• ベストアンサー

親子の愛情について

pink_mamushiの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

たしかに、父親として、最低だと思います。 ただ、父親の過去の過ちを、生きている間ずーーと償ってもらうのは無理があります。 どこかで、線引きしなければならないのでは? どんなに、申し訳ない気持ちを持っていたとしても、いつまでも責められたりしたり、責めたり・愛情を求めたりの両方がコロコロ変ったりされたら、鬱陶しくなりますよね。 質問者さんの気持ちは分かりますが、どこかで線引きが必要です。 例えば、今の気持ちを父親に話して、○○してくれ!そうしてくれれば、今後は関わらない。。。とかね。

yuzurunrun
質問者

お礼

線引きという感覚。 大事かもしれませんね。 父も人間ですからいつまでも・・。 というのは困るのかもしれません。 父も例えば「別荘建てた」など言わなければ 私もその建てた事実を知らず 心穏やかに暮らせるのです。 やはり聞いてしまえば 私達にはこの仕打ちで、私の気持ちを傷つけた 父と再婚(不倫)相手はのうのうと暮らしているの? だったら同等に私達にもお金だしてよ。 出来ないなら言うなよ!って思ってしまうのです。 >○○してくれ!そうしてくれれば、今後は関わらな い その方向で話をしてみたいと思います。 ありがとうございました。 少し気が楽になりました。

関連するQ&A

  • 大学受験を止めたい…親子に対してかける言葉

    30代前半の会社員です。 仲良くしている女性から、娘さんの事で相談を受けました。 【その女性の家族構成】 ●女性…50代前半。フルタイムに近いパート勤務。 ●女性の夫…50代半ば。仕事の関係で遅めに帰宅、出張もしばしば。 ●娘…第一志望だった高校からランク下の高校へ希望を変えて進学した高校3年生。将来教員になるべく、国立大教育学部を目指す。 ●息子…20代後半。2浪し、地元の有名私立大学~公立大学院卒、某有名PCメーカーに勤務。別居・独身。 ここに来て、娘さんが「学校に行きたくない、大学受験もしたくない。」と言い始めてるそうです。 もともと勉強をあまりしなくてもそれなりに出来た娘さんは、高校2年まではひと学年300名弱の中で30番内程の学歴だったそうです。 それに甘んじてか、それからも勉強に勤しむ事もなく、3年生に入ってからは100番目程に成績が落ちました。 焦ってやっとやり始めても周りからは明らかに取り残され、この時期友人達はもうどんどん進学先を決めているのに、自分だけが…という状態です。 やっても結果が出ない、希望の大学に届かない…そのもどかしさに学校も早退し、「学校に行きたくない~…。」と…。 付き合って1年ほどの同じ教員への夢を持つ同級生の彼がいるそうで、娘さんの為に志望校を落として同じ大学を受験する事を決めたので、どうしてもその大学がいいようです。 正直、自業自得だとは思います。 コツコツ積み重ねてきた友人達に結果が出てるわけなので、これはもう仕方のない事です。 それを「取り残された」と思うのはお門違いだと…。 大学進学も、別に止めてもいいと思います。 「行け」と言われた訳じゃないですし、自分が選択した結果後悔してもすべて自己責任です。 大学は男女交際をする為に行く訳でもないですしね。 …こう言ってしまえば簡単です。 しかし、そう言えません。 私は娘さんを小学生の頃から知っていて、よく会っています。 昔から聡明な子だというのも知っていますので、今回初めて訪れた本格的な挫折に気持ちがついていかないんだと思います。 受験に対して挫折を知っている息子さんは、 「母親が“勉強しろ”と言えば言うほど反発して混乱する。 そっとしてやれ。」 と仰ったそうですが、女性は、 「やらなかった自分が悪いんだから、学校行きたくないなんてダメだ。」 と…。 私は、 「息子さんが言う通りだと思う。 自信喪失している時は急かしたら悪化する。 学校行きたくないって言い出したんだから、見守ってやってよ。 やらなかったツケが回って来た事も本人は分かってるはず。 分かってる事を言われてもどうする事も出来ないもどかしさで、やる気が起きないんだと思う。 自分が前を向こうとしない限り難しいよ。 母親として言いたい気持ちもすごく分かるけど、これ以上悪化させない為に、そっとしておいてやってよ。」 と話しました。 言った後、これで良かったのかなと考えました。 私は娘さんと違って私立大卒で受験の大変さを知らずに来ました。 その自分が何を言っても説得力に欠けるのかなと…。 いくら考えても、100%本人達の立場になって考えられません。 言うだけなら結局他人ですから、無責任なモンです。 娘さんの携番やメアドも知っていますが、今回の事を私に知られたくないでしょうから、私からはアクションは起こしません。 近々女性に会うのですが、その時違う言葉をかけた方がいいのか、もう何も言わない方がいいのか、出来ましたら受験の壁にぶち当たった事のある本人さん・親御さんの意見を頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 大きな愛情がほしいです。

    はじめまして。 普段は弱音なんて吐かないんです。自分の人生に自信を持って 生きてきました。でも、今日はとても落ち込んでいて 誰にも自分の苦しみが吐き出せず、こちらに投稿させていただきました。ほとんど愚痴になってしまいますが、どうか最後まで お付き合いください。 実は昨日失恋をしてしまいました。 好きだった人が結婚してしまうのです。 でも、その事については縁がなかったんだとあきらめ 彼の新しい人生を祝福するつもりです。 婚約者がいるのにふたりきりで会ってくれて 悩み事を聞いてくれた彼の姿勢を責めるなんてとんでもない、 おかげで前向きになれたのは確かですし、 彼の事を好きだった時間はとても楽しくそんな時間をくれた 彼に感謝の気持ちを持とうと思っています。 ただ、落ち込んでいる事も確かです。 というのは、失恋自体を悲しみ忌まわしんでいるのではなく、 自分には温かい大きな愛情がこれから与えられるのだろうか… そういった思いが胸の中に込み上げてくるのです。 私の父親は私が中学1年の時にアルツハイマーと診断されました。 私が小学校低学年の頃からなんとなく父親の様子が変だなとは 思っていましたが、まさか病気だったとは…大変ショックでした。 父も若かったので病気の進行が早く、私の知っている元気で ちょっとお茶目な父親の様子がみるみるうちに変わっていく姿を見ながら、私は父から守られるのではなくて私が父を守らなくては…と いつも思うようになりました。 高校を卒業し、就職をした頃、父の病気がさらに悪化しました。 ”あなたの父親はあと5年で廃人同様になります”と診断されました。 母と二人で泣いた記憶がありますが、父を廃人と表現した医者に 疑問を持ち、”私の父は廃人になりません。私がさせません!”と 豪語し、紹介状を書いてもらい街で一番大きな大学病院に 父を連れていきました。なんて生意気な19歳なんでしょうね(笑) …しかし、父はその5年後に肺炎がきっかけで亡くなってしまいました。最後まで奇跡を信じて、父親を守ってきた私ですが さすがに病気には勝てませんでした。父が亡くなる時期と重なり、 今度は母親が脳梗塞で倒れてしまいました。 私の母親は東京から田舎へ 嫁いできた身で、私が子供の頃の記憶ですが、 よそ者といじめられていました。それでも父方の祖母の病気の看病を 一手に担い、明るく生きてきた母の人生を病気で終わらせたくないという思いから、父と母両方守ろうと堅く決意したのです。 そんな矢先、父が亡くなりました。 悲しかったのですが、当時担当していた先生に ”亡くなってしまったけれど、お父様が体を張ってあなた自身を 守ったと思うんだけど”と言われ私は前向きになれました。 母の病気は幸い死に至らず、車いすではありますが 現在、特別養護施設でたくさんの方に支えられて 生活しております。入所の際、すごい倍率でこれは駄目かな…と 思ったりもしましたが、母の行いが日ごろから良かったのか 抽選に当たったのです。 10代後半から20代前半にかけてこのような体験をした私ですが、 最近、守るだけではなく、守られたいな…と思うようになってきました。父親に守られるように、大きな愛で男性から守られたいと。 恋愛に関しても、仕事で忙しい彼を守らなくちゃ…と思ってしまいます。 どうして甘えてくれないんだ?どうしてがまんするんだ?と 過去に付き合った男性に言われた事があります。 …がまんなんてしてないんです。甘え方がわからないのです。 ここで私が甘えたら彼の負担になってしまうんじゃないか、 仕事で疲れている彼に甘えたら、余計彼が疲れるんじゃないか… 危惧してしまうのです。 甘える事をぐっとこらえてしまう性格はどうにもなりません。 甘え方だって未だにわかりません。30も半ばなのに。 でも、心のどこかでゆったりとした包み込むような愛情を求めている のです。いえ、強く欲しがっています。 長くなってしまい、申し訳ありません。 私はどうやって生きていけば、包み込むような愛情に巡り合えるのでしょうか。会社の食堂のおばさんや、警備のおじさん、友人、そういった 方々の大きな愛情も確かなものだとは思いますが、やはりそばに寄り添って支えてくれる男性の愛情が一番欲しいと思っています。 抱きしめられて、よくがんばって生きてきたね、と言われたいのです。 本音です。泣きながら書いていますので、意味不明な表現があるとは思いますが、どんな事でも結構です。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 最後に、この長い文章にお付き合いいただき ありがとうございました。

  • 親娘喧嘩

    長文失礼します。 私は恥ずかしいことに、大学1年生になった今でも毎日親と喧嘩してしまいます。 原因は、家計のこと、生活のことなどです。 母が病気で手術してから、家計が苦しくなり、引っ越すことになりました。 高校受験の時、家計が苦しいため高校は交通費のかからない近くの学校にするよう言われ、ほぼ親に決められていました。 それでも、強豪の部活で毎日忙しく、友達に恵まれ充実した3年間を過ごせたと思っています。 大学を決めるとき、私には進みたい道がありました。いろんな学校を調べて、できる限りお金のかからない所を必死に探しました。ですが、そんなお金はないと言われ、1年間バイトをしてお金を貯めてから行けばいい等と言われました。 私のクラスは進学する人向けのクラスだったので、絶対にそれだけは嫌でした。 結局、それは諦め、先生の紹介で、仕事をしながら夜学の学校で免許を取るために勉強をする事を選びました。 朝から夕方まで仕事、そのあと授業という生活を土日以外しています。 夏休みに入った今、小学生から部活をしていた私にとって、こんなに休みのある夏休みは9年ぶり、というのと、毎日仕事授業の生活から開放されたのとで自由に生活したいのですが、親が愚痴愚痴言うのです。 学費も交通費も携帯代もすべて私が自分で稼いだお金で出しています。お小遣いなどもありません。 親から受けているものといえば、母が作った朝ごはんとお昼ご飯(強いて言えばお風呂とトイレの水)です。 それでいて、しっかりやりくりも考えているのに、すぐ、口を出してきます。 喧嘩をしているうちに、「あんたは家族のことなにも考えてない」とよく言われます。高校も大学も親に負担をかけないようにと狭まれた道に進んだのに、と悔しくなってそれをいうと、「だったら行かなければよかったじゃない!」と言われます。 卒業間近、あの高校でよかったと思えたのに、そんなことを言われたら今までの3年間を否定されているようで本当に悔しくてたまらないです。誰のせいであの高校に行ったんだと言いたくなります。 今でも、「だったら仕事やめれば?」「学校やめれば?」などと嫌味たらしく簡単に辞めるなどといってきます。 また、うちは門限などが口うるさく、ほかの友達のことを話すと友達のことを馬鹿にするのも許せません。 そして今の問題は、引っ越すのを機に父が私に一人暮らしをするように言っていることです。 一人暮らしが嫌だ良いの問題ではなく、その費用も私が出さなければいけないのが問題です。 普通に考えて、いまの状況では家賃も食費もなにもかも出すのは不可能です。できたとしても月三万の賃貸で食費も光熱費もそれぞれ一万円でさらに奨学金をかりるなどするしかありません。 仕事と学校で精一杯のいまお金のことまで考えてる余裕はありません。これ以上奨学金を増やしたくありません。 そう言っても、父は「甘い」といって聞きません。せめて学校を卒業してからと言っても、「それじゃ遅い」などと言います。その意味がよくわからず、聞いても何も答えません。 父は口論をするといつも答えてくれません。 そして突然無理難題をいうのです。 先程も母と喧嘩をして、「こんな家に生まれなきゃよかったんだね」と泣きながら言われました。 罪悪感よりも先に、私だって親の見てないところで泣いてるのに、それはずるいと思ってしまいます。 些細な事から始まる喧嘩なのに、上記のような家計の問題や学校のことが出てきて本当に関係が悪くなる一方で息がつまります。 どんな対応をすればいいのでしょうか?

  • 大学の入学金が足りない…アドバイス下さい。

    長文ですが、よかったら読んで下さい。 高3です。先日、指定校推薦で私立大学に合格しました。 私の家は決して裕福ではないので、奨学金を申請しました。 しかし入学金(78万円)が足りなくて困っています。入学時特別奨学金50万も借りる予定ですが、来月の入学金納入に間に合いません。 両親はもともと私が進学することに賛成はしてくれていなく、国公立ならまだしも、私立大学なのでお金の相談に向き合ってくれません。 お金のことも考えず話を進めてしまったら私が完全に悪いし、自業自得なのは分かっています。 指定校推薦で高校の代表ということもあるし、夢を叶えたいのでどうしても大学に行きたいんですが、入学金のことをどうしたらいいのかわかりません。 やはり機関でお金を借りて、私がバイトをしてお金を貯め、それと入学時特別奨学金を合わせて返済するしかないと思っています。 それで、お金を借りる場合すぐに借りられるのでしょうか? そもそもこの決断でいいのか分かりません…。 同じような経験ある方いますか? ちなみに入学金以降の授業料などは毎月借りられるお金で足りるので、問題は入学金なんです。 本当に自業自得でバカな質問ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 父親とのぎくしゃくした関係 1

    深刻な悩みではないのかもしれませんが・・ 小さい頃から父とぎくしゃくしています。 私は長女で甘えべたなところがあり、それも原因かもしれません。 父の実家のことが影響しているかもしれません。 父は祖母・A伯母・A伯母の息子・B伯母の娘の4人で生活している家庭 (事情は長くなるので割愛しますが)に月15万ほどの援助を 私が生まれる前からしています(今もです)今は祖母・A伯母の二人暮らしです。 私はこの祖母もA伯母も幼い時から好きになれず、常識とデリカシーのない 人たちだと思っています。 祖母はよく小学生だった私に、経済的に苦しかったので(父は末っ子なので) ミシンをふんで流産させようと思ったけど、今こうして援助してもらっているし 産んでよかったと言っていました。祖母は、自分のそばにA伯母息子・B伯母娘の二人の孫と住んでいた(養育していた)ので私も祖母から見れば孫なのですが、いつも母に「あんたのところの子は・・(私と妹の事です)」と言っていました。 そのせいかあまり愛情を感じたことはありません。またA伯母は少し変わった人で、「先日外壁きれいにしたのよ。あんたのところ古いのにどうしてしないの?恥ずかしくないの?」と言ってきたのですが、その家も外壁を塗り替えるのにかかった 費用も全部父が出したお金でした事なのです。我が家は一番私達姉妹が進学などで お金がかかる時期で、それに加えて援助していたのでそんな事できなかった のです。 続きます・・

  • 孫の養子縁組について

    私の息子(5歳)を、息子の父の父、すなわち祖父に養子縁組してもらう事になりました。 ただ、私と息子の父とは入籍しておらず、息子も私の籍に入っているので当然私の氏を名乗っております。 未成年を養子縁組するには、家庭裁判所への申し立てが必要と聞きました。 ただし、孫を養子にする場合は家庭裁判所への申し立てが不要との事。 今回の場合、息子と息子の父は認知はしてもらっていますが、籍が別の為、息子は孫として扱ってもらえないのでしょうか? 家庭裁判所への申し立てが必要になりますか?

  • 税金があまりかからない遺産相続に対しての相談 

    遺産相続に対しての相談 税金があまりかからない土地譲渡方法 私の父より父の孫への譲渡 私の父は、高齢83歳で遺言書を作成する年になり遺産相続の文書を作成中です。父が購入した土地がありそれを私の兄ではなく祖父思いの私の兄の息子に100%譲渡したがっておりますが高額の譲与税?が科せられる事を懸念しております。私の兄の息子は私の父「祖父」思いのやさしい孫で私の父はその不動産を守り続けてもらえると確信し もし何らかでしかたなしに兄の息子がその土地を売ることになっても悔いはないとのことです。私の兄は私の父にそのように信用されておらず私も父の気持をくみ兄の息子に出来る限り良い条件で譲渡できる方法はないかと思い相談をさせてもらいました。出来る限り有利な条件で兄の息子に土地が譲渡出来る方法はないでしょうか? 又そのような事を含め専門家「弁護士、司法書士」にゆだねる事があとあとの事を考え専門家相談管理が最良の方法だと私は思います。しかし私の父は、費用多額と言う事で拒否しております。どれくらいの費用が必要なのでしょうか?あとあとのトラブルを考え多額でなければ私がその費用を負担しても良いと考えますが費用の検討がつきません。わかれば合わせて教えて下さい。

  • 自分の子が夫の不倫相手の子と同じ高校に進学しようとしています

    夫は少なくとも4年以上にわたり、うちの近所の既婚子持ち女性と不倫していた、か今でもしています。 うちの子と、夫の不倫相手の子は現在同じ中学で、部活も一緒でした。 私はすでに、息子の高校進学時期をめどに夫との別居を決めています。 最近になって、中3の私の息子が不倫相手の息子が進学しようとしている同じ高校へ進学したいようなことを言い始めました。 これは、そこまでうちの子と相手の子が仲が良いということではなく、たまたま希望する学校が同じだったということです。 私の本心は、何が何でも同じ高校だけは行かせたくない。 でも私は母親として、息子の希望を尊重し応援してあげるべきですか?

  • 親子なのですが…。

    私の両親の事です。二人とも高齢です。私は家を出ています。兄がいるので両親の面倒をみる事はなさそうですが。実家はお金がない(車に乗ってるし、タバコも吸う)ので、動物が具合いが悪くても、病院に連れて行かないんです。両親はどちらかが具合い悪くても、例えば死にそうになっても救急車も呼ばないし、病院にも行かないと言っています。私はいくらお金がないからって…無責任だな。と思い、実家と距離を置きました。後、私アパートの連帯保証人になってくれていたのですが、お金がないから。との理由でいきなり辞めて、私は危うく家を失う所でした。でも両親は、お金がないから!出来ないの!と。あまりに無責任すぎて嫌になりました。私は病気で発作で倒れたりした時も、病院が遠くて行かれない。お金ないから。車に乗せてもらった時はガソリン代も払っていました。この間なんて、母が倒れた私の事、自分達が一生、面倒みていくのか?それじゃあ、あんまりだ!と。呆れてしまいました。もう、困っても、頼る気持ちも生まれません。これからも自分達の事は自分達でやりますが、こんな両親の事、どう思われますか?

  • これって妊娠ですか?

    私はまだ学生で来年進学します。 彼も同じで、自業自得だと思いますが 4週間経っても生理が来ません。 今月はヤる回数は前よりは減らしたし 昔は間違えて中だしをされた事が ありましたが生理はきました。 しかし、私は月に2回は生理来ていて 友達はそれは可笑しいって言われました。それでも、まだ来ないんです。 今月は家の事でいろいろと問題が あったり食事の方がもバランスよく 食べていなかったり精神的から 生理不順になったん じゃないかなぁ…って。 全然、異常はないです。吐いたり してません。いつも通り元気です。 わかる方どうか教えて下さい。 最終手段として 親に話さなければ いけないですか? 産まない方法は ないですか? 親に知られたら縁確実に切られますし あと9ヶ月の高校… 自業自得ですが… なにか、わかった方 お願いします。