレードしようとしています。 インストール中、Disk2を挿入してしばらくすると、PCが勝手に再起動してしまい、画面に「grub>」というコマンドプロンプトが表示されたままインストールが中断してしまいます。 再起動をしてみたり、イチからセットアップをやり直してみたりしているのですが、状況は変わりません。 Fedora1をインストールしたときには遭遇しなかったトラブル(?)であるため、対処法が分からず困っています。 Fedora2のみが(他のOSと共存させなくて良いという意味です)GUIで動く環境に作り上げたいのですが、果たして現状からどのように対処したらよいのでしょうか。ご教授ねがいます。 ■インストール環境■ インストール方法は、「アップグレード」としてではなく上書きを選びました。パーティションは自動設定とし、「システムの全てのパーティションを削除」することを選びました。ブートローダの設定はデフォルトのままです。 なお、手元にあるFedora2のCDメディアは、全てメディアチェック済みです。 ■マシン環境■ SOTEC PC-STATION CPU:セレロン733MHz メモリ:128MB HDD:20GB

  • Virtual PCでLinuxをインストールできない

    Virtual PC4にゲストOSでLinux(Fedora 3)をインストールしたい と作業してます。元OSはWindowsXPProSP1です。 しかしGUIインストール途中でディスクパーティション設定にて 「デバイスhdaのパーティションテーブルが壊れています。新規パーティションテーブル作成には初期化する必要があります。初期化しますか?」と警告(YES/NO)が発生します。 元OSはWindowsXPProSP1ですが正常に使用できており、メッセージどおり初期化するとXPへの影響が心配です。 初期化はVirtualマシン内でのもので特に問題は無いのでしょうか?。。 何かご存知でしたらお手数ですがアドバイスお願いします。

  • Linux用のパーティション。

    Linux用のパーティション。 Windows 7に、デュアルブートで、Fedora7を入れたいと思っています。 本を買ってきてそのDVDからインストールしますが、説明の中に、 「一度Windowsのパーティションを消して、Windows用に必要な領域だけ確保します。」 「インストールDVD-ROMから起動しインストール先パーティションを設定する時に作成しなおします。」 「Windowsのパーティションは、1つにしておきましょう。このとき、Linux用の領域は、フォーマットせずに、空けておきます。2.5Gバイト以上が必要です。」とあります。 これは、Linux用のパーティションをLinux 3GBとか作っておくということでしょうか?フォーマットせずに、空けておきますというのは、どういう意味でしょうか? 初心者(たこ)なので、よくわかりません、よろしくおおしえください。